■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
正義(ー`´ー)の味方も考え中 1
- 1 :2ちゃんねる ★:2013/05/13(月) 01:04:24.20 ID:???0
- そのときそのときに考えなきゃいけないことを話題に。
- 2 :名無しの報告:2013/05/13(月) 01:05:27.43 ID:yREI2mA1T
- はい(´・ω・`)
- 3 :異邦ジン ★:2013/05/13(月) 01:14:24.53 ID:???0
- フシアナサンスルーの板を減らしますー。
- 4 :異邦ジン ★:2013/05/13(月) 01:19:37.53 ID:???0
- 報告人制度をやめちゃいます。
現在、報告や解除で活動している方には、security@2ch 作業へ移っていただきます。
キャップでの活動なので、本名を使うとか知っちゃうとかの問題はなくなります。
- 5 :異邦ジン ★:2013/05/13(月) 01:26:32.09 ID:???0
- 規制の段階も考えないと。。。
ガラケー -> 個体番号だけを焼きます。
モバイル -> ログイン情報だけを焼きます。
●ログインの人 -> ●IDだけ焼きます。
素で荒らしてる人 -> 板別、サーバ別、全サーバと重複拡大。
というのが、今のところのおいら的な基準に。
- 6 :異邦ジン ★:2013/05/13(月) 01:37:34.36 ID:???0
- あ、スレ名間違えてるわ。。。「見方」のほうだった(汗)
- 7 :異邦ジン ★:2013/05/13(月) 01:41:29.03 ID:???0
- スマホやモバイルのプロバイダって何があるんだろう?
DoCoMo、au、YahooBB、vmobile、e-mobileくらいか?
あ、イー・アクセスは永久規制に入るそうですよー。
- 8 :名無しの報告:2013/05/13(月) 01:53:11.31 ID:7bBIuUCG0
- access-internet.ne.jp、openmobile.ne.jp、panda-world.ne.jp
- 9 :異邦ジン ★:2013/05/13(月) 01:54:47.33 ID:???0
- あ、雲の上公認の討論スレなので、意見がある方、情報がある方は、
書いてもらっていいですよー。
- 10 :名無しの報告:2013/05/13(月) 01:57:09.71 ID:7bBIuUCG0
- au-net.ne.jp、spmode.ne.jp、mopera.netなどなど
- 11 :AirRock ★:2013/05/13(月) 02:02:41.17 ID:???0
- >>4
> キャップでの活動なので、本名を使うとか知っちゃうとかの問題はなくなります。
通報されるユーザさんにキャップを配布でしょうか。
> あ、イー・アクセスは永久規制に入るそうですよー。
これは決定でしょうか。
- 12 :名無しの報告:2013/05/13(月) 02:03:42.82 ID:pAhYxgk3T
- SIMカードのみ供給貸与で汎用通信機器へSIMカード刺すというタイプのMVNOも含めると
大量にあるよ>スマホやモバイルのプロバイダ
WiMAXのMVNOで本家WiMAXホストのじゃないのもあるように
回線卸元のじゃなく卸先のホストになるのとかいっぱい
で、あまり見分けつかないという
そういうのは全部無視、卸元がやってるプロバイダに限定な話ってことならそれはそれで
でもNTT法とかの関係で厳密にいうとドコモがやってるプロバイダはドコモがやってる訳じゃないんだっけ?
今はもう違ったっけ?
- 13 :異邦ジン ★:2013/05/13(月) 02:09:42.85 ID:???0
- >>10さん
あ、どもどもー。
>>11 AirRockさん
なぜキャップが必要なんですか?
で、イー・アクセスはたぶん、それに近い方向に。。。
>>12さん
出来るだけわかりやすく捕まえたいですねー。
- 14 :名無しの報告:2013/05/13(月) 02:16:02.08 ID:+cipSuwr0
- >>13
security@2chからプロバイダへ2ちゃんねる名義の某かを名乗り
転送する感じですか?
- 15 :AirRock ★:2013/05/13(月) 02:20:03.22 ID:???0
- >>13
通報される方の壁の一つが名前を使うこと、まぁ2ちゃんねるに名前を知られることだと思うのですが、
それはどう乗り越えるんでしょうか。
イー・アクセスについては仕方ないと言うことで了解しました。
- 16 :異邦ジン ★:2013/05/13(月) 02:29:40.01 ID:???0
- >>4は2つに分かれています。
分かりにくくて申し訳ないですー。
報告人制度をやめちゃいます。<これはこれだけです。
現在、報告や解除で活動している方には、security@2ch 作業へ移っていただきます。
そちらへ移っていただく方にはキャップを発行します。
キャップでの活動なので、本名を使うとか知っちゃうとかの問題はなくなります。
- 17 :異邦ジン ★:2013/05/13(月) 02:32:13.48 ID:???0
- >>14さん
転送とかは考えてないですー。
>>15 エアロックさん
自主的にプロバイダさんへ報告するのに、本名かどうかは自由ですし、
プロバイダさんが「**さんから連絡があって」と名前を出すことはないので、
乗り越える壁自体が存在しないと思いますよ。
- 18 :AirRock ★:2013/05/13(月) 02:34:45.69 ID:???0
- >>17
> 本名かどうかは自由ですし
ここが重要ですね。わかりました。
- 19 :名無しの報告:2013/05/13(月) 02:36:07.19 ID:KB2s4X0hP
- 使ってるのはiijmioだけだから他のホストは分からないんだが
MVNO(実質スマホプロバ)って有名どころはこんなもんかな?
・iijmio(vmobile.jp)
・b-mobile
・DTI serviceman
・楽天ブロードバンドLTE
・ASAHIネットLTE
・OCNモバイルエントリー
・so-net NURO LTE
- 20 :名無しの報告:2013/05/13(月) 02:38:50.08 ID:e+v2P63L0
- So-netとかの代理人制度ってどうなるんですかね?
今So-net担当の人は音沙汰なしですけど…
- 21 :名無しの報告:2013/05/13(月) 02:41:41.11 ID:3W0lah92i
- >>7
UQ WiMAX、その他WiMAX MVNOとかも大量にあると思われます
- 22 :異邦ジン ★:2013/05/13(月) 02:47:07.79 ID:???0
- >>19さん
おお、詳しくありがとうございますー。
>>20さん
「規制されて困ってるならプロバイダさんへ連絡してください」としか。。。
- 23 :名無しの報告:2013/05/13(月) 02:47:18.16 ID:+cipSuwr0
- >>21
これに載ってるものが全部なんですかね?
http://www.uqwimax.jp/mvno.html
- 24 :AirRock ★:2013/05/13(月) 02:56:50.17 ID:???0
- ★の方が自分の利用しているISPについて通報することはできるんでしょうか。
- 25 :異邦ジン ★:2013/05/13(月) 03:02:00.79 ID:???0
- >>24 AirRockさん
もちろん自由です。むしろ解除が早まるかもしれません(笑)
まあつまり、「本名を知られたくないor使いたくない」とか、
「誰か報告してくれないかな」とか「規制されてて腹立つ」とか面倒なので、
普通に「自分のプロバイダのメールアドレスで通報してくださいね」なのです。
キャップの方々は、プロバイダから連絡が来てから動いていただきます。
一番最初の通報の原点に返っただけです。。。
まあ、最初はおいらしかいなかった暗黒時代もありましたが(笑)
- 26 :ちぇりもや@設定組 ★:2013/05/13(月) 03:03:26.58 ID:???0
- 「2ちゃんねるからの要請でない限り対応しない」って突っぱねるプロパがとても多そうな予感
以前で取り合ってもらえないという話があったのを思い出した。
- 27 :AirRock ★:2013/05/13(月) 03:12:08.91 ID:???0
- >>25
> もちろん自由です。
了解です。
若干の不公平感はあるかもしれませんが。。
>26
Cc security@ で正規のメールになるので、その点はだいじょうぶではないでしょうか。
- 28 :名無しの報告:2013/05/13(月) 05:58:24.79 ID:mBRFvZZz0
- >>22
> 「規制されて困ってるならプロバイダさんへ連絡してください」としか。。。
指定代理人システムの導入で「2ch管理人」と「so-net」の取り決めが成立してて
通報も制度変更も出来ますん
- 29 :名無しの報告:2013/05/13(月) 06:41:43.96 ID:yn6ogOVv0
- まえ誰かが代理人になろうとして交渉したけど
ソネがごねて決裂したとか言う前科があるけど?
- 30 :名無しの報告:2013/05/13(月) 07:03:01.81 ID:LaJct5SX0
- >>28
だから、そんなシステムやめてよってユーザがソネに意見すればいいでしょ根気強く
- 31 :名無しの報告:2013/05/13(月) 07:44:26.77 ID:90ktdYJl0
- >>27
>>28のとおり、「2ch管理人」とプロバイダの間での取り決めが成立しています。
なので変更をする場合、「2ch管理人」もしくはその直下の代理人から
プロバイダへの説明と交渉が必要だと思うのですが。
ちなみにso-netだけではなくBIGLOBEもそうです。
>>30
二者間の間の取り決めだから、
二者以外の人間が何を言っても横槍にしかならないのでは。
相手は企業なので、取り決め相手以外からの言い分を通せない面もある。
信用問題にかかわるので。
- 32 :名無しの報告:2013/05/13(月) 07:48:34.30 ID:90ktdYJl0
- >>31に追記
ユーザーに出来ることは援護射撃だと思う。
まず管理人(直下の代理人)からの提案が行われたうえで、
その提案が成立するようにプロバにお願いすることなら出来る。
- 33 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/13(月) 08:30:50.10 ID:QyUCkAxW0
- 追加
@規制の範囲を正しく制定、それを厳守し、それを明確に説明し、規制の運営を正しく遂行することを原則とする
A運営は、私念、個人的な都合で規制(全サーバー含む)をしてはならない
※書き込み内容によっては、運営は警告の意思を示し、それを無視した書き込みの場合はその限りではないとする
Bその他
- 34 :名無しの報告:2013/05/13(月) 08:40:12.32 ID:DkocqLdp0
- >>33
運営も自分の決めた事には公平に従う。自分自身や★仲間、コテ仲間だからとか言って、特別扱いはしない。
なすスレで雑談のきっかけを作ったりしてはいけない。ましてやそれに引っかかった人を・・・・(略
- 35 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/13(月) 08:50:58.54 ID:we85fMDO0
- >>34
ワロタ
- 36 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/13(月) 08:55:59.34 ID:we85fMDO0
- いずれにしても、規制の範囲を細分化し、長期規制の緩和を目的とするならば、
その文を清書してやるので掲載して欲しいなと思うのであった
- 37 :名無しの報告:2013/05/13(月) 09:42:36.86 ID:JJveNZ0T0
- >>36
>その文を清書してやるので
もしかして、雲の上の人なんですかねぇ
- 38 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/13(月) 09:57:15.14 ID:zzQ94aZr0
- いやいや地底人だw
- 39 :名無しの報告:2013/05/13(月) 10:48:17.42 ID:JJveNZ0T0
- >>38
それは失礼しました。
それでは頂戴したご意見はありがたく地中深くに埋没させていただきます。
- 40 :通りすがりです:2013/05/13(月) 12:40:16.19 ID:kIncd7mm0
- >>5
>●ログインの人 -> ●IDだけ焼きます。
>素で荒らしてる人 -> 板別、サーバ別、全サーバと重複拡大。
これは少し考えていただきたい部分です。
●なしで荒らして、しれっと規制後に●使う人が多いかと。
規制なしでも、ISPに通報まではしていただきたいなと思います。
- 41 :名無しの報告:2013/05/13(月) 12:47:32.26 ID:+UTLJbVc0
- >モバイル -> ログイン情報だけを焼きます。
ログイン情報ってなんだろう
忍法帖のこと?
- 42 :名無しの報告:2013/05/13(月) 12:47:37.37 ID:GMVsfYhw0
- >>3
>フシアナサンスルーの板を減らしますー。
でしたら強制ホスト表示にしてモバイルでログイン無しで書ける板を用意して欲しいです
モバイルをログイン制にしたうえで規制中でも書ける板を一気に減らすのはやり過ぎな気がします
3減1増位の割合でフシアナサンスルーの板を経荒らして強制ホスト表示で書き込める板を増やすことを考えて貰えませんか?
例えばBE_TYPE2適用板である携帯・PHS板を携帯自由板とでも改名して強制ホスト表示で書き込みできる板にするとか
>>23
■WiMAX MVNO 月額料金プラン比較
http://wimax-info.net/
モバイル板のUQスレの過去スレから引っ張ってきた
ココはアフィ―と騒がれてテンプレから外されたが独自ホストかどうか書かれてるから判りやすいよ
- 43 :名無しの報告:2013/05/13(月) 12:50:55.62 ID:GMVsfYhw0
- >>41
近の変更は規制議論の質雑と運用情報の質雑の両方に分散して書かれてるので両方を追いかけて無いと判りずらいですけど、●及びp2の事です
- 44 :名無しの報告:2013/05/13(月) 12:54:50.91 ID:+UTLJbVc0
- > 33 名前:異邦ジン ★[] 投稿日:2013/05/12(日) 02:41:59.76 ID:???0
> ログイン規制は、●かP2にログインしてないと書けないです。
> エラー文のうしろにそう書いてませんでしたっけ?
>
> で、サッカーCHで保持数いくつだっけ。。。
> 71 名前:異邦ジン ★[] 投稿日:2013/05/12(日) 03:24:42.54 ID:???0
> 出来ればガラケーみたいに識別できるといいんですけどね。
> 個別規制ができない以上、ほぼ常にレベル1以上の規制になってしまうので、
> それなら最初からログインのみで扱うほうが、お互いに楽だと思います。
ふぅ〜むなるほどなるほどー
いつの間にかスマフォやらなんやらは●かP2必須になっているのか
- 45 :名無しの報告:2013/05/13(月) 13:06:51.20 ID:+UTLJbVc0
- スマフォとかのSIMについているIMSIとかってネットにも送信することってできないんだっけ
可能なら携帯みたいにゲートウェイ作ってそこ経由で書き込めるようにすればガラケーと同じようにできるんだろうけど
- 46 :名無しの報告:2013/05/13(月) 13:07:04.20 ID:oKvMSzBT0
- >>7
spmode.ne.jp みたいにホスト名で挙げたほうがいの?
スマホやモバイルはSMS認証した者だけ書き込めるようにして
それ以外は全規制すればいいんじゃない?
IPアドレスすぐ変わるから荒らしに使われやすいんでIDの種もSMS認証のデータ使えばいい
モバイル系もガラケ同様にピンポイントで規制できるんでない?
- 47 :名無しの報告:2013/05/13(月) 13:11:20.65 ID:RE4HZqg80
- SMS付いてないMVNO利用者は…
- 48 :名無しの報告:2013/05/13(月) 13:32:16.99 ID:GMVsfYhw0
- >>45
ウィキペディアより抜粋
>International Mobile Subscriber Identity(IMSI、「イムズィ」と発音)は、GSMおよびW-CDMAの全ての携帯電話ユーザーに割り当てられている一意な識別番号。
>携帯電話内のSIMカードに格納されており、その電話からネットワークに送信される。
>Home Location Register (HLR) やそのローカルなコピーである Visitor Location Register (VLR) から、その携帯電話に関する詳細を引き出すのにも使われる。
>盗聴者が電波から誰の通話かを特定できないようにするため、IMSIは滅多に送信されることはなく、その代わりにランダムに生成されるTMSIが送信される。
こんな危険な物を2ちゃんで利用なんて個人情報保護法違反でで訴えて下さいって言ってるような物じゃん
- 49 :名無しの報告:2013/05/13(月) 13:34:30.83 ID:+UTLJbVc0
- >>48
ああ、こりゃ無理だな、というか可能であっても却下されるレベル
- 50 :名無しの報告:2013/05/13(月) 13:40:19.26 ID:QrN987F7T
- >>48
暗号化して保存すれば何も問題生じない
- 51 :名無しの報告:2013/05/13(月) 13:50:41.89 ID:GMVsfYhw0
- >>50
それを安全に保存できる技術が2ちゃんに有ると思うか?
もし流出した場合裁判とか賠償金とかややこしい事になるぞ
アイデアだけではダメな話しで技術力の裏付けが無いと手を出してはいけない物だ
- 52 :名無しの報告:2013/05/13(月) 14:12:53.14 ID:KB2s4X0hP
- >>47
オプションでSMS付けられるプロバもたまにあるけど、
オプションでも付けられないプロバの方が多いよね>MVNO
- 53 :名無しの報告:2013/05/13(月) 14:16:55.52 ID:+UTLJbVc0
- SMS認証が実装できるなら、可能なものはそれで、ダメなところはP2か●でという使い分けにできないのだろうか
- 54 :名無しの報告:2013/05/13(月) 14:17:34.44 ID:RPNjTPhVi
- SMS認証はいいけど認証したあとどうするの?
電番固有の●IDとパスワード発行するのか?
- 55 :名無しの報告:2013/05/13(月) 14:19:30.04 ID:j6Pk0oeb0
- スマホは今のログイン制のままで良いと思います。
荒らしとの戦いが耐えないですし。
SMS認証にしたところで抜け道がある為またイタチごっこかと思います。
- 56 :名無しの報告:2013/05/13(月) 14:29:47.12 ID:UBpPU8/b0
- >>54
垢を有効にするために踏ませるURLをSMSで送るようにすれば電話番号と垢を1:1対応にできるだろ。
どうしても金がかかるって事で没になったからこの話はおしまい。
- 57 :名無しの報告:2013/05/13(月) 15:34:16.38 ID:bS5xwKNR0
- So-netが代理人変更の交渉窓口を頑なにひろゆき以外認めない理由が分からない
数あるISPの中でこんな対応取ってる所はここだけだぞ…
昔になんかあったのか?
- 58 :名無しの報告:2013/05/13(月) 15:53:35.82 ID:GZ0WNWuuP
- ある程度のコストがかかっても確実に書き込める手段は確保してくれ
焼く→新規取得のイタチごっこが大変ならそのコストに見合った額に
金払って2chwwとか煽られても書きたい時はあるんだよ
- 59 :名無しの報告:2013/05/13(月) 16:15:44.08 ID:JJveNZ0T0
- スマホは年中全鯖規制なんだし、●かP2が無いと書けないのは今までと同じ
荒らし→規制→ 報告→解除→荒らし→規制→・・・のループが無くなるだけ
- 60 :名無しの報告:2013/05/13(月) 16:28:50.71 ID:oKvMSzBT0
- >>7
スマホやモバイルのプロバイダを集めてるからちょうどいいので
スマホやモバイルのIDに末尾をつけてほしい
SでもMでもいい構わないので
- 61 :名無しの報告:2013/05/13(月) 16:30:16.97 ID:GMVsfYhw0
- BEログインもログイン対象に含めるのも有かも?
BEログイン 規制回避等の特典一切無しだが無料
p2ログイン 規制回避有り(一部の規制は回避不可)で5000モリタポで1年間書き込み有効化
●ログイン 過去ログ読み放題、規制回避アリ(一部の規制は回避不可)TATESUGI値スルー特典あり(BE_TYPE2適用板ではTATESGI値スルーがスルーされる)33$もしくは3600円で1年間有効
- 62 :名無しの報告:2013/05/13(月) 16:48:55.35 ID:e+v2P63L0
- BEはノーコストだからDIAからとかにしたほうが
そもそもBE焼きシステムって今動くのか?
- 63 :名無しの報告:2013/05/13(月) 16:58:21.44 ID:GMVsfYhw0
- とりあえずアイデアだけ出してたたき台にしたいって言うのがこのスレの趣旨だと解釈してます
但しちょっと上に有るIMSI何かは技術だけじゃ無く個人情報等の問題が有る物はまず無理なんで難易度が低くても一定の効果が有るアイデアを出せばよいのではと考えてます
- 64 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:03:09.69 ID:QQ79TqLv0
- 討論じゃないのか
- 65 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:09:20.93 ID:GMVsfYhw0
- 討論なんでしょうか?
採用をするもしないも異邦人★さんだけが決める事が出来る物ですからね
- 66 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/13(月) 17:10:21.29 ID:pCjyL+w60
- >>62
動いてない。再始動してもらいたいっす
- 67 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:17:16.55 ID:53pBda480
- ボボンハウスみたいな個人にペナルティがいくシステムが欲しいよね
- 68 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:19:10.01 ID:e+v2P63L0
- p2、●のログインのみが安定だと思うわ
他の方法だと双方が不便
- 69 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:24:18.52 ID:GMVsfYhw0
- 転んでも泣かない理論で過去に実行されたがお蔵入りになった物も含めて今使えるか試して見るのも良いんじゃないかなって思って見たり
現在は「荒しを規制≠荒らさない人に迷惑を掛けない」な状態なのを
「荒しを規制=荒らさない人に迷惑を掛けない」状態に少しでも近づける手法を探るのがこのスレなんじゃないでしょうか?
強制ID表示や強制IP表示や強制ホスト表示望む声声も絶えないのですから弾力的に試験導入を検討したら良いのにって思います
- 70 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:27:14.71 ID:+UTLJbVc0
- あー、確かにスマフォやモバイルはBeポイント必須+一定以上保持じゃないとレスできないってのは面白いシステムだと思う
Beポイント自体が人質みたいなものだしコストも制御しやすい
P2開放すると500円でやりたい放題だしな
- 71 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:30:01.28 ID:RE4HZqg80
- 交通情報板がお通夜状態へ
- 72 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:31:51.94 ID:GMVsfYhw0
- >>70
それなら警告でsakuって3回sakuられたら焼きとかも効果的かも
- 73 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:32:25.45 ID:e+v2P63L0
- あれ、モバイルは規制スルーの板にもログインしないと書けないのか
- 74 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:33:26.37 ID:QQ79TqLv0
- >>65
いや、>>9に「雲の上公認の討論スレなので」って書いてあったからな
- 75 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:35:00.57 ID:GMVsfYhw0
- >>74
あー見落としてたよ
- 76 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:39:40.33 ID:PmCTfMl40
- 全板にPLT以上のみ書き込みだと
匿名性の観点からNGですかね?
- 77 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/13(月) 17:40:37.85 ID:pCjyL+w60 ?S★(500000)
- >>76
んーなこたーない
- 78 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:42:18.71 ID:9VcFSABgP
- >>57
実際どういうやりとりがあったかまではわからんから憶測にはなるが、当事者性の問題じゃないかな
迷惑行為について報告を受け付ける対象は「実際に迷惑を受けた当事者(サイト運営者)」であって、
第三者である「規制に巻き込まれたユーザー」等には当事者性はないという考え方
この考え方だと、2chの場合当事者は管理人であるひろゆき以外存在しないから当然そういう返答がとんでくる
これ、別に間違った考え方ではないから、否定しようがないのよね
- 79 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:43:24.91 ID:JMkNAweiP
- とりあえず工数かからなそうな●とp2でやってみて
それでも尚、おいたする子が多い時用に
Beや強制なんとかをトッピングできるように用意しておけば、と
- 80 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/13(月) 17:44:40.42 ID:pCjyL+w60
- モバイルからの書き込みは激減すると予想
- 81 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:47:02.76 ID:ZIxexVht0
- beが云々は一部の板だけの連中の問題だろ
スレ立て権やログイン必須なのも一部の板のみでbe焼きも機能してないから
現時点ではほぼ全板に通用する●とp2には遠く及ばないから代替策にもならない
- 82 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:48:07.33 ID:JDJgoDXli
- そもそも年中規制なんだからp2か●必須
beで回避できるようになるとしたら大幅緩和
- 83 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:48:21.11 ID:+UTLJbVc0
- >>81
だから全板BE必須にすりゃいいってこと
- 84 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:49:02.57 ID:JDJgoDXli
- まあbeは別物だからね
ツールも残ってないし現実的じゃないと思うよ
- 85 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:49:31.00 ID:ZIxexVht0
- >>83
無駄な管理コストを増やすだけだと言ってるんだが理解できないのかね?
- 86 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:50:58.69 ID:PmCTfMl40
- BEをPLT以上にすると1200円は掛かかりますよね
P2と●の間の金額でかつ、P2と●どちらかのログインも必須にすればバカなことはやれなくなるのでは
- 87 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:51:32.32 ID:QQ79TqLv0
- IMSIとかよりはまだ現実的だろ
- 88 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:51:59.78 ID:JDJgoDXli
- >>86
それbeいらんくね?
- 89 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:52:57.82 ID:+UTLJbVc0
- >>85
sakuは今でも機能しているじゃん
Beも既存システムだし、bbs.cgiに特定ホストの場合はBe+一定以上のポイント必須と追加するだけで管理コストが増えるか?
- 90 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:53:57.05 ID:ZIxexVht0
- >>89
ポイントを削るのではなくアカウントを止めないと意味がない
- 91 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:54:21.66 ID:JDJgoDXli
- 現存のシステムにbeで規制回避とかあったか?
- 92 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:54:54.77 ID:+UTLJbVc0
- >>90
なぜ?
- 93 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:56:00.04 ID:PmCTfMl40
- bePLT以上の書き込み必須ならsakuだけで書き込みをストップできますから
またPLTにするのに課金させることができます
saku以上の懸案に該当した場合は●もP2も焼いてしまえば
運営上の経費を補填しつつルールも強化できるのかなと
- 94 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:56:16.61 ID:QQ79TqLv0
- そもそも今のシステムのまんまの事しか挙げちゃいけないなら
このスレの意味あるか?
- 95 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:56:21.64 ID:ZIxexVht0
- >>92
ピンポイント規制が狙いだからに決まってるだろ
そもそもsakuは削除人権限だからこの板の管轄外
- 96 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:56:24.78 ID:CJD0Jrvg0
- 今のbe鯖が体の弱い子だというのは忘れないであげてください
- 97 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:56:50.35 ID:JDJgoDXli
- 特定レスに対してsakuするシステムもbeで回避するシステムもbeを焼くシステムもつくらないといけないのに
- 98 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:57:13.20 ID:+UTLJbVc0
- >>95
全sakuすりゃ書き込めなくなるんだから別にアカ焼きしなくていいじゃん
- 99 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:58:11.15 ID:0v87yDqU0 ?DIA(100078)
- beのツールなんて作ってしまえばそれまでだろけど、sakuとかはあるみたいだし
be焼きとかも作るのはそんな難しくないと思う。
ただ、スマホユーザーを抱え込めるほど鯖が強くないんじゃまいか;
- 100 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:58:54.25 ID:+HPKYtsQP
- 2ちゃんに有るリソースを使い回せるならコストが少なくて済むんじゃ無いかなって?って考えでBEを引き合いに出した
そこら辺のソースが残ってるか残って無いかは2ちゃんの中の人にしか判らないでしょ?
表に出て来ないだけで残ってる可能性だって十分に有るんだからさ
- 101 :名無しの報告:2013/05/13(月) 17:59:02.21 ID:9ZO6M1Ipi
- 全員be必須とかにするとbe鯖が頻繁に落ちて機能しなくなっちゃうのか
- 102 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:00:14.80 ID:ZIxexVht0
- >>98
規制と削除の違いが分からないなら口を挟まないほうがいいんじゃないか?
●にしろp2にしろ個別に焼けるから意味があるのであって
複垢上等のbeは個別規制とは掛け離れてるんだよ
- 103 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:02:43.32 ID:0v87yDqU0 ?DIA(100078)
- そなんだよねー、beは複垢作れまくりだから意味ないんだよねぇ
- 104 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:03:58.33 ID:+UTLJbVc0
- >>102
p2もたった500円で複垢作れまくりじゃん
モリタポの購入単位が2000円なんだから最低でも3アカ作れるんだぜ?
- 105 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:04:51.91 ID:9ZO6M1Ipi
- ●とかp2は期限あるけどbeはありませんし
- 106 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:05:17.80 ID:+UTLJbVc0
- >>103
だからアカ単位ではなくBeポイントを人質にする形
●やp2の価格は変えようがないけどBeポイントなら2ちゃん内でいじりようがある
- 107 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:06:52.75 ID:QQ79TqLv0
- そう思えば
「数十個の●で荒らす人もいるからピンポイントは無理」って言ってたのは何だったのか
- 108 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:07:38.75 ID:ZIxexVht0
- >>104
p2焼きならこの板内で完結できるんだよ
規制系の★だけでどうにでもできるからbeのsakuとは根本的に違う
- 109 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:08:29.04 ID:CJD0Jrvg0
- DIA saku→即補充でDIAとか何度も見てるので
sakuが抑止力になるみたいなお話がちょっとわかんない
- 110 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:09:07.02 ID:ZIxexVht0
- おっと、ときわちゃんの悪口はそこまでだ!
- 111 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/13(月) 18:10:03.59 ID:+HPKYtsQP
- 無ければ作れば良いんじゃないかな?
削除の領域なら中の人で話し合って管轄を移したらいい話だし
*ココ専用の酉作成、どんな酉が出るかは不明
- 112 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:10:41.08 ID:sRAdgf2g0
- ID:+UTLJbVc0
匿名嫌ならよそいけ
- 113 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:10:42.10 ID:6J+HG8a50
- beは株とかあったから増やし放題だったし
そもそもsakuは削除系でやれって話
- 114 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:11:17.27 ID:+UTLJbVc0
- >>109
★100110 megane 品川近視クリニック、一行レス埋立荒らし報告(再発)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1263097062/
そういってもp2焼き→即座に新アカで出現で50以上使って荒らした奴とか普通にいるからp2も抑止にならないんだよ
- 115 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:11:49.08 ID:0v87yDqU0 ?DIA(100078)
- TYPE2のスレ立てと似た感じで、書き込みに使うって事かぁ
それこそ雲の上の人の声がなきゃむつかしいねぇ、鯖も悲鳴を上げそうだ;
- 116 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/13(月) 18:12:24.13 ID:XaTZXPuvP
- >>107
掘らなければ判らないからでしょ
BEなら常に目に見えるのですから管理が簡単ですよ
- 117 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:13:16.87 ID:PmCTfMl40
- 運営上の収支は考えなくてもよいの?
何かを増強する(費用かける)ならどこかで補填(お金取る)しないと通らないような気もします
- 118 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:14:11.99 ID:ZIxexVht0
- >>115
運金で書いたSMS鯖構築は困難ってあれに近いものがあるね
既にあるものを使えば新たな資本は要らないって点でbeも無いわ
- 119 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/13(月) 18:16:08.42 ID:gYSltSZ5P
- >>113
もう株は無くなったし株優のBE隠し特典も無くなったんだけど?
- 120 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:16:48.40 ID:CJD0Jrvg0
- be鯖、現状でもときどき悲鳴あげてますしね
もしbeで行くとなれば昔に公開設置されてたようなbe焼き機やら
複数垢まとめ焼き機やら道具自体はどうにでもなるんでしょうけど
- 121 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:17:53.60 ID:+UTLJbVc0
- ★120406 cchara・wcomic「銀魂関連スレ月詠腐」荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1333698794/
大量に●使って荒らしたのはこれだろうな
いくら焼いても翌日戻ってくる
- 122 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:18:40.03 ID:53pBda480
- 無料は閲覧のみで書き込みは●かP2ログイン必須とかじゃダメなの?
- 123 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:19:46.88 ID:UBpPU8/b0
- be.2ch.netは鯖が弱すぎるから全スマホに適用とかそんなことしたら壊れる。やめろ。
>>89
なんかnews以外の板でsakuするやり方がよく分からないってどっかの削除人が言ってた。
- 124 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:19:49.67 ID:PmCTfMl40
- 経営としては殺さず緩く長く締め上げるのが基本だとは思いますから
そういったシステムを構築するのに多方面と連携した話し合いの場を作るのが現実的じゃないでしょうか
規制のみ強化したのではいずれ崩壊しそうですし
- 125 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:19:56.64 ID:QQ79TqLv0
- 討論に見せかけて
最初から答えは決まってる感じ?もしかして
- 126 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:21:16.84 ID:dvZNUC470
- 既存のものを使うから逆にコストかかったり面倒ってことがあることもお忘れなく
- 127 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:22:23.78 ID:ZIxexVht0
- >>121
おまえp2の再発率云々もいいけどさ
逆にbeの抑止力がそれ以下だって事も証明しちゃってるだろ?
あたまは生きてるうちに使いたまへ
- 128 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/13(月) 18:22:24.19 ID:qS4ERqpbP
- >>118
そこら辺は中の人にしか正確には判らないんだから降臨した時に尋ねれば良い話でしょ?
- 129 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:22:56.89 ID:PmCTfMl40
- ここの方がやれる範囲内でお金を掛けず手間を掛けずユーザーにも首を垂れるなると…
って話しになってしまいますよね
だから否定的な意見よりもとりあえずたくさんの案を出して掛けあってもらう、使い方がいいのでは
- 130 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:23:58.66 ID:wDcIz+2G0
- beとか厄介なものに話それたからややこしくなったんだろ
be鯖とか今でも精一杯なのに
- 131 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:26:05.20 ID:ZIxexVht0
- >>128
中の人の意向はこのスレの最初のほうに書いてあるだろ
be云々はそれを超える代案にはならないよ
- 132 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:26:14.03 ID:PmCTfMl40
- 使いみちに具体性があってかつ収支が取れるなら増強すれば良いんですよ
今の機能でダメだから、って話しになるとそこから先の展開には至りません
- 133 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/13(月) 18:29:09.62 ID:+HPKYtsQP
- そう思うなら誰もをうならせる良いアイデア出してよ
- 134 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:35:15.52 ID:ZIxexVht0
- 中の人だけ頷けばいいんじゃね?
- 135 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:35:51.00 ID:qSnYOH9t0
- アイデア集めているのに結論ありきで罵倒したあげくに自分は何もアイデア出さないとか
話し合いにもならないですわな
ダメ出しするのは楽でいいんだろうけど
- 136 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/13(月) 18:36:48.31 ID:EI6kU4Fp0
- >>134
まあ最終的にはね
- 137 :名無しの報告:2013/05/13(月) 18:53:44.59 ID:ZIxexVht0
- システムリソースも然る事ながら人的リソースを重要視してるからな
この板で完結する事案に削除人まで動員しなければならないbe対応は期待しないほうがいい
これは罵倒でも難癖でもなく既定路線だろ
- 138 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/13(月) 18:59:57.87 ID:EI6kU4Fp0
- >>137
雲の上の人公認ならBEのsaku権限の移管すら有り得るんだけど?
- 139 :名無しの報告:2013/05/13(月) 19:00:20.26 ID:4x0gYVOc0!
- >>118
SMS認証は鯖以外に必要なコストがかかりすぎるんじゃまいかと思ったから困難なのかなとは思ったけど
be関連を弄るなら鯖以外にはそんなにかからないんじゃないかなとは思うけどね。さて仕事の続きすっか
- 140 :名無しの報告:2013/05/13(月) 19:01:22.33 ID:kIncd7mm0
- ハゲんとこに頼んでヤフオクの出品可能アカウント使わせてもらうとか。
- 141 :名無しの報告:2013/05/13(月) 19:05:01.38 ID:qSnYOH9t0
- >>137
では新しいアイデアをどうぞ
- 142 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/13(月) 19:05:11.11 ID:EI6kU4Fp0
- 禿利用するとそれだけで2ちゃん離れる人が出てきそうだね
〓マークを嫌悪する人達がかなり居ますから
- 143 :名無しの報告:2013/05/13(月) 19:07:33.14 ID:+Da2JqbCO
- 雲の上的にBEをログイン情報と認めるかどうかをまず引き出さないと
BE関係の話は進まないのかなかな
ブレーンストーミングしましょ
- 144 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/13(月) 19:12:06.39 ID:EI6kU4Fp0
- >>143
そうですねBEに関するアイデアは一通り出た感じがしますのでBEに関してはここで一旦保留で良いのではないでしょうか
あと、誰か他に良いアイデアお持ちの方は居ませんか?
- 145 :名無しの報告:2013/05/13(月) 19:18:19.83 ID:ZIxexVht0
- >>138
ないよ
雲の上の人なら尚のこと各部署の権限を逸脱した裁定など下さない
>>141
個別対応なら●焼きp2焼きで十分
新しいアイデアなら人的リソースの面で別途考えてる
たとえば通報1案件のみの臨時報告人に対して簡易キャップの発行とかなんとか
まだその段階じゃないだろうがね
- 146 :R.I.P. 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:30) ◆RIPASouP0I :2013/05/13(月) 19:33:28.57 ID:q/R8aLl4P ?PLT(20340)
- 2chで動くかはよくわからないですけど
$badstring = array("dummy_string","dummy_string2"); //拒絶する文字列
みたいな感じでNGワード設定するとかはどうでしょう?
- 147 :名無しの報告:2013/05/13(月) 19:40:08.22 ID:DkocqLdp0
- なんかずっと読んでたけど、なんで●/p2でダメなのかがよく分からない。
●/p2で本当に問題って所は何なんでしょ?
金に糸目を付けず大量垢作りが問題ってだけ?それはどんな手段でも結局同じかと。
- 148 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/13(月) 19:45:01.34 ID:EI6kU4Fp0
- >>145
現在の報告人制度を廃止すると言う大鉈を振るうのですから
>各部署の権限を逸脱した裁定など下さない
この意見に対しては全面否定します
- 149 :名無しの報告:2013/05/13(月) 19:56:39.35 ID:ZIxexVht0
- >>148
どこに報告人制度廃止って書いてあるんだ?
俺にはマンパワーの節約としか読めないんだがな
- 150 :名無しの報告:2013/05/13(月) 20:00:04.74 ID:ZIxexVht0
- >>148
あ、ちなみに>>4と>>16はセットだからな
- 151 :AirRock ★:2013/05/13(月) 20:01:58.47 ID:???0
- 勘違いしてたっぽい。。
>>17
> 自主的にプロバイダさんへ報告するのに
これからは通報に CC: security@ は必要なくなるんですか。
それでちぇりもや@設定組 ★さんの発言に繋がるわけですね。
大手ISPさんは正規メールじゃないと対処が難しい*と思いますが、
CC: security@ は全廃するんでしょうか?
*CC: security@ が入ってなくて拒否される実例あり
- 152 :名無しの報告:2013/05/13(月) 20:15:28.44 ID:ZIxexVht0
- >>151
どこかの段階で CC: security@ は必要になると思いますが
最初の一手が通報作業ではなく各ISPユーザーからの問い合わせになるという
ある意味で逆転の発想から導いたやり方じゃないでしょうか
自社の契約者を軽んじてるISPは★持ちの報告人が動くか時限解除を待つかの二択かと
- 153 :名無しの報告:2013/05/13(月) 20:22:25.12 ID:QQ79TqLv0
- そこは本人がキャップ付きで答えなくてどうする
- 154 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/13(月) 20:37:43.44 ID:EI6kU4Fp0
- まあこのスレを立てたお方が来ておいおいご返答下さるでしょ
それまではまったりしてましょう
まあ私は風呂に入ってからそのまま寝て明日起きた時に返事が来てる事を期待して専ブラを閉じます
ノシ
- 155 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/13(月) 20:46:56.09 ID:ojd/WXxj0
- 規制って何のために規制するんだ?
●を売るためか?
それとも規制系の神経質な奴の気分を満足するためか?
本来の規制の目的がもうどっかにいっちゃて
色んな儀式を沢山増やして担当してる奴らがあー大変だー大変だーって
騒いでる状態じゃねーの
2ちゃん自体がゴキブリホイホイみたいな状態だから害虫駆除ってのは
ある程度でいいんじゃねーの。忍者やってたときに無意識にどんどん
締めあげたくなるって本能は湧いてきたけどさ、どっかで踏みとどまらないと
便所の落書きなのにクリーンルームみたいなのを目指してるのも無理がある。
- 156 :名無しの報告:2013/05/13(月) 20:50:25.05 ID:8/WaB3mqP
- >>155
便所だって掃除する人がいるから使えるんだよ
- 157 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/13(月) 20:53:31.38 ID:ojd/WXxj0
- どの程度掃除が必要なんだ?
掃除の方法を細かくしすぎる必要はあるのか?
規制系のこと全然わからんけど規制って色んな種類がいっぱいあって
俺はよくわからんけど加減ってもんがあるじゃん。
金儲けてる連中が●とp2で抜け穴作って好き放題荒らさせといて
むりょうで下働きしてる連中に掃除しろってのは
虫が良すぎやしねえか
- 158 :名無しの報告:2013/05/13(月) 20:54:19.64 ID:KPIR1d9cP
- >>151 AirRock ★さん
んでもって
「2chからじゃないからヤダ!」と突っぱねる接続会社
↓
数に物を言わせて、集団で一斉に要請メールを送るユーザー
↓
批判要望の解除要望スレが接続会社への凸用スレとして使われる
↓
2chが利用者を扇動しているとして業務妨害で訴えられる
↓
死
このままじゃひ(ryが死んじゃう!的な展開になったら嫌だなと。
- 159 :名無しの報告:2013/05/13(月) 20:56:14.50 ID:8/WaB3mqP
- だってボランティアだし、嫌なら掃除しなければいいだけなので
雲の上の便所オーナーが許す範囲内なら徹底的に掃除しようと、サボろうと個人の自由
- 160 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/13(月) 20:58:46.45 ID:ojd/WXxj0
- その通りだけど、あまりにもボランティア馬鹿にしすぎだろ
馬鹿にしても正義感がある連中が報告してたんだろうけど
ひでー話しだ
- 161 :名無しの報告:2013/05/13(月) 21:20:32.54 ID:5fs/gNd70
- そこで伝説の台詞
嫌なら出てけ
- 162 :名無しの報告:2013/05/13(月) 21:30:04.15 ID:UBpPU8/b0
- >>146
Rock54が修理できたらそっちでやれますね
- 163 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/13(月) 21:42:27.60 ID:0xrS/JD4T
- トオルさんには忍者に潔癖すぎだとか色々アドバイスをしていた時のことを思い出してほしい。
- 164 :名無しの報告:2013/05/13(月) 21:46:40.29 ID:sxZiXRGJ0
- >>152
>最初の一手が通報作業ではなく各ISPユーザーからの問い合わせになるという
どこのISPでも同じだと思うが
住所晒しも、運営妨害も、『直接の被害者』は掲示板の管理者という考え
つまり『第三者』である(巻き添えで規制を食らった)ユーザーから
問い合わせを受けても当然何もしないし、出来ない
無駄以外の何物でもない
報告人はCC: security@を付けることにより
管理者・代理人に準ずるものとしてISP側が対処している
- 165 :名無しの報告:2013/05/13(月) 21:52:30.80 ID:8/WaB3mqP
- >>162
rockはそういう目的で設計されてないしそもそも誰が修理するんだという
- 166 :名無しの報告:2013/05/13(月) 21:53:28.64 ID:ZIxexVht0
- >>164
1行だけ抜き出されてもそれがどうしたという話だな
もしかしてその行は直下の行に掛かってる事が分からない外国の方ですかね
- 167 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/13(月) 22:04:27.21 ID:ojd/WXxj0
- ISPにとっちゃ2ちゃん荒らしたってだけで貴重な顧客を逃すわけねーしな。
>>161
殿様商売のノリだから下っ端のボランティアは大変な思いして
不足してるんじゃねーの。
- 168 :名無しの報告:2013/05/13(月) 22:07:16.90 ID:sxZiXRGJ0
- >ある意味で逆転の発想から導いたやり方じゃないでしょうか
逆転も何もISPからしたら迷惑至極
>自社の契約者を軽んじてるISPは
軽んじてなくても
>★持ちの報告人が動くか時限解除を待つかの二択かと
無駄なことするぐらいなら始めからこのほうがいい。ISPにも迷惑がかからん
- 169 :名無しの報告:2013/05/13(月) 22:08:30.01 ID:KPIR1d9cP
- >>164
プロバは当然のようにそんなテンプレで跳ね除けて来ると思う
2ch側はプロバから連絡がないから無視
その場合、どちらからも無視された利用者の鬱憤は、お金を払っているプロバに向けられるでしょ?
こちらは文字通りお客様なのに無視されるわけだからね。
そんな人達が一箇所に集められた場合、集団心理で暴徒化すると思うわけよ
特に実況やニュース系の連中は、「何時に○○社へ一斉にメールと電話で抗議する」みたいな
話をし始める可能性は低くない。
それでプロバが被害を被った時、何百もの顧客へ責任を求めず
その状況を作った掲示板に責任を求めて来そうで心配だなと思うの。
- 170 :名無しの報告:2013/05/13(月) 22:08:33.66 ID:h4NJXkAJ0
- >>30
> >>28
> だから、そんなシステムやめてよってユーザがソネに意見すればいいでしょ根気強く
当時の管理者(今は誰だか知らない)であるひろゆきとsonetの取り決めが指定代理人制度
企業と企業(ないし管理者)が話し合いで決めた事
だから幾ら抗議のメール入れても返ってくるのは
「sonetの一存でルール変更は出来ない」という内容
- 171 :名無しの報告:2013/05/13(月) 22:14:11.01 ID:4A2ezbss0
- >>170
指定代理やりたいのはソネが言いだしたことでしょ。
ソネがやめるって言えばいいだけ。
こだわってんのはソネじゃん。2ちゃんがこだわってるわけじゃないでしょ?
- 172 :名無しの報告:2013/05/13(月) 22:35:51.61 ID:90ktdYJl0
- >>171
二者間での決め事が成立している以上、どちらが言い出したとかは無関係。
決め事とはそういうもの。
で、一般ユーザーにとって全く逃げ道がなくなるような変更をしたいなら、
それなりに筋を通さないとならないという話だと思うんだが。
- 173 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/13(月) 22:36:38.26 ID:ojd/WXxj0
- プロバイダごとに違う取り決めやってんのか
めんどくせーなおい。2ちゃん側から一方的な破棄したら
相手してくれないんじゃねーの。
- 174 :R.I.P. 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:30) ◆RIPASouP0I :2013/05/13(月) 22:44:01.71 ID:q/R8aLl4P ?PLT(20340)
- >>162
パターンマッチングとか方法はあると思うんですよね
- 175 :名無しの報告:2013/05/13(月) 22:46:35.41 ID:sxZiXRGJ0
- >>169
その可能性はあると思われ。
現状でもISP側への問い合わせは相当な件数あるはず
支部案件はまだしも、本部案件の中には???な案件も結構含まれているため
すでにISPは2chに対してカリカリきている。
それでも対応してくれる事の一つには、
今まで築いてきた報告人さんとの『信頼関係』があるのは間違いない。
ユーザーからの問い合わせは当然重複も含まれる、案件のあやふやな物もあるだろう
それを、ISPが整理して2chに連絡なんてしないだろうな。
2chが潰れて契約者が減っても、その分の人件費が減ればチャラ
- 176 :名無しの報告:2013/05/13(月) 22:50:49.55 ID:WD77+r1CT
- われらがJCOMさんならそれをやってくれそうだが他の大手は厳しいだろうな
※ちょい前の規制の時にユーザーが正規の手順踏まずにJCOMに通報したら
JCOMから2ちゃんに連絡を入れてくれた
- 177 :名無しの報告:2013/05/13(月) 22:52:13.74 ID:90ktdYJl0
- >>173
ソネットとビッグローブは、管理人から委託された
指定代理人からの報告しか受け付けない。
ユーザー報告許可の要望には応じていない。
- 178 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:05:24.73 ID:sxZiXRGJ0
- >>176
通常ならやってくれる所もあるだろうが
今回みたいな事態になった時はどうだろうか
まして、今は2chより選挙対策の方がISPにとっては必須
選挙の時に馬鹿が大量発生したら・・・考えたくもない
2chにとっては選挙期間中は一時閉鎖したほうが・・・
- 179 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/13(月) 23:11:45.17 ID:ojd/WXxj0
- >>177
大手だとそうだよな。どこの馬の骨だかわからんやつが
荒らしに対処してくれって言われても
はいそーですかってわけにはいかねーし。
●とP2の穴ほったらかしにするなら
報告人なんてアホらしい手伝いしないで荒れたまんまでいいじゃん。
ひろゆきがバイト雇ってやりゃいいだけじゃねーの?
- 180 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:15:44.54 ID:8/WaB3mqP
- >>179
そもそも>>4でやめるといってるから
やりたい人がやればいいという方針。巻き添えされたら悲惨だけどね
- 181 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:17:11.35 ID:+cipSuwr0
- >>178
plusに頻出してる政治マルポは軒並みアウトか
- 182 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/13(月) 23:21:32.23 ID:ojd/WXxj0
- >>180
悲惨だわな。 話し合ったかどうかしらねーけど
ご苦労さんもなしに
いきなりやめちゃいますで人がついてくるのかね
- 183 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:22:47.43 ID:4BShcrzV0
- 通常のネトゲーやSNSなどのインターネットサービスならばどこでも自前でやってる迷惑行為
等のユーザー管理を、2ちゃんは自前で出来ない(システムが古い)から、プロバイダの協
力を得ないと本人に連絡すら出来ないという情けない状態だという事。
自前でユーザー管理が出来る仕組みを持てば、プロバイダに迷惑はかからない。もうだいたい
プロバイダ依存は限界に来ているのではないか?
- 184 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/13(月) 23:23:13.07 ID:EI6kU4Fp0
- >>179
批判したいだけなら別の所でやってください
このスレにあなたは不要なんでお引き取り願います
- 185 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:27:14.26 ID:PN6K3oaT0
- >>183
その話が一番しっくりきたわ
大昔からのプロバイダ依存が過ぎるだけなんだな
- 186 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:30:56.29 ID:UBpPU8/b0
- >>174
bbs.cgiにNGワード埋め込んじゃうと編集できる人が一人だけになっちゃいますよね。
編集できる★の人数が割とたくさんいたRock54が故障したのは実に痛い。
ってか削除からの依頼で登録する事とかあったっけ。
- 187 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:34:50.64 ID:DkocqLdp0
- 通常の情報交換の為の書き込みも、管理関係の重要なワークフローも、単純な連絡も
メンテの通知も、ぜんぶ1から1000までの同じスタイルの掲示板で行うっていう
のも、だいぶ病的なこだわりなんじゃないでしょうかね?
なんとなくエクセル至上主義で文書やプレゼンや図面とか全部エクセルで作って周り
からひんしゅくを浴びてる人を思い起こします。
削除要請とか規制の複雑なワークフロー、七日スレとかは注意事項付きのフォームだけ
にしておけばいいんじゃないですかね?グラフィカルに進捗状況の分かるワークフロー
ツールだって有りますよ。>>1や途中で「このスレでは〜禁止」とか宣言しても、
書き込む時に全員の目に触れる訳じゃないですし。
- 188 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:35:52.99 ID:+cipSuwr0
- >>186
埋め立て荒らし対策でちょろっとRockしてみたりはあった
- 189 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:37:16.53 ID:k2DYpyyWP
- >>177
そもそも報告人制度が廃止になるのだから
2ちゃんねる側からSo-netやBIGLOBEに対して指定代理人制度の廃止を提案すべきなのでは?
報告人がいなくなるのだから、そんな制度を保つ理由もなく
また、2ちゃんねる側の都合なので、提案するのは2ちゃんねるがすべき事だと思うけどな
まぁ、ISP側がどう対処してくるか分かりませんけどね…
- 190 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:40:44.68 ID:2Kms9yWf0
- そもそも2chは「だれでも気軽にかきこめる」を理念としているからユーザ管理をしておらず
ただ荒らし対策という観点上、限定的にユーザの特定をどこで行うかを問題にしているだけであって
課金のためシステムのため広告等のためなどの理由でユーザを識別したいSNSやネトゲーなどとは出発点が違う
ところで、>>25の意図がよくつかめないんだけど皆さん把握されてるんでしょうか
意図如何によっては話の方向がまるで変わってくると思うのですが
> Rock54絡み
NGワードを実際どういう風に運用するのかさっぱり思いつかないんだけど、どなたかお考えを詳しくお聞かせ願えませんか
- 191 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:46:37.43 ID:iKy7AL490
- 正式な2ちゃんねるの通報だという管理人が保証する担保は、
規制情報板へ転載された規制情報とcc:security@でなされてたわけだけど、
転載すらなくなるのかねぇ?そうすると、どこのISPも対応する義理は
ないよねぇ。
転載作業以外にもわからないこと多すぎだわな。
解除人も報告人もcc:securityの作業へとは?解除人という
ものさえなくなるということかなぁ?
- 192 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:50:40.53 ID:DkocqLdp0
- >>190
> そもそも2chは「だれでも気軽にかきこめる」を理念としているからユーザ管理をしておらず
と、いう理念から、もうユーザーが離れているのです。
というか現実問題として今のままでは「だれでも気軽にかき込め」ません。
- 193 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:52:19.95 ID:8/WaB3mqP
- 規制発動
ユーザー(報告者)がISPに通報(返信にsecurity@を追加してもらう)
ISPからsecurity@に返信
解除判断
こうじゃないのけ?
- 194 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/13(月) 23:55:13.64 ID:ojd/WXxj0 ?2BP(1074)
- >>183
ユーザ数の数が違うのと建前が匿名で誰でもかけるってとこでねーの
今でも一応これで回ってるわけだし。
変な理由つけて無駄な規制乱発しなきゃ済む話じゃねーの
>>184
ぐぐったらハングル板か。こんな板もあるもんだな
BQBHkpvf 31 23 マンセー名無しさん, p-2a@hangul ◆1GwReh1dZw ,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 195 :AirRock ★:2013/05/13(月) 23:55:48.04 ID:???0
- ISPさんからの対処完了メールが完璧なら苦労はないのです。
しかしexciteさん、テクノロジーネットワークスさん並のメールが届くのは稀なので、
こちらからの問い合わせが増加するのではないかと心配があります。
でも >>26 が一番の問題です。
>Rock54
日本語のNGワードは大変ですよ。逃げ道は無限だから。
でも治るといいなぁ…。
- 196 :名無しの報告:2013/05/13(月) 23:56:08.46 ID:jWMjx6sZP
- 住民は理念なんかどうでも良いもんな。
その理念からはどうやっても巻き添え規制が必要な事は説明できないし。
- 197 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/13(月) 23:57:29.82 ID:ojd/WXxj0
- 話し合いしないで報告人廃止って決まったってことはもう
sonetとbiglobeには連絡いってんだろ。
>>195
報告人廃止って事前に聞いてた話しなの?それともいきなり廃止になったん?
- 198 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:00:29.50 ID:8/WaB3mqP
- >>195
未詳諾さんも疲れてるみたいだから厳しいんじゃないかな
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1294639962/873
- 199 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:01:10.03 ID:90ktdYJl0
- >>189
>>31-32で既にそのように。>>172の下二行もそういう意味。
通せる筋は通さないと、相手も筋を通して対応なんかしてくれない。
- 200 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 00:01:23.99 ID:ojd/WXxj0
- 几帳面に規制やり過ぎる必要ないんじゃねーの
私怨でピンポイント規制してISPに対応させるって
ISPだってこんなんで退会とか警告してくれるの?
- 201 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:01:29.57 ID:+R+ByEOG0
- Rock…試金石 ★だったのを思い出した。
- 202 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 00:02:26.22 ID:7GUjp4nL0
- ★もボランティアなんだから、楽しくない、やりたくねーこと
無理してやることねーんだし気楽にいこうぜ
- 203 : ◆1GwReh1dZw :2013/05/14(火) 00:08:35.15 ID:3rXcfq+g0
- >>194
思いっきり単純な酉なので他に使ってる人が居ても不思議じゃ無いです
このスレ用に付けたんですけどね
#p2
やっぱりこれは単純すぎたか
p2ログインに引っかけたんだけど安易すぎたか
別酉を考えよう
- 204 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 00:09:16.09 ID:7GUjp4nL0
- よくわからねーけど名無しのままでいいじゃん
- 205 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:11:14.00 ID:EItpmws80
- >>194
> ユーザ数の数が違うのと建前が匿名で誰でもかけるってとこでねーの
ユーザーの数って、2ちゃんなんか弱小もいいとこでしょ?
- 206 : ◆pD/HNVmMH2 :2013/05/14(火) 00:15:03.55 ID:ekYW7DJn0
- 今後の2ちゃんを左右するであろう事案だからトリップ付けて発言を残したいのだよ
- 207 : ◆fgseUQIFnU :2013/05/14(火) 00:19:56.83 ID:PD/pv/qe0
- 寝て待つつもりが眠れん
しかし単純な酉はやっぱり使われてるんだな
- 208 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 00:20:09.29 ID:Vur4IQJo0
- 自分でコテの名前を考えられない、トリップすら考えられない
元々コテでもない発言を残したいのだよと言われても。記念受験みたいなもんか
>>205
プロバイダ巻き込んで迷惑起こす数ってのだと多いんじゃねーか。
課金のネトゲとかならアカウントbanで終わりだろうけどさ
2ちゃんの場合特に何もしなくてかけるのが売りなわけだろ。
- 209 : ◆Z2EOCuxYqv1a :2013/05/14(火) 00:27:48.43 ID:PD/pv/qe0
- 2ちゃん用のコテなんて忍者時代の物しか無いよ
忍者は解散したから忍者時代のコテ酉出すのは未練たらしいのでやらない
2ちゃんに来る以前に使ってた固定ハンドルは有るがそっちは2ちゃんでは使いたくない
- 210 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:28:40.32 ID:vR0UDRmtP
- >>208
> プロバイダ巻き込んで迷惑起こす数ってのだと多いんじゃねーか。
たしかに今回のような運営妨害行為によるISPへの対応要請というのは
他のネトゲやSNSでは、まず起こりえないな。
そもそも運営妨害って発想も、方法もないだろうから。サポートページの
フォームから100通嫌がらせ送っても、運営が無視してれば他のユーザー
のめには触れないので、便乗もないだろうし。
- 211 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:29:17.50 ID:AKwuyYkd0
- ISPにとって一番楽な対処法は「当プロバイダは2chには接続できません」と宣言する事
報告人制度消滅で素人クレーマーメールが大量に届くようになったら実際そうなると思う
- 212 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:31:05.79 ID:1CO2Iu7m0
- >>211
それは確か電気通信事業法だか総務省の省令だかで禁止されているはず。
- 213 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:33:05.80 ID:LGuO29PzP
- ISPは対応しない
2chは解除しない
この流れになるだけだろうが、やってみなければわからんよ
- 214 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 00:33:07.12 ID:Vur4IQJo0
- 事件が絡む内容ならプロバイダのサポートや警察との連携ってのはあるけど
私設の掲示板で方針にそぐわないからオタクのプロバイダの書き込み規制する
迷惑かけた奴なんとかしてねーってケースとしては他所ではないんじゃねーのかな。
しかも規制の内容がわかりやすきゃいいけど悪い意味で適当だろ
トオル★の私怨規制で大切な顧客に逃げられたらかなわんだろうし
便乗して書き込んだレスでの巻き添え規制だってサポートが見たらなんでとなるっしょ。
流れの速い板ならしかりでさ。
生真面目な規制系の人はじゃーログイン制の2ちゃんにしようって連中もいるだろうけど
2ちゃんの根幹が変わってしまうし居心地悪くなるわな
>>209
元忍者って言ってトリつけてる時点で
対して変わらないだろ、変なやつだな。
忍者は自分で考えて行動出来ない木偶だらけの見本みたいなやつだなお前は。
- 215 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:33:42.01 ID:Vj8l47WIP
- >>210
もしそのような凸をやろうとすると、2ちゃんでスレをたてる奴がいるわけで…
また2ちゃんかと思われるだけだな
- 216 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 00:34:01.29 ID:Vur4IQJo0
- >>212
2ちゃんのトップに
エキサイトは2ちゃんの荒らしに対応しないから書き込みが不可能です
とか書いときゃいーんじゃねーか。
- 217 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:35:13.03 ID:LGuO29PzP
- >>214
2chの神から指示だし嫌ならでてけで済む話
- 218 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 00:40:38.66 ID:???0
- ここはとりあえず、どんなアイディアでも募集中です。
決まっていることは決まっていると書いてあると思います
レス返しはしませんが、皆さんの意見でうなずけるものが多いですね。
答えなきゃいけない質問は。。。
beを使う案も考えたんですが、アカウント数の制限ができず、
beサーバの体力の弱さも考えると、ちょっと無理ですね。
Rockはアカウントの代わりになると思えません。。。
So-netやBIGLOBEの代理人制度は、、、キャップ持ちさんは全員、
代理人みたいなもんですし、それなりのメールアドレスを作ってもいいし。
交通情報板は携帯スルーにします。これはミスです、すいません。
そして決まっていることといえば、アクセス規制のエラーメッセージを変更します。↓
> 解除するには、原因となった人へプロバイダさんの対応が必要です。
> すでに対応がはじまっていたり、2ちゃんねるとプロバイダさんが協議中なら、
> アクセス規制情報で確認することができます。
> 以上で確認できないときは、プロバイダさんが未対応の可能性があります。
> ご自分のプロバイダさんへ進展を相談するのはいかがでしょうか。。。
- 219 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:45:28.14 ID:JZ0SAG+e0
- >>218
大佐、ちょっとおさわり情報スレを見ておいてもらえませんか
- 220 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:45:35.53 ID:SknrfS9M0
- 「アクセス規制情報」が指すものは何だろう?
・まだかな?
・2ch規制情報?
- 221 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 00:45:57.32 ID:Vur4IQJo0
- 何が決まって何が決まってないとか中途半端にせず
全部書き出せよ。
●とP2の販売ページでは規制回避できるって売って
2ちゃん側からはエラーメッセージを変更するとまた問題になるんじゃねーの。
規制ややこしくして●とp2から書けないのあるんだろ?
後はプロバイダに対して、規制中の荒らしの対応してるのかしてねーのか
一覧表みたいなのとかない限り無駄にサポートに連絡行って
先方に迷惑をかけるだけじゃねーの?
- 222 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:46:23.86 ID:1CO2Iu7m0
- >>214
> 私設の掲示板で方針にそぐわないからオタクのプロバイダの書き込み規制する
> 迷惑かけた奴なんとかしてねーってケースとしては他所ではないんじゃねーのかな。
なんでないかって言うと、だからこそ、
> じゃーログイン制の2ちゃんにしよう
なんじゃないの?他所は普通にそうやってんだし、根幹が変わっても別に俺は
かまわないけどね。
そもそもそれが、そんなに大切な根幹かなあ?現状書き込ログには晒しているIPアドレス
やクッキー情報、AgentやReferer情報が、一応連絡つくメアド(捨てアドでも可だけど、
連絡取れないと焼かれる)に変わるだけでしょ?
- 223 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 00:47:50.10 ID:Vur4IQJo0
- 規制の種類もいっぱい有るわけだろ?色んな名前で
巻き添えくらったユーザーが見てどのケースに当てはまるかわかるか?
わからねーだろ。わかっても確かめる術探すのにも面倒。
プロバイダーのサポートに聞いたってわかるわけがない。
2ちゃん側が配慮するのを金けちって全部プロバイダー
側になすりつけてるだけじゃねえか。
あらしに対応しろ。あらしに対応しろじゃしょうがねーべ
- 224 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 00:50:11.16 ID:Vur4IQJo0
- >>222
訴訟とか含めた物騒なネタで遊ぶ場合は、割と関係者のタレコミがあって
時間があってニュースになって!!!なんてのもあるんだよね。
んだからログイン制ってのは便所の落書きにそぐわない。
こういうのを扱わない掲示板ならログイン制でってのも構わないけどね。
とりあえず無駄な巻き添え規制減らす様に作業場一箇所にまとめて
他の連中が書き込めないようにして無駄な運用荒らしたから
前サーバ規制なんてくだらねーことやめること始めるのが先でねーの。
- 225 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:54:49.94 ID:jXsJyYiFP
- >>218
代理人関係について、その発言からだと、
2chの方から★持ちの人がプロバイダに通報する
事実上今までどおりのシステムが継続するって解釈になるけどそれでOK?
- 226 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:55:07.12 ID:JZ0SAG+e0
- 「どんなアイディアでも」と銘打たれているので、自分が常々思っていることを
そもそも規制とは何ぞやから考え直して、
まず規制ありきの考え方を変えて
○荒らしについてsecurity@2chが通報して、プロバイダ様に対応不可とされたり長引きそうなら仕方なく規制
○ただし重要案件のうち個人情報投稿など書き込みの差し止めが必要不可欠な荒らしについてのみ、これまで通り即規制
これじゃだめなのかな
ユーザが荒らし報告を2ch運営側に対して行って
事前に決めたルールによって、一定の閾値を超えたものや特に深刻なものと判断されるものについて
2ch運営側がsecurity@2chないしコレに相当するメールを使ってプロバイダと折衝、という流れで
現状起きてる規制の元ネタはどうも緊急性があるとは思えないものも多いし
昔あった広告爆撃みたいなものは、それこそRock54など別途対策を講じれば良いのではないかと思うんです
- 227 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:55:45.56 ID:1CO2Iu7m0
- >>223
それは俺も他の所で前から書いてんだよね。賛成するよ。
あと、本当に2ちゃんに必要な根幹って、ログイン無しとかじゃなくて、
名無しでカキコできる(ログには残るだろうが、とりあえず多くの人の目には
触れない)ってところじゃないのかな?
だからログイン制にしたら、末尾P/i/O/0/T/!とかってもう要らなくない?
地名やネコとかは、ゲームの一環なら残しても良いけど。
あと、基本的に串規制とか、Boo焼きも必要ないね。書き込み内容が問題になる
ようならば、個別に焼けば良いだけなので、アクセス手段隠しだろうがなんだろ
うが関係ないはず。連投規制、スレ立て規制は、まあ残っても良いかな?
- 228 :AirRock ★:2013/05/14(火) 00:55:51.68 ID:???0
- >>220
アクセス規制情報がsec2chの正式タイトルですよ。
- 229 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:56:28.10 ID:sOmeiKm50
- あひるちゃん生き生きしてるなぁ
対応してくれないISPのとことかは順次ログイン制にすればいいんですよ
●やp2で書き込んでもらって荒らしたら個別に焼いていく
誰でも書き込める掲示板って既にそうじゃないんだし何の問題もないですよ
- 230 :名無しの報告:2013/05/14(火) 00:59:22.23 ID:vR0UDRmtP
- >>227
ログイン制だけ受け入れれば、たしかに規制はだいぶ単純に分かりやすくなるな。
納得感も増すんじゃない?
- 231 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:00:56.72 ID:a7O4aGLZ0
- >>218
So-netやBIGLOBEの代理人制度について。
あくまで決定事項の連絡をしないで話を進めるつもりに見えるのですが、
キャップ持ちが代理人となる場合、その旨をソネやビクロに伝えないと
決め事の変更が成されたと受け取って貰えないと思うので、
どっちにしろ2ch側から両プロバへのアプローチは必須になるのでは。
更に現行の代理報告人のように機能することが可能なのか、という不安が。
★は洩れなく忙しいと思うので。
>>203
>>194によって使用中の他人がいると知ったのだから、
単純なキーだとしても安易に晒すのはどうかと。
- 232 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 01:04:29.95 ID:???0
- なんか、勘違いしてる人が多い気がするんですが、
ログイン扱いになるのはスマホだけですよー。
全体をログイン制にするとかいう妄想はどこから出たんですか(笑)
>>225さん
代理人指定されているキャップ持ちさんじゃなくても対応します。
むしろ、メールアドレスで代理人扱いにしたほうがいいのかなあ。
>>226さん
通報してプロバイダさんの返事が来ない間、ずっと荒らされていろ、と?
- 233 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:07:54.33 ID:LGuO29PzP
- >>232
キャップは2ch上での本人認証なだけだから、アドレスを2ch正規代理アドレスにして報告者に使って貰った方がいいと思う
現代理人に代理人希望者がいた場合は推薦してもらえば当面は凌げる
- 234 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:08:07.67 ID:1CO2Iu7m0
- >>232
> 全体をログイン制にするとかいう妄想はどこから出たんですか(笑)
スマホ限定とかいう理由が無いからじゃない?
- 235 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:12:28.45 ID:jXsJyYiFP
- >>232
えっと、つまり想定してるシステムは
これまで最初の通報の段階を何人かのボランティアが行うシステムだったのを
通報のための共通のフレームワークを作って、ユーザー側がそれを使って通報する仕組みに変更する
ということで、
代理人の扱いもそのフレームワークの中に押し込むという理解でOKでしょうか
- 236 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 01:13:35.56 ID:???0
- ああ、ここでは書いてなかったんでしたっけ。。。
モバイル系の書き込みはログインしたものだけになったんです。
ただし、まだ全部は網羅してないんですよね。
荒らしさんが少ないところや、プロバイダさんの対応がいいところは後回しで。
- 237 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:13:51.51 ID:SknrfS9M0
- >>228
あ、そうだったんですか。そこで進捗状況がわかるということは…
報告人が報告する以外、今と変わらないということなのかな?
1) ユーザーが通報宣言
2) ★の方が規制情報板転載
3) ユーザーがISP通報
4) ユーザーがISPからの返答報告
5) ★の方が解除判断→解除 or 規制続行
それとも、こういうフローを想定しているのだろうか…
1a)ユーザーがISPに通報
2a)ISPが2ちゃんねるに問い合わせ
3a) ★の方が規制情報板転載
4a)ISPがそれを見て対応 To:securityへ返答
5a)★の方が解除判断→解除 or 規制続行
- 238 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 01:20:01.95 ID:???0
- >>235さん
いや、規制されてる困ってる人が、自主的に通報してほしいだけです。
2ちゃんねる側は、プロバイダさんから連絡が来てから動きます。
>>237さん
1) まず、書き込めないエラー文で「皆さんが通報してください」と促します。
2) 「通報したい」という人が現れたら規制情報に転載します。
3) プロバイダさんから「対処しました」メールが来た場合、
-> 規制情報に転載済みなら誰かが【解除判断】メールを出す。
-> 規制情報に転載がなければ転載してプロバイダへ確認メール -> 3)へ
4) 解除判断は今まで通り、+2以上で解除、それ以外は期限解除。
5) 解除&解除宣言or期限解除の宣言。
- 239 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:24:18.90 ID:AKwuyYkd0
- >>238
「皆さん」からの通報をISPがシカトする懸念が散々出てるんだが
- 240 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 01:25:14.89 ID:Vur4IQJo0
- お前ら簡単にログイン制つってるけどログイン制にしたら2ちゃんの
根幹ひっくりかえるぞ。
今は警察のケツなめてる実態があっても
匿名掲示板って幻想の上にタレコミが成り立ってんだから
たえまえ捨ててログイン制なんて簡単にいれたらおわりだぞ
>>227
2ちゃんの言ってることは子供の主張よりたちがわりーよな。
こんな酷い基準の規制でプロバイダー側に丸投げじゃしょうもない
>>226のいってる基準を改めて考えなおしてどの程度まで許容して
どの程度までアウトにするのかしっかりやらる必要があんじゃねーかと。
ログイン制には反対だな。末尾P/i/O/0/T/!は強制ってより
任意の設定だろうねデフォルトの設定では必要ないと思う。
- 241 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:26:09.94 ID:DSLkqJ9a0
- 荒らした奴が更に嫌がらせでプロバにいたずらメールとか恫喝とか
- 242 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:26:55.38 ID:1CO2Iu7m0
- なんだ結局今まで通りのプロバイダに頼る規制は続けるんですか。
- 243 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:27:05.29 ID:JZ0SAG+e0
- おお、レスを頂けている・・・
>>232
はい、誤解を恐れず率直に言えば、その通りです
荒らし被害(当該スレの住人の不便も含む)と、2ch運営サイドの規制する方々や通報処理を行う方々の労力コストを天秤にかけ
そこである程度バッサリ切って受け入れてしまってはどうかという考え方です
著しく荒らし被害が重篤な場合、
個人情報の書き込み等のように最初から重大な被害かつ拡散しては困る場合、
さらに広告爆撃の場合などは別途対策ルールを講じておくとして。
大きな理由としては、1つ目が「実際想像してみるとそこまで困らないんじゃないか?」という点、
さらに2つ目として「運営サイドの労力低減という目的には合致するのではないか?」という点です
- 244 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 01:27:57.19 ID:Vur4IQJo0
- いきなりスマホをログイン制にしたんだから
全体ログイン制になる可能性否定できないのは当然じゃねーの
規制中のスマホをログイン制にするんじゃなくて
ずーっとログイン強制させんだろ?
- 245 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 01:29:24.83 ID:Vur4IQJo0
- 規制関連の連絡はひろゆきがバイト雇ってやらせりゃいいだけの話だろう
足りないなら2ちゃん一度荒らしたままほっときゃいいじゃん。
- 246 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:30:50.68 ID:sOmeiKm50
- 報告人制度やめてどうなったか
要約すると「個々の利用者がISPに通報して対応してもらえたら報告してね解除するから」
んで「ISPが対応しない?それなら●なりp2買ってね」
- 247 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 01:31:36.87 ID:Vur4IQJo0
- ●とp2の販促でした。おしまい。
- 248 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:32:04.49 ID:vR0UDRmtP
- >>240
> たえまえ捨ててログイン制なんて簡単にいれたらおわりだぞ
スマホだけとは言え、もう入っちゃった訳だし、パンドラの箱は開けられたんじゃないの?
つかあんたはログイン制に反対賛成どっちなの?
>>242
ってことらしいね。巻き添え規制前提の方針も今のままなのか、ちょっと失望。
- 249 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:32:28.09 ID:jXsJyYiFP
- >>237
BIGLOBEやSo-netの場合、代理人以外では(2)の情報を元に通報しても、
100%(3)に繋がらないってのが大きな懸案で、
通報する人が誰であれ、代理人としての扱い受けれるフレームワークでないと
まったくお話にもならないということになるわけですよ
だけに、BIGLOBEやSo-netが代理人というシステムをどう考えてるのか先に確認しないとやばそうな気がしますが…
特定メアドに返信求めるのであればいいってなら、今の案でもどうにかなるかもしれんけど、
代理人に特定の人物(アドレス)を求めてたりした日にゃ、このシステムだと絶対対処してもらえないっすよ
- 250 : ◆Reffiz2Zh. :2013/05/14(火) 01:34:11.90 ID:3v58Y0KH0
- 異邦ジンさんへ
現行の通報システムが構築された経緯はこの辺りから見ていけばわかると思います。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1063609805/507-
※さすがにネットと現実間で苦闘するのは本当に苦労したのでもう戻る気は無いです。
自分の所がやられたら動こうかな程度です。
- 251 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:34:18.39 ID:HqJgFQZ4P
- 3大キャリアのSPモード等はログイン制試験導入になって、
他MVNOについては情報取り纏め中のようですが
iijmio(MVNO/vmobile.jp)が現在レベル3規制になっているのですが
レベル3になった経緯はSPモード等と同じだったと思いますので
こちらへの対応もお待ちしてます、宜しくお願いします…
- 252 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:34:20.17 ID:LGuO29PzP
- >>238はいいと思うけど
報告が義務のようになってる感があったんでちょっと引いてみるのも吉
まず仲間を集めないとね
- 253 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:34:39.69 ID:BZ5lfcQw0
- >>238
2) 通報したい人がトリつけて報告人なんたらスレで転載依頼をする
-> ★の人がsec2chに転載してくれる -> Cc: security つき(?)で通報メール送る
3) ISPからお返事が来る
-> 通報した人が返答なんたらスレに書いて【解除なんたら】メールを出す
4)5) 略
6) ISPに対応お礼などなど連絡
※利用者のなんとなくの苦情で2chに連絡が来るISPの事例略
もしこうなら従来の板別規制と同じ要領だと思えばいいのかな?
>>26>>151辺りに割りと大事なことが書かれてると思うのです
- 254 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:35:32.36 ID:SknrfS9M0
- >>238
了解しました。いくつかの疑問が解けました。
そうするとISP側からすると現在「規制情報板記載情報&cc:securityメール」で
正式通報と認めている所は、常連の報告人からの報告でなくなること以外は変わらない
ということですね。
じゃああとは、代理人制度とっているところだけが懸案ですかね…
2ch.netからのメール(共用2chメールアドレス&共用報告名)で
代用がきくかどうか(>>232)
- 255 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:41:43.47 ID:90hM94n40 ?S★(1160033)
- 新しぃ通貨よ作ることは出来ます可?
今在るむのむ並行しちゅちゅ
なぷこんの課金しすちむよ参考にしたらぃぃと思ぃます
一式買わなければ欲しぃすきるな組めなぃ様な・・
廃一般向けれしゅけど
- 256 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 01:45:49.45 ID:Vur4IQJo0
- >>248
俺は反対だな。
ログイン無し。規制中に書き込みたい奴は
ログインしろってならわかるけど。
今はこんだけ通報が迅速になってるから意味がないといえばそうなんだけど
よくねえなあ。
>>250
久々に見た、赤しょんべんにネチネチやられて辞めた人だっけか。
- 257 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:48:17.78 ID:LGuO29PzP
- 理想を言えば規制議論では荒らし報告者が=報告人になるなら開示するという流れ
これなら規制されっぱなしという事態はなくなる
削除は今までどおりで
- 258 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:48:35.64 ID:EItpmws80
- 捨てアド許容でも良いからログインIDにして、その情報をいまのIPアドレスの代わりに
ID生成、連投規制、書き込み規制、スレ立て規制とかに置き換えればいいだけなんじゃ
ないのかなあ?
そうすると、プロバイダとの交渉は民事刑事の問題だけになる。何もややこしい手順に
頭を悩ませなくても済むし、
少なくと今の繋ぎ換えや串によるIPアドレス乱用より状態が悪くなるとも思えんし、
今まで以上に匿名性が低下するとも思えないんだが。
IPアドレスがコロコロ変えられるからこそのいろんな表示とか工夫もだいぶ単純化
されるよね。
なんでそれが嫌なのかなあ?
- 259 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:50:23.89 ID:K36oXt+e0
- 問題なのは
>いや、規制されてる困ってる人が、自主的に通報してほしいだけです。
>2ちゃんねる側は、プロバイダさんから連絡が来てから動きます。
支部案件(犯罪予告など)なら通報すればIPSも動くだろうが
本部案件なんてISPがいちいち対処するとは思えん
今までは研修所での添削ありきだったが
自主的な通報ではどうなる事やら
本部案件は一律時限解除なら話は理解できるが
- 260 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 01:51:32.10 ID:???0
- >>250 ◆Reffiz2Zhさん
ずばり、その原点に戻るんです。
>>253さん
いやあ、トリップつけるとか全然考えてないです。
>>254さん
そこらへんはまだ煮詰めてないです。。。
さっき書いたエラー文だと、トリップつけるとかの説明もないので、
Wikiか何かにまとめたほうがいいかなー、とは思ってます。
- 261 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 01:53:05.02 ID:Vur4IQJo0
- あらしを綺麗にしすぎるって思想がはびこりすぎてんじゃねーのか
少し荒れてるくらいでいーんだよ。
>>257
報告するのは専属の奴がやるべきだと思うけどな。
規制議論に報告しにきた奴に更にプロバイダー対処までやらすのかよ。
今の報告人のままのがまだいいんじゃねーのか。
>>258
ログイン制になると時差でログが消えてもアカウントとして残ってるから
誰かおっかけられるんじゃねーか。
- 262 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:53:10.35 ID:vR0UDRmtP
- >>256
そうなの?
時々ログインに満更でもないような発言するから。
でも、書き込みすればIPアドレスはどうせ2ちゃんに伝わってんだし、言って見れば
今だって隠れたログイン制みたいなもんだよね?忍者にしてもそうだし。
- 263 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:53:54.88 ID:9oB72sqk0
- ISPにおねがいしたら退会させられた…って話を以前から聞くけど(´・ω・`)
- 264 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:55:14.64 ID:BZ5lfcQw0
- >>260
なるほど
トリップなんちゃらとか通報した人が最後まで対応とかは
従来方式を書いてみただけなんです
まだこれから詰めていくとこなんすよという感じのようですね
- 265 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 01:55:14.66 ID:Vur4IQJo0
- >>262
建前で匿名って幻想があるから今だに物騒なものも書き込まれるし
書き込めるから面白い。ログイン制にすると物騒なこと書いた奴が
ログイン制によっておっかけることが可能になるリスクもある
今は警察のいうことをちゃんと聞く2ちゃんだから、
ログインしたこいつのプロバイダを割り出せ→まだ最近かいてます→
ってなるんじゃねーのかなと。
無秩序な規制やりまくって、それでも規制にしたいって理由で
ログイン制強要するってのは好かん。規制よりの考えは嫌いだ。
- 266 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:57:25.30 ID:LGuO29PzP
- >>261
わざわざ報告する人はトイレを綺麗にしたいのだから嬉々としてやると思うけどね
通報のコストをわかってもらう為にも丁度いいとおもうよ
- 267 :名無しの報告:2013/05/14(火) 01:57:28.77 ID:jXsJyYiFP
- >>258
2chのいう『匿名』ってのは普通に言うインターネット上の『匿名』よりも厳密だからねぇ
2chにおける『匿名』ってのはそういうアカウントとかによらないっていう部分も含んでのそれではある
2chがここまで大きいという理由の1つとしてこれがあるのは否定しようがないので、
いわゆる自己否定との葛藤というお話にはなるだろうね
>>262
インターネットが完全に固定IPで動いているなら、それは真なんだが、
実際はほとんどが変動IP制なんでやっぱり真にはならないです
- 268 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 01:57:32.67 ID:Vur4IQJo0
- 自分の意志で●かったりbeつけたりするのと、名無しで気軽に書き込んだり
内部告発まがいのことするってのは別だからな。
企業の内部監査ネタみたいになるけどタレコミしてる連中を守るって
ひろゆきが暫く盾になって2ちゃんがでかくなったわけで
垂れ込んでる奴を全く守りませんってのを全面に出すと
2ちゃんは2ちゃんじゃなくなると思う。
もう人増えすぎてどうでもいいからスマホにログイン導入されても
★つけた連中も誰も文句いわねーだろうしどーでもいーやってなってんだろうけどさ
- 269 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 01:59:55.03 ID:Vur4IQJo0
- >>266
2ちゃん側の通報のコストってのは保守費用を社員や派遣やバイトに
払ってやるべきことをボランティアにやらせてるってだけだろ。
しかも通報の基準が一般的に認められない私怨なんて理由で行われたり
対策もしねーで作業場に書き込んだからプロバイダーに丸投げ
これコストまったくかけてない2ちゃんの問題なんでね
2ちゃん側でコスト下げようと思えば幾らでも下げれるんじゃねーの
無駄な規制減らす工夫をしようってのはねーのかな。
報告してる奴はトイレを綺麗にしないと我慢出来ない連中だから
嬉々としてやるだろうけどな。
- 270 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 02:00:02.83 ID:???0
- >>258さん
メールを利用したアカウントは、現在作っているところですー。
携帯メールアドレスだけにしても複アカウント作られる可能性は高いけど、
何もないよりましだと思ってるんで。。。
>>259さん
それが意外と今でも、向こうから動いてくれるプロバイダさんは多いのです。
むしろ支部案件のほうが無視されますねー。
- 271 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:07:31.26 ID:8cjGG2It0
- まず報告人制度やめなくちゃならないとまで考えた理由がよくわからないけど
自分のプロバ案件以外は第三者は通報してはいけないって事になるの?
- 272 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:07:31.99 ID:vR0UDRmtP
- >>265
好みの問題だろうから、もう言わないが、
2ちゃんが大きくなったって言ってるそばで、ログイン制のSNSはもっと大きくなってるし、
強制IDっていうならそもそもIPベースで通信する事そのものが強制なんだけどねえ。
あんたのいう、規制よりの考えから脱却する為に、規制側であれこれいじくられる元になる
IPアドレスみたいなものに頼らないで、ユーザーが自分でコントロールできるログインID
(必要な時に変えられるし、捨てられる)にするという考え方も有ると思うんだがな。
まあ好みの問題か。
>>267
> インターネットが完全に固定IPで動いているなら、それは真なんだが、
> 実際はほとんどが変動IP制なんでやっぱり真にはならないです
え?固定かどうかは関係ないでしょ?結局ISPのログインIDに紐づきますから。
- 273 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 02:10:40.57 ID:Vur4IQJo0
- >>272
固定みたいなのはトリップ消さない限りおっかけられるだろ。
名無しはそれがない、んだから気軽にかけるってのがあるじゃん。
今のtwitterとかプロフ使ってる世代にはもうこの感覚はねーのかもしれねーけどさ
数年後とかあとで検索すると出てくる内部告発的なネタはこういう
ログイン制があると書き込む人減っちゃうんじゃねえかな。
感覚の違いってのもあるけどさ
- 274 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 02:12:06.02 ID:Vur4IQJo0
- >>271
流れ見た感じでは報告人制度のが合理的なんじゃねーか
人がたりねーならひろゆきがバイトで数人雇えば良い話だし
意味不明な規制増やしすぎて意味不明なプロバイダ規制乱発するのを
極力減らせば良い話なんじゃねーかと。
- 275 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:12:20.61 ID:EItpmws80
- >>270
>メールを利用したアカウントは、現在作っているところですー。
りょーかいです。うまく行く事を祈ってます。
- 276 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:15:14.99 ID:90hM94n40 ?S★(1160033)
- 抑えることむ大切れしゅけど
基盤拡大む視野に入れたほ-なぃぃれしゅね
値段よさげち集める
値段よあげち付加価値よ付けち集める
集まる層は変わっちくる
それよ舵取りするのなえら-ぃ人の仕事の一部だと思ぃます
さくられちむそりちまのままだむん平気
全部さくはまめちくださぃ。゜゜(p□`。7°゜。
999999迄ならぃぃれしゅ・・
- 277 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:16:04.93 ID:sOmeiKm50
- 巻き添え規制されてなおかつプロバイダーに自分でメールしろとか
なんか凄いなーと思うけどそれが2ちゃんだから諦めろってことですね分かりました
- 278 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:16:10.79 ID:1CO2Iu7m0
- >>273
あー最後にもうちょっと。なんかログイン制って、ログイン名を常に晒して
かき込むtwitterやfacebookのことを言ってるのかな?
2ちゃんの名無しはログイン制にしても名無し表示なんじゃない?俺はそのつもりで
書いてるんだけど。今のp2や●といっしょですよ。
そこだけすまん。寝る。
- 279 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 02:16:31.70 ID:???0
- >>271さん
別に誰が通報してもいいんですよねー。昔はそうだったわけで。
まあ、規制された人たちが2ちゃんねるに文句を言ってくるのもうざいんで、
それくらいなら契約してるプロバイダに対処してくれって言えばいいじゃん。
、、、と文句を言われてる人が思ってもおかしくないですよね(笑)
(ちなみにおいらじゃないですよ)
- 280 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:17:31.11 ID:jXsJyYiFP
- >>272
それは2ch側からは見えない情報だから何の意味もないでしょう>ISPのログインIDに紐づきますから
プロバイダ側にしても紐付けこそしているが、
その中身を公開することはよほどの事でない限り許されない領域なんで
実質的にはそこは(犯罪等に関与するのでない限りは)匿名領域ですわ
今問題になってるのは犯罪絡みとかの話ではないんだから、
結局真になりようがないのですよ
- 281 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 02:22:02.87 ID:???0
- >>277さん
えー、巻き添えは出来るだけ出ないようにしてるつもりなんですが。。。
>>278さん
基本的に今まで通り、掘られない限り匿名です。そうじゃない場所を除いて。
- 282 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 02:22:57.67 ID:Vur4IQJo0
- 2ちゃんの都合でプロバイダになんとかしろっていってんだから
報告する人員くらい2ちゃんで揃えれば良いだろ
週刊誌かなんかにでてた給料貰ってる20人だかを増やせば良いだけの話だろ?
>>278
表には出なくてもログイン情報があんだから随分前にこの書き込みがあったけど
最近コイツはログインしてねーか探せって警察から依頼あったら
わんわんって探すだろってはなし。こういうケースが続いたら
幻想も崩れちゃうんじゃないかと
- 283 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:28:51.52 ID:jXsJyYiFP
- 巻き添え云々はホスト規制という形式を取る限り一生不可避といって間違いないからねぇ
根本が今のインターネットの仕組みにあるから、2chにはどうしようもない部分もあるし
完全ログイン制という見込みがない以上、
どうにかするんだったら、世界中の政府や通信関係の会社に
早急にIPv4を廃止してIPv6に移行かつ固定IP制を強制するように訴えればいいんじゃないかな、うん
>>279
結局、その「誰が通報してもいいんですよねー」を認めていない
代理人制のプロバイダが大問題になると
現状、新システムでそれらのプロバイダが対応してくれる見込みがはっきりしない上、
現状の代理人システムが2chとプロバイダの同意の上で施行されてる以上、
先方にどういう形式であればいいのかとかを確認取る等
あらかじめ根回ししないといけない気がしますが、はてさて
- 284 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/14(火) 02:29:04.98 ID:UShlhafI0
- ちょっと待ってくださいな。運営で規制しておいて、そのあとは自らプロバイダーに解除申請してください?
こっちはまったく無関係な上に余計な仕事させられて・・・無責任でしょうに・・・
- 285 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:31:06.84 ID:TQic7zsVT
- >>284
強制の仕事じゃないんだから嫌なら放置すればいいんじゃないの
- 286 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 02:32:21.20 ID:???0
- 何言ってるか分からない人がいるんだけど。。。
おいらは一銭ももらってないけど、給料もらってる人が分かってるなら、
その人たちに「働け」って文句言えばいいんじゃないですかね(笑)
- 287 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/14(火) 02:32:51.75 ID:UShlhafI0
- 仮に自ら解除申請したとして「解除したー」報告はやらんぞ
- 288 :AirRock ★:2013/05/14(火) 02:32:54.80 ID:???0
- >>284
いま通報されている報告人さんたちは★を持ってないボランティアさんなのですが。。
- 289 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:33:21.67 ID:LGuO29PzP
- ぴーちゃんずか●を買えば解決
お試しさえ駆逐できれば有料固有IDは焼き尽くせばいいだけだから
- 290 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 02:33:54.27 ID:Vur4IQJo0
- 無責任だよな、トオルの私怨規制で巻き添え食らったプロバイダーの連中だって
>>284のプロセス強制するわけだし
プロバイダーだってどこの馬の骨だかわからねー奴が
胡散臭い2ちゃんねる名乗って交渉してもな。
- 291 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 02:35:40.86 ID:Vur4IQJo0
- >>286
ってひろゆきに伝えとけばすむんじゃねーの
全員無給なら報告人をひろゆきの息のかかった会社から
バイトとしてまわすように伝えりゃいーんじゃねーの
言えないの。そういう関係なの。奴隷なの?
俺以外にも報告人無くすのに賛成って言ってる奴ほっとんどいなくね?
- 292 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 02:36:36.48 ID:Vur4IQJo0
- でっかくなり過ぎたんだからただばたらきしてる連中に
対価払ってやれよ。なんでも無料でやろうとして
今ある仕組み壊して更にめんどくするんじゃ意味ねーだろ
- 293 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 02:38:31.47 ID:???0
- 代理人制度なんて、こっちが頼んだわけじゃないし。。。
特定の代理人だけしか通報できない、ってだけならまだいいけど、
「その特定の代理人以外にはメールを読ませない」とか言い出したり、
そのくせあっちは社内でメールをたらい回しにするし。。。
ユーザさんに不利益があるとしても、そんなのに付き合ってらんないです。
- 294 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/14(火) 02:41:17.94 ID:UShlhafI0
- >>288
んーなこと言われてもさ。運営で規制しとおいて、
運営で規制の解除を忘れてるのが現状だよ?
規制してあとはボランティアに丸投げするのは良くない傾向
自分で規制した箇所を全部説明できる?できないでしょ?
- 295 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:42:46.34 ID:sOmeiKm50
- とりあえずやってみて駄目ならまた考えればいいと思います
- 296 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 02:43:38.14 ID:Vur4IQJo0
- 向こうは企業だろ、ロクな規定もねえのに何処の誰だかわからねえ奴が
わけもわからねー理由で余計な仕事を増やしてくる。
xxxのレスで誰かを煽った理由で対処してくれ
こんな案件扱うわけねーだろ…相手する訳ねーだろ。
規制の基準を見なおして、企業と交渉できるひろゆきに
大手のプロバイダの規制関連の話つけないとだめなんじゃねーの。
2ちゃんの俺様理論で大企業相手しても、向こうからしたら
納得できるあらしの内容もあるだろうけど、そうでもねー案件だって
糞ほど有るわけじゃん。向こうに異論を挟ませず全部対処しろってのも
傲慢だろ?傲慢な相手に対してISPはまともに相手しないだろ。
ユーザの不利益を考えたらとりあえず規制関連見なおして無駄な
規制乱発するのを防ぐって事してからISPに頼むってのが筋じゃねーのかな。
向こうだって2ちゃんごっこにつきあわされて、獲得したユーザを
警告だ退会だなんてさせられんだろ。
- 297 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:44:09.32 ID:BZ5lfcQw0
- えあろっくさんが自分で規制した個所というのは皆無のような気がする
- 298 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:44:28.18 ID:qoWOMazDP
- > ISPへの要請や報告は自主的に利用者が行い
> ISP側がそれに対応したことを、2ch伝える
これが異邦ジンさんの理想だと思うので
交換条件じゃないけど、その代わり2ch側は
「ISP側から連絡を受けたら、即規制を解除する」みたいな餌があれば
結構広まりそうな予感するのよね
今は即日に対応の連絡をしても、解除されるのが一週間後だったりして
「それじゃ即対応してくれた意味がない!」って不満もよく聞きます。
【ISPが対処してくれるなら、直ぐ規制が終わる】という認識が広まれば
みんな自主的に連絡するし、ISP側も対応せざるをえない状態にならないかな?
逆に利用者が自主的に連絡して、ISPが即対処したのに
規制は終わらないって状態になった場合の、爆発が恐ろしい…
- 299 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:46:31.25 ID:LGuO29PzP
- >>298
無茶言うなよ
毎日見ないと無理やん
- 300 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 02:46:37.78 ID:Vur4IQJo0
- >>298
2ちゃんのトップからリンク踏んでISP規制の範囲と原因となった元ネタ
プロバイダの対応とかの一覧表がだーっとでてりゃ
そういうスタイルでもいけるんだろうけど、
火事おこってもマンションの連中誰も通報しねーのと一緒で
結局この奇特な板を見に来る★になりたい連中みたいなのが通報すんだろうから
報告人となんらかわらないんじゃねーかな
- 301 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:47:42.93 ID:jXsJyYiFP
- >>293
つまり要代理人なプロバイダは
もうどんなに規制されようが時限解除以外ありませんよってなりうることは
前提の上ということですね、了解しました
- 302 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:49:56.90 ID:sOmeiKm50
- 報告人制度って報告人に過度な負担がかかるんじゃないかな?
そういう意味で通報出来る人が通報してねってのはいいと思います
困ってる人が動けばいいってことです
- 303 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 02:51:02.10 ID:???0
- >>298さん
連絡を受けたら速攻返事できるくらいの人が応募してくれたらいいなあ。。。
現在、解除の判断ができる人は、たぶん10人近くいるはずなんですが、
現実的に判断してる人がエアロックさんとおいらしかいないので、
おいらが返事できないときは溜まりまくってますねー。
- 304 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 02:51:57.87 ID:Vur4IQJo0
- >>302
数人プロバイダに報告いったりしたら
相手は対処すんのかな。
- 305 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/14(火) 02:52:27.89 ID:UShlhafI0
- 「規制の解除は、おまいらの責務だ!」というのは筋違う
- 306 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 02:53:07.01 ID:Vur4IQJo0
- >>303
規制解除の判断専門の奴募集してしばらく鍛えたら。
2人じゃ無理あるだろ。reffiは赤しょんべんともう一人に
イジメられてやめちゃったんだし
- 307 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/14(火) 02:53:58.65 ID:UShlhafI0
- >>303
まさにおいらにぴったりの仕事ですやん。24時間暇ですよ。だが、断わるw
- 308 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 02:54:27.46 ID:Vur4IQJo0
- >>305
2ちゃんの態度をみりゃ相手にしないで放置するプロバイダが正解だろうな。
相手するだけ無駄な仕事が増える。
- 309 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 02:55:14.78 ID:Vur4IQJo0
- 報告人ってなんで実質2人になっちゃったんだ?
足りなきゃたしゃいいんじゃねーの。ボランティアなんだし。
- 310 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:56:03.50 ID:BKPls+ZQ0
- >>309
そんなに関心があるなら、あなたがやれば?
- 311 :名無しの報告:2013/05/14(火) 02:57:23.71 ID:LGuO29PzP
- >>303
雲の上の人達でなければ出欠取ったら?
推薦で入れ替えてもいいわけだし
- 312 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 03:00:07.00 ID:Vur4IQJo0
- 忍者やるときもさんざん断ったろ、他人を律するのは趣味じゃねーっての
どうも性にあわん。
規制関連から募集とか●とかp2の特典つけてやっとかさ
にんじん与えて人増やすとかのがいーんでねーの。
ISP担当者も毎回色んな連中が訳のわからんメアドと
ろくでもない理由で規制したから
対処してくれって来られても困るんでねーの
- 313 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:01:57.56 ID:vnF98XFQP
- 一つだけ
>>4のsecurity@2ch作業へ移って貰う方々へは意思確認したんですか?
やる意思がないのにキャップ渡して移動して頂いても、何も変わりはしないと思いますが・・・
- 314 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:02:30.02 ID:qoWOMazDP
- 数だけ居ても質が追い付いていなければ、かえって混乱しそうだし
人数を増やすよりも先に、解除に到る流れ作業の簡易化が必要かもね。
- 315 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/14(火) 03:02:40.23 ID:UShlhafI0
- >>312
あれはひどかった。私念でなんでもない書き込みに忍法入れてあぼーんとか・・・
むかついて逆襲してやったけどw
- 316 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:04:39.37 ID:LGuO29PzP
- そんなにボランティアをこき使いたいなら自分でなればいいのに
- 317 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/14(火) 03:05:27.95 ID:UShlhafI0
- 荒らしたからプロバイダ規制するんじゃなくて
2ch内で規制するなにかを導入しなさいよと言いたい
- 318 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:07:09.65 ID:JZ0SAG+e0
- 眠れなーい・・・
>>303 異邦ジン★さん
お忙しいところすみませんけれども「■ bbs.cgi等 おさわり情報」のスレを見て頂けませんか
http://qb7.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1294741755/l50
いまだに問題命題があっちゃこっちゃいって良く掴めないんだけど
1.報告人システムの大元って、つまるところ「プロバの負荷(ユーザ報告ドドドド)」「2ch運営側重要メンバーの負荷」の2つが問題になってて
2.しかも2ch側としてはプロバへの通報連絡とか正直したくないけど
3.法律(主に通信の秘密問題をどこで解決するか)とかフロー(救済策は無いといかんとか)などの都合で全くやらないわけにはいかないから
これらを解消するために
A.プロバへの通報折衝を行うボランティアを募集し、CC:security@2ch.netを付加してボランティアの名前も出して
「実際荒らし被害を受けてる2ch運営サイド(が認定した人)からの通報ですよー」とお墨付きを与えてることとして
で、規制・掘りなどのルールを単純化したりしてこれに調和するように変えていった結果が、現在の報告人システムですよね
その報告人システムをやめるとするなら、以下2つを先にクリアしないと問題提起してもぐちゃぐちゃになるだけやと思うのですけども。
「報告人システムを作る原因となった問題に対してはどこでケリをつけるか」
「規制・解除の判断の基準や内部的なフローは 一切変更しないのか?するとしたら具体的にどう変えるのか?」
- 319 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 03:07:52.17 ID:Vur4IQJo0
- トオル★は他のことやってるし
AirRock★1人で報告作業やってるってのは無茶なのわかるけど
人数増やして対処できるなら人数増やすってのと
後は規制の基準を厳し目にするなり、再度見なおして
プロバイダに対する依頼を減らす。
わけのわからん依頼が減れば報告人のしごとも減るし
わけのわからん巻き添えも減る。
報告人やめて個人がプロバイダと交渉ってのはテンプレあっても
2ちゃん公認の担当者に準ずるといってもはいそうですかと
悪さした客の対処を喋るわけにはいかねーべ
- 320 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 03:09:09.34 ID:Vur4IQJo0
- >>318
そのとおりだ。
- 321 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 03:11:18.60 ID:???0
- そろそろ寝ますー。
>>311さん
だいたい半年に一回は点呼して、それなりに入れ替えもあるんですが。。。
赤翡翠さんやShahrazadさんも「まだやる気があります」って言うから外れてないし。
>>313さん
これから点呼と一緒に募集します。
- 322 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:12:01.57 ID:LGuO29PzP
- >>319
意外と潔癖だなあ
ISPが2chの事情を考慮する義理がないように、2chもISPの事情を考慮する義理はないんだよ
2ch「荒らしに対応しろ」
ISP「やだ」
2ch「ぐぬぬ…永久規制じゃ」
これで解決
- 323 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:13:32.44 ID:k6GImq/0T
- 議論が脇道に逸れまくってるな問題の本質をもう一度見つめ直せ
軽微な荒らしへの規制乱発を回避し報告解除に過度な負担を掛けない
その為に何を変えるべきかだろ?
幹の議論しなきゃ駄目なのに枝葉枝葉で更に重箱の隅をつつく奴らばっか
- 324 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:14:51.20 ID:LGuO29PzP
- >>321
本人にやる気がるなら問題ないでしょ
出来る時に出来る事をなわけだし
- 325 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 03:14:58.14 ID:Vur4IQJo0
- >>322
2ちゃんねるユーザ同士の話ならお前のノリでいいけど
お互い様の関係な訳じゃん。報告から解除のフローは完成されてんだから
関係者が楽して効率良くする方にやってこうってのが大人だろう。
潔癖ってより持ちつ持たれつの関係だろこういうのって。
>>321
結局報告人維持して増強する方向になったん?
- 326 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/14(火) 03:15:43.61 ID:UShlhafI0
- だからそれを言ってるじゃん
2chはログイン制にすべきだ
- 327 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 03:15:43.86 ID:???0
- >>316さん
え?
>>318さん
さっきも見てきましたー。あとでbbs.cgiは入れ替える予定です。
「報告人システムを作る原因」ってなんですかね?
フローの変更は、もう何度も書いたんでログを読んでくださいー。
- 328 :318:2013/05/14(火) 03:16:17.62 ID:JZ0SAG+e0
- 簡潔に何が言いたいかといいますとこの3つ
・ID制とか金がどうとかより、まず荒らし対策・規制の根本のあり方から考え直して一つ一つ確定していかねば意味はない
・そもそも「雲の上公認の討論スレ」といっても命題が不透明では討論になりえない
既定事項は既定事項として先に列記して、その上で、○○を●●の理由で■■に変えたいけど意見はどうか、と聞いてほしい
・経緯と、それと特に理由、「なんで?」が重要なので、既定事項も含め、時間はかかるだろうし「そりゃわかってるよ」的な人もいるだろうけども
それでも、しっかり1から10まで説明をつけて議長をやってほしい
- 329 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 03:17:12.05 ID:Vur4IQJo0
- >>323
本当はそこが大切なんだよな。私怨で規制とか、ノリで規制
運用系に突撃したから全サーバ規制。
こんなくだらねーのは対処すりゃ防げるわけじゃん。
やったとしてもトオル★とAirROck★だけじゃまわらないのはわかるから
見習いだかを増やせばいい。ただある程度こまめにみる必要があるから
代償として●をレンタルすっとかP2のモリタポプレゼントするとか
ご褒美もセットしてあげればいいかなと
- 330 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:17:40.39 ID:yMGrblwDP
- >>323
gdgdな議論を見るにつけて、スマホだけじゃなく全体をp2化しちゃうのが近道だと思うけどね。
有料か無料か、権限に応じてレベル分けするかは枝葉末節。
ログ掘りリモホ-ISP依頼の線はどう考えても前途多難で、だれもが苦労する。
- 331 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:18:35.54 ID:JZ0SAG+e0
- >>327
> さっきも見てきましたー。あとでbbs.cgiは入れ替える予定です。
あらま過剰に催促してしまってすみません。ありがとうございます
原因については>>318の前半部分です
- 332 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/14(火) 03:20:44.34 ID:UShlhafI0
- 解決になってない
- 333 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 03:22:02.25 ID:Vur4IQJo0
- 報告人が全然足りてねーよ!
規制乱発しすぎだろあほじゃねーの!
って二本立てだろ
報告人制度を無くしてなんとかしようってのは無理
報告人の数を増やせー
規制乱発しすぎてる事自体がおかしい。規制の根本みなおせやー
ってだけの話。
- 334 :異邦ジン ★:2013/05/14(火) 03:22:11.68 ID:???0
- ここまで話してきて、
まだ「何とかが不透明!」「もっと親切にされたい!」とか、
議題にもなっていない自分の欲求とか、言い出しちゃう人は、
2ちゃんねるでの議論に参加しないほうがいいと思うんですよね。。。
- 335 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:22:17.77 ID:sOmeiKm50
- こうあるべきだーとかこうだったはずーとかを全て捨てて
まっさらな状態から考えた方がいいんだよな
運営の人たちに言ってるんじゃなくて名無しに言ってるんだけどさ
- 336 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:23:02.58 ID:LGuO29PzP
- >>323
荒らしにどう対応するかは規制人が判断することで、それに文句を言ってもね
なんというか2chに対する幻想って大きいのね
2chは何時なくなってもいいけど、それを維持しようと頑張る人もいるという単なる遊び場
理想の2chをつくりたければブランティアをやってみたらどうですか?
- 337 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/14(火) 03:26:45.09 ID:UShlhafI0
- おーぷんちゃんねるのようにFacebook必須にするとかあるでしょーに・・・
- 338 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 03:26:52.65 ID:Vur4IQJo0
- >>334
自分の思った流れにならなかったから漠然とした煽りいれるんじゃなくて
相容れない考えはアンカーぶつけて反論すりゃいーんじゃねーの
それこそ議論にならない。
報告人の制度潰すの決定したってことで議論スレたてて
ロクなネタを用意してない、意見言えないんじゃまとめ役としては
だめだろ。忍者復活させようとしてたダメな連中とかわらなくねーか。
- 339 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:30:17.71 ID:sOmeiKm50
- なんというかみんな2ちゃんねるに幻想持ちすぎなんですよ
2ちゃんねるってそういうものかと全てを受け入れれば文句も減るというのに
- 340 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:30:30.16 ID:LGuO29PzP
- べきがでたらその話題は終了で
- 341 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 03:32:06.18 ID:Vur4IQJo0
- >>339
大きくなり過ぎてひろゆきの劣化コピーでしゃべり続けて
ボランティア間の距離が大きくなって、言いたいことも言えなくなって
★でも気軽に煽り合って遊ぶのができなくなっちゃったよ。
忍者の時も書いたけど同じ手伝いやってるのに
交流が無い、意見すら立場で書けない。これでモチベーション保てってのは無理だよな。
- 342 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:34:55.74 ID:KRVR/Ya7T
- ついでだから言わせてもらうけど巻き添え喰らって困ってる人を臨時報告人にって案忍者並にユルユルだよね
キチガイが混じって悪さするって忍者復活反対派が大騒ぎしてるのにISPとの交渉をこの案で行くのはどうなの?
それから経験上(KDDIとBIGLOBE)に一般人として交渉しても内部規定盾にして拒否されたから>>26の懸念通りになる
- 343 : ◆TIGOI/DrzHH9 :2013/05/14(火) 03:35:46.68 ID:zWd1BNf8P
- 此処まで読み飛ばしたー
- 344 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 03:36:18.06 ID:Vur4IQJo0
- 報告人2人しかいなくなっちゃったなら増強すりゃいい。
ただなんで2人しかいない事態になったのか上の連中はない頭で少し
考えたほうが良いかもしれない。
- 345 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:37:25.20 ID:LGuO29PzP
- >>341
★は2chから貸し出されてる物だから、不必要に出すもんじゃないでしょ
モチベーションを保つのはまあ人それぞれだからなんとも
- 346 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:38:18.37 ID:HqJgFQZ4P
- とりあえず、何百回も言われていることだが
先ずは大規模規制の原因の1つである、
茄子スレ等への書き込みを制限
スレ立ては、スレ立て代行スレでも作って
定められたボランティアとかの権限持ち以外は立てられないようにして、
立てる際は代行スレを通す制度にする
ってだけでも、多少はマシになると思うんだが
とりあえず大規模規制の原因を減らそうよ
- 347 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:41:07.57 ID:JdijB2a60
- >>346
何百回言われても対応しないのはなぜかってことは考えないのね
- 348 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:46:52.93 ID:HqJgFQZ4P
- >>347
誰でも書けるようにするのが方針で〜とか言われてたが、
そんな非合理的でモヤモヤした方針を突き通す意味が分からない
今やってるログイン云々の話よりも、単純で容易な策なのに
規制ホイホイにして大規模規制乱発させる為です、
って言われたら、返す言葉もないけどな
- 349 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:53:31.13 ID:LGuO29PzP
- 解除判断に実質稼動してるのが二人で、他の人は活動の意思はあるが暇がないって事
暇人が「俺にやらせろ」とRQ代理人に怒鳴り込めばええ
- 350 :名無しの報告:2013/05/14(火) 03:55:31.88 ID:LM/IYINfP
- 誰でも書き込めるようにっていうのは維持したままでも
専用のフォームからの書込みしか受け付けないように変更すればさ
取り合えず間違えて書き込んだとか勢いで書き込んだっていうのは減ると思うのよね
で★の人はそれスルーして専ブラからでも書き込めるようにしておけば特に不便もないんじゃないかなと思うんだけど
- 351 :名無しの報告:2013/05/14(火) 04:06:12.50 ID:JZ0SAG+e0
- 1.「報告人制度をやめたい理由」として異邦ジン★さんが挙げられているのは結局これ
・「本名を知られたくないor使いたくない」とか、「誰か報告してくれないかな」とか「規制されてて腹立つ」とか面倒
・規制されてる困ってる人が、自主的に通報してほしい
※れふぃさんが指摘されている報告人システムを作った理由は大元の昔の質雑スレの流れの通り(>>318)で
※それはプロバの労力・2ch運営対応者側の労力という2つの問題を解決するためだった
※「最初の通報の原点に返った」とはどういう意味合いだ
2.でも>>238のフローみると、フロー上はプロバ対応後以降は従前と変わらず
逆にこれまでの非正規ユーザ通報と比べて「2) 「通報したい」という人が現れたら規制情報に転載します。」が追加されてる上に
プロバイダの負荷については何も触れられず、運営の負荷としても報告人の負荷が消滅して各ユーザに転嫁されるだけ
3.そもそも最近AirRockさんやめびうすさんの尽力の甲斐あって、報告人研修生すこしずつ増えてきてなかった?
「なんでそこに行き着くのよ」的な疑問がぬぐえないままだし
普通に考えたら規制の仕方や運営構造(主にシステム周り)の見直しで解決できる事案なのに方向性がどこへやら
※特に最近の批判は規制の内容ややり方に集中していて、報告人は実質的な槍玉にあがってないような
以上に対して「深い事情とかこれまでの2ch運営の知識を知らなくて、あれこれ推察できない初心者は入ってくるな」ということなら何も言えませんというのが>>334への自分の返答です
- 352 :名無しの報告:2013/05/14(火) 04:11:23.80 ID:JdijB2a60
- >>348
>>334
- 353 :名無しの報告:2013/05/14(火) 04:13:05.60 ID:Py4Xwd0l0
- >>218
●を持ってない人は、お試し●を登録してもらって仮の▲●を所持する。
そのお試し▲●で荒らしをしたら一発退場というのは、どうですか?
- 354 :名無しの報告:2013/05/14(火) 04:36:20.49 ID:a7O4aGLZ0
- >>293
頼んだわけではなくても、2chもその制度導入の合意をしたんですよ。
だったら決め事に合意をした筋を通してくださいよ。
合意事項を一方的に変えるならば、「導入前に」
合意相手にそれなりの説明をするのが筋ではないのですか。
人間関係と同じだと思うのですが。
そのあとの愚痴は・・・知らんがなw
- 355 :名無しの報告:2013/05/14(火) 05:41:16.60 ID:WXBYPwTP0
- 代理人制度になるまでのBIGLOBEとTAKASHIさんとの
やりとりは知らないわけはないだろうけどなあ
あと、so-netが代理人のみになった経緯とか
- 356 :名無しの報告:2013/05/14(火) 05:57:25.60 ID:nzMDQS87O
- >>334
すみませんがイー・モバイルのEMnet接続でのUID通知での書き込みを規制スルーにするのを復活させてください
イー・モバイルの3Gスマートフォンはスマートフォン専用のAPNであるEMnetに回線に紐付けされたUID通知が存在します
以前はこのUID通知で全鯖規制スルーされてたのですが今はそれが無くなってUID通知してるのに●やp2が無ければ書けなくなってます
ISPがスマートフォンでもUID通知するシステムを用意してるのにもかかわらず2ch側の怠慢でログインしないと書けません
- 357 :名無しの報告:2013/05/14(火) 06:58:53.21 ID:rq4iaAJrP
- >356
荒らしザマーw
- 358 : ◆Z2EOCuxYqv1a :2013/05/14(火) 07:05:18.83 ID:5dxaOi950
- メモ
UQ WIMAX系
wimax.auone-net.jp ←KDDI
baycom.kddi-wimax.jp
wimax.sannet.ne.jp
mesh.ad.jp ←biglobe
- 359 :名無しの報告:2013/05/14(火) 07:11:20.81 ID:rq4iaAJrP
- ジンの好きなようにしたら良いんだよ
2ちゃんは会員制でもないんだし
不満なら別のサイトに行けばいいだけで
無料で文句ばかり言うカスが多すぎ
- 360 : ◆Z2EOCuxYqv1a :2013/05/14(火) 07:22:51.37 ID:5dxaOi950
- >>359
いや異邦ジン★さん自身が持ってるこだわりが有るから今の対応なのを察しましょうよ
安易に投げ捨てる事は可能だけど拘りたい部分が有るからそうしないのが読み取れませんか?
- 361 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/14(火) 08:22:31.63 ID:24WUznW8T
- >>359
まあ●は有料だけどな(笑)
- 362 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/14(火) 08:25:35.13 ID:24WUznW8T
- >>303
次集めた人はもう少し大切にこき使ってあげてくださいね。
まあ、ボランティアは名ばかりで実質上司部下関係になるんでしょうから早々揉めることはないのでしょうけど(´・ω・`)
思えば異邦ジンさんが颯爽と復帰されてからたくさんの★が行方不明になった気がします(´・ω・`)
- 363 :いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2013/05/14(火) 08:58:02.25 ID:y4KyX640P ?S★(1728400)
- ひ(ryやrootさんや狐は頭の中でしっかり構想を練って物事動かしていたけどこの★さんはぶれすぎている感が。
さぽーとですくさんとか古参★さんとどっちが偉いの?
- 364 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/14(火) 09:01:14.06 ID:30bdVqQq0
- >>356
そういうことはフシアナして荒らしとは無縁であると証明してから書き込めよ
- 365 :名無しの報告:2013/05/14(火) 09:01:28.25 ID:nVmRMZBa0
- ルールの変えかたがルール無用
だから2ちゃんねるは人治主義って言われるんだよ
- 366 :名無しの報告:2013/05/14(火) 10:13:12.21 ID:19d9xCTn0!
- キャリアメール認証って変更されて意味無ないんじゃないかなぁ
仕組みとしては
キャリアメールとパスを入力してもらって送信
↓
そいつをMD5かなんかしてキーとして仮保存
↓
そのキャリアメールにキーから作った踏んでもらうURLつけて認証確認メールを送信
↓
踏んだURLと保存してるキーを照合
↓
キーを認証済みとして登録
後は投稿時にCookieかなんかでキー送ってもらう?
仮登録キーは早めに掃除せんとね。
でもなんか甘そう、、、
- 367 :名無しの報告:2013/05/14(火) 10:22:43.00 ID:e+5Vm67w0!
- 悪いことしてなければ別に厳密にメアドが生きてなくても良いし、
悪いことした時にそのメアドに連絡つかなければ、ワンタッチで焼くだけなので
厳密に考えなくてもいいのでは?
今のIPアドレスでの識別との比較でしょう。
あと.●やp2でしか書けないなら今でも実質全体ログイン強制ですよね?
最初からそうしてしまってもいいのでは?
焼く人のリソースとかコストなんて、プロバ対応よりずっと小さいでしょ?
上手いボラ組織の仕組みって結局難しそうだし。
- 368 :通りすがりです:2013/05/14(火) 10:31:04.47 ID:lbCUo0MK0
- キャリアメールアドレスってぽこぽこ変えられなかったっけ?
荒らして、メアド変えて再認証じゃ今と変わらない気がします。
今時キャリアメール使わない人も多いだろうし、メアド変更は痛くもかゆくもないと思う。
>>5
>モバイル -> ログイン情報だけを焼きます。
逆に言うとモバイル系は本人が悪さしない限り規制知らずってことでいいのですか?
ならmioで回線ひとつ確保して●買えば楽でいいなあ。
巻き込まれの恐れがないなら●買いやすくなると思います。
- 369 :名無しの報告:2013/05/14(火) 10:57:27.80 ID:19d9xCTn0!
- そなんだよねぇ、ポコポコ変えられるはず。
↑みたいな仕組み考えるのは簡単なんだけど
それで困るのってキャリアメールアドレス変えたくねーって人位?
荒らす人には痛くも痒くもないんじゃまいかと、、、意味ねぇ
- 370 :名無しの報告:2013/05/14(火) 11:03:13.31 ID:HqJgFQZ4P
- >>368
まあ今はAndroidでGmailとかをキャリアメール代わりにしてる人も普通に居るよね
- 371 :名無しの報告:2013/05/14(火) 11:16:32.52 ID:Hhzpb7EI0
- 匿名制の限界かと…
ISPを規制する制度はISPあっての制度なのでISP頼みだからね
登録制なら個別規制も可能なのでそろそろ登録制も考えてみては?
登録はガラケーのみとかね
ガラケーがない人は登録出来ない欠点もあるけど…。
まあ、この制度はモバイル系のサイトを参考に言ってるだけだけどね
ガラケーで登録→IDとパスワードでPC、スマホから書き込みが可能
規制(アクセス遮断)→登録ID(ガラケーの個体識別番号)を拒否
規制逃れの再登録は携帯の再契約が必要なので規制した時点で携帯会社へ規制報告をして対処をしてもらう
これならほぼ荒しを個別で焼く事は可能なんだけどね…
- 372 :名無しの報告:2013/05/14(火) 11:46:55.02 ID:e+5Vm67w0!
- ってか、キャリアメールの登録を今やってんだっけ?
スマホはp2か●でログイン必須になっただけだから、キャリアメールって話はどこから来てるの?
で、それは携帯固有IDの代わりになっただけだから、その程度に完璧でなくても今程度で充分なの
ではないでしょうか?
それともPCでも(日本の)キャリアメール登録にしようって話ですか?それは海外勢を完全に潰してしまいますね。
なんか細かい所を気にしてるのか大きな話をしてるのかちょっと分からなくなって来た。
俺がいけないんだが、すまん。
- 373 :名無しの報告:2013/05/14(火) 12:10:38.11 ID:t1MeZv8xP
- >>362
てめー異邦ジン★さんのじんぼー(←何故か変換できない)なめんな!
2chトップクラスの鯔だぞごるああ!
- 374 :名無しの報告:2013/05/14(火) 12:13:45.42 ID:O4MHBgd4i ?PLT(12112)
- >>366
それをキャリメじゃなくてSMSでやればまだ確実なんだけどな
- 375 :名無しの報告:2013/05/14(火) 12:27:29.50 ID:19d9xCTn0!
- >>374
それがむつかしいから困ってんだよねぇ、送信しゅる手段があればまた別なんだけど。
ユーザー側で変更が出来ない、又は困難なものをこちら側で持てなければ
後は認証じゃなくて登録・発行しやすいけど書きにくい忍法帖みたいなシステム位しか思いつかんのよねー
おきつねさんが忍法帖を作った時、えろえろ考えたんだろうなぁと思えるよね。
- 376 :名無しの報告:2013/05/14(火) 12:50:25.11 ID:7Uoa8QRE0
- Androidだとアプリで許可すればIMEIやIMSI送信できるから
アカウント作成用アプリ作ってしまえばいいかと
公式通さなくても配布できるし
誰がアカウントやアプリを管理するのとか問題はありますがね
影で怪しい挙動させないようにコードのクロスチェックが必須かな
- 377 :名無しの報告:2013/05/14(火) 12:55:53.72 ID:19d9xCTn0!
- >>376
それも考えたんだけどIMEIやIMSI送信って推奨されてないんでしょ?
まずかったりするのかあと、そこら辺よくわからんのよね。
- 378 :名無しの報告:2013/05/14(火) 13:00:16.26 ID:Pu7GrfMEi
- IMEIは端末毎だから意味ないでしよ
IMSIもTMSI使うことになるだろうけどTMSIで認証できんのか?
- 379 :名無しの報告:2013/05/14(火) 13:04:33.37 ID:Jg9lymuo0
- 叩き台として書いていいなら一つ
どうすれば真っ当なねらーが使いやすくなるかってより
どうすれば荒らしが使いにくくなるか、を考えた方が近道かもよ
そこから真っ当なねらーにも整合化していきゃいいかと
- 380 :EM119-72-240-205.pool.e-mobile.ne.jp:2013/05/14(火) 13:24:44.14 ID:EY3xLhBT0
- >>364
荒らしてるとか荒らしてないとか関係無いんだけど?
イー・モバイル用のUID通知判定のシステムが壊れてるから直してって言ってるだけなのよニフちゃん
末尾O判定で個別に焼ける物なのに規制部分がスルーされなくなってるの
- 381 :FL1-119-241-121-17.aom.mesh.ad.jp:2013/05/14(火) 13:41:32.80 ID:5Et1bq1U0
- 削除整理をもっと活用したいけど、対応遅れと人手不足感
削除人さんを増やして、規制議論と連携してくれたら有り難いです
- 382 :名無しの報告:2013/05/14(火) 14:02:34.71 ID:1CO2Iu7m0
- >>375
SMSは技術もそうだが、課金がかかるのでダメという話をしていた。
なので、とりあえず忘れた方が良いかも。
- 383 :名無しの報告:2013/05/14(火) 14:24:42.31 ID:Lcbeshup0
- >>382
課金は運営側にとって嬉しい事なんじゃないかな?
2ちゃんねるゲームとかあったらユーザーは喜ぶよ
掲示板主体でゲームで課金なら掲示板で●なんて買わずに済むし
- 384 :名無しの報告:2013/05/14(火) 15:06:08.57 ID:1CO2Iu7m0
- 課金って、2ちゃんが払うって意味だけど。
> 366 名前:異邦ジン ★[] 投稿日:2013/05/11(土) 17:41:16.99 ID:???0
> 他では書いたのですが、ここでも募集しておきますー。
> どなたかSMS認証の方法をご存知の方がいたら教えてください。
> ただし、外部の認証システムや有料システムを使うのは無理です。
- 385 :名無しの報告:2013/05/14(火) 15:26:49.59 ID:5+FgYFXI0
- >>366
もしもしでCookieはだめだろ
忍法帳リセット多発してたの忘れたのか?
- 386 :名無しの報告:2013/05/14(火) 17:29:30.50 ID:hRBuM8NQ0
- IMEIはどうかしらんけど、IMSIはやっぱだめか
>>378
荒らす為だけにいくつもの端末を
使い捨てにしたりしないでしょ…と信じたい
いっそ電話番号をSIMから直接読み込んで
ユーザーからは変更不可で送信ってやつにするのはどうか
と思ったけど解約済みSIMが売られている現状では無理だな
- 387 :名無しの報告:2013/05/14(火) 17:49:37.48 ID:hRBuM8NQ0
- そうだ!
2ちゃんねるに書き込める権利を売ればいいんだ
ただ書き込めるだけでは売れないから規制を回避できるようにして
荒らしたらその権利を剥奪するってのはどうだ?
1ヶ月300円ぐらいなら1日あたり10円だし
アレ?ナンカ、ドッカデミタヨウナ……
- 388 :50@報告人 ★:2013/05/14(火) 17:58:15.49 ID:???0
- 先ほどここの存在を知りました
スミマセン so-netとのコンタクト担当は現在私だったりします ある経緯から
本業多忙で一時休止してますが 近々コンタクト再開します
ただ急に色々な事が変わり始めたので 少々浦島太郎です
- 389 :trick:2013/05/14(火) 18:04:05.13 ID:19d9xCTn0!
- >>382
うん、してたので良くわかる。
>>385
スマホの認証でしょ?スマホもCookieダメなんだっけか?
まあキャリアメール認証自体微妙だと思うのでまあいいか。
>>386
>荒らす為だけにいくつもの端末を
>使い捨てにしたりしないでしょ…と信じたい
ガジェヲタをなめたらいかんと思う、、、。
なんにせよ抜け道があるのはしょうがないと思うけど、し辛いものを探るしかなさそうかなぁ
- 390 :名無しの報告:2013/05/14(火) 19:21:45.27 ID:cCnIzUZJ0
- >>388
ぶっちゃけあなたが幾ら頑張ってくれても
So-net側がひろゆき以外は窓口として認めないの一点張りじゃどうしようもねぇよな…
- 391 :名無しの報告:2013/05/14(火) 20:41:00.39 ID:1CO2Iu7m0
- 携帯、スマホの話って、もう終わってたりしない?方針は決まってんでしょ?
- 392 : ◆Z2EOCuxYqv1a :2013/05/14(火) 20:52:37.01 ID:ok1dVtXB0
- >>391
メール承認を試作してるって話で
実際にそれが成功するかは不明
まあ失敗する可能性がものすごく高いけどね
- 393 :50@報告人 ★:2013/05/14(火) 21:26:53.63 ID:???0
- >>390
それがそうでも無かったりして・・・ で解除があったりします
- 394 :名無しの報告:2013/05/14(火) 21:34:04.90 ID:AKwuyYkd0
- >>393
印象で構わないんだけど
仮に報告人制度が無くなったとしてパンピーからの報告メールに曽根は反応してくれそうなんですか?
- 395 :Jack@pink ★:2013/05/14(火) 21:36:54.25 ID:???0
- おつかれさまです。
ISPからの連絡を期待しているようですけれども、
Exciteとかごく一部のISP以外は、管理人または管理人の代理としての通報でないと門前払いです。
PINKの通報制度を構築途中で通報をしていたのですけれども、
どのISPも利用者との契約関係があるので、管理人(またはその代理)以外の通報は
対応するのが難しいというか出来ないという返答ばかりでした。
ですので、ISPの対応を期待するならば、管理人の代理という体裁は必須でしょう
- 396 :Jack@pink ★:2013/05/14(火) 21:38:21.27 ID:???0
- >>394
So-net様はPINKからの通報は2ちゃんねると違って一般扱いですけれども、
その場合には、対応完了のお知らせはいただけません。
つまり、規制解除のための情報が得られません。
- 397 : ◆Z2EOCuxYqv1a :2013/05/14(火) 21:40:26.55 ID:ok1dVtXB0
- >>395
PINKさんでもイー・モバイルの規制が1年以上続いてますがPINKさんとしてもイー・モバイルは時限解除も無しの永久規制なんでしょうか?
- 398 :Jack@pink ★:2013/05/14(火) 21:41:57.22 ID:???0
- >>397
すごーく悩んでいる途中です。
- 399 : ◆Z2EOCuxYqv1a :2013/05/14(火) 21:46:01.56 ID:ok1dVtXB0
- >>398
そうですかご返答ありがとうございます
- 400 : ◆Z2EOCuxYqv1a :2013/05/14(火) 21:46:51.70 ID:ok1dVtXB0
- 携帯4キャリアホスト名一覧
ドコモ
mopera.ne.jp
spmode.ne.jp
au
au-net.ne.jp
auone-net.ne.jp
ソフトバンクモバイル
access-internet.ne.jp
openmobile.ne.jp
panda-world.ne.jp
イー・モバイル
e-mobile.ne.jp
emobile.ad.jp
*よく誤解されますがsoftbank219001等のホスト名はソフトバンクモバイルでは無くソフトバンクBB(旧名YAHOO BB)です
- 401 :名無しの報告:2013/05/14(火) 21:52:06.92 ID:iGnuVCuT0
- >>400
access-internet.ne.jp
は禿のポケットWi-Fiやデータ通信カードに割り振ってあるリモホです
- 402 :名無しの報告:2013/05/14(火) 21:53:16.76 ID:iGnuVCuT0
- >>395
FreeBITは解除無しですか?
- 403 :Jack@pink ★:2013/05/14(火) 21:55:00.67 ID:???0
- >>402
4回通報返答無しなので、こちらも大いに悩み中です。
- 404 :名無しの報告:2013/05/14(火) 21:56:10.64 ID:LGuO29PzP
- >>395
ISPからの連絡を期待してるので無く、ISPから連絡があったら動きますという話だと思う
ISPが対応しないという話を、2chに持ってこられても困りますので報告人制度辞めてますって流れjyないの?
- 405 :名無しの報告:2013/05/14(火) 21:56:43.81 ID:AKwuyYkd0
- >>396
情報ありがとうございます
- 406 :Jack@pink ★:2013/05/14(火) 21:59:39.17 ID:???0
- >>404
という事は、ISPへの連絡とかをしない規制解除の新しい方法を作るという話なんでしょうか?
ほぼ間違いなくISPからの連絡は無いですので、規制発動したら時限解除のみにするのでしょうか?
なんだか、報告人制度を止めてどうするのかがよく見えません。
- 407 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:01:50.19 ID:iGnuVCuT0
- 2chだとFreeBITから連絡来たり来なかったり
- 408 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:03:30.60 ID:iaBDM/1O0
- 報告作業にウエイト置くだけの人的リソースがないんでしょ
反応も鈍いし、もうユーザーサイドでどうにかしてくれって唇神の意向でしょ
>>9
- 409 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:07:07.80 ID:LGuO29PzP
- >>406
ISPへの連絡のフローは>>238。返答が無い場合は時限解除になるのではないかなあと
>>25を見る限りはそう読めるのだよね。俺の勘違いかもしれないけど
報告人制度をやめる理由は>>250なのかな。リンク先は読んでないのでわかりませんが
- 410 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:09:53.46 ID:rq4iaAJrP
- >406
pinkはpinkでやれ
- 411 :Jack@pink ★:2013/05/14(火) 22:10:13.84 ID:???0
- >>408
それなら,現状のトリップだけで通報できるという
制度とあまり変わらないし、止める意義が薄いように感じます。
- 412 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:11:14.83 ID:q4adnha10
- 報告人制度やめる
↓
連絡が無いISP続出
↓
PCもログイン制にするか
↓
「>>232はどうしたんだ」
↓
「は?
(報告人制度をやめて、連絡が無いISPが続出した場合でも)PCをログイン制にはしないなんていう妄想はどこから出たんですか(笑)」
- 413 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:14:29.66 ID:9z1hCnJc0
- >>406
とりあえず
・現報告人は希望者にキャップ発行して通報アドバイザー的な位置へ
・現行の通報作業は当該ISPユーザーから募る形へ
・代理人指定のようなISPの対応についての議論は追々と
今んとここんな感じじゃね?
現行の報告人制度は廃止するけど通報作業を廃止するわけではなく
人的リソースを切り詰めて巻き添えで困ってる人に考えてもらうスタンスでしょう
- 414 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:15:15.87 ID:LGuO29PzP
- 長年ぴんくの報告もやってたJackさんの経験談は貴重だと思うよ
まあそれで方針が変わるかは知らんけど。雲の上の話でもあるし
関係ないけど、こぢんまりやりたいという方の気持ちがわかるかも
- 415 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/14(火) 22:16:03.82 ID:6qvswHaY0
- 報告人やめましたって宣言したトオルの提案が非現実的ってことだろ。
報告人鍛えて増やせばいーだけじゃねーの
ただ働きやめて●とかインセンティブあげたらいーんじゃねーの?
規制の原点に立ち返って無駄な規制乱発するのをやめて報告人の
負担減らすのも大切じゃねーの?私怨規制や運用スレ荒らしたって理由で
乱発するのやめりゃいーんじゃねーの?
- 416 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:17:38.47 ID:rq4iaAJrP
- >414
jackなんて何もしてないよ
こいつの経験なんかイラね
- 417 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:18:57.44 ID:iaBDM/1O0
- 通報してる人はトリップだけど、それを全部チェックしてるのね
えあろっくさんとかの運営ボラが
その作業を止めて
連絡くれたとこ解除する方にウエイト置くってことじゃないの
現状こっちも遅れてるから
今後は連絡くれるプロバにはさくさく対応する
自分で動くとこと、そうじゃないとこの差別化をもっとつけようってこと
- 418 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:19:12.02 ID:o/scL9F+0
- 2ちゃんとピンクは別のサイトと言って何もしないくせに
こういう事にクビを突っ込むのな >406
- 419 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:19:37.20 ID:JZ0SAG+e0
- ・「本名を知られたくないor使いたくない」とか、「誰か報告してくれないかな」とか「規制されてて腹立つ」とか面倒
・規制されてる困ってる人が、自主的に通報してほしい
異邦ジン★ さんからの、報告人制度やめる宣言の理由として説明されてるのはこんだけ
昔(>>250)の議論のなかであった、一般人からの通報じゃダメじゃねとか、プロバの負荷は、とかには一切触れられず指摘にもまともに応えてない
具体的な数字もほとんど出てない(現時点で報告人並びに報告人候補生、どれだけの数いるんですかね?)
要は、議長が「察しろ」だけで何も言わんから、何を話すべきなのかわからない
(なのに携帯の一意性識別のお話とか・・・正直わけわかんない)
- 420 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:21:34.85 ID:nRB1D7oC0
- 個人的には以下の条件ならPCもログイン制でも構わないや
1:現状と同じように一部の板を除きID制継続(ユーザー間の匿名性の維持)
2:巻き込まれ規制が無くなる
3:基本的に無料(現行の@やp2のような課金者優遇ありで)
4:簡単に登録可能(生々しいアドレスとか電話番号登録はちょっと嫌)
- 421 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:23:02.68 ID:rq4iaAJrP
- 狐時代に何処ぞのISPが通報者の名前晒して
一悶着有った記憶
- 422 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:25:39.02 ID:q4adnha10
- >>420
ログイン制=有料
- 423 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:27:15.32 ID:o/scL9F+0
- 廃れたけどbeがあるんじゃん >ログイン制
- 424 :Jack@pink ★:2013/05/14(火) 22:32:51.84 ID:???0
- >>417
それはそうかもですねぇ
返答処理は結構体力使います。
返答処理と、やりとりが長引いた時については一考の余地はあると思いますです。
- 425 :50@報告人 ★:2013/05/14(火) 22:33:01.10 ID:???0
- >>394
失礼します
so-netと私とは現在パイプはありますが2ch管理者代理人としてではありません
しかし一応お返事は頂けています ですからお返事によって解除が行われる場合があります
今後も代替策が無い以上パイプは維持するつもりです
しかし残念ながらPINKさんとは別途となっていますのでPINKさんのお役には立てません
- 426 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:36:45.93 ID:q4adnha10
- "ログイン制"=ログイン規制=有料だろ
それにbeの話はもう終わってる
- 427 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:37:42.36 ID:o/scL9F+0
- beを改良すりゃいいじゃん
- 428 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:38:14.60 ID:q4adnha10
- >>427
スレ読み返せよ
- 429 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:39:29.10 ID:mht70Og80
- ●しか書き込めなくすればいいだろ
有料制だw
- 430 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:46:34.97 ID:Y4MHQiUb0
- 今報告関係してる人たちは、メールアドレスもわかってるし
その人たちに解除作業をお願いしたいって捉えてたんだけど。。
今は報告する人たちが結構固定で人的リソース足りなすぎなので
これから報告する人たちは現在報告している人たちのルールを守りつつやってくれと
ただもちろん普通にやっても無視されるだけだから
今報告人たちがやってる手順を守りつつ、それをもっと多くの人にやらせたいじゃないですかね
つまり、今報告人やってる人たちを解除作業に回して解除判断をスピードアップ
報告のスタイル自体はいわゆるCC:securityの通報システムを踏襲する。。じゃないの?
そうだと勘違いしてたのかな。。それだと「報告人制度をやめる」とは言わないか。。
- 431 :名無しの報告:2013/05/14(火) 22:47:32.20 ID:AKwuyYkd0
- >>425
回答ありがとうございます
・・・パイプが無ければ相手にしてもらえないってことか
今報告人やってる人の負担本当に減るのかいな
- 432 : ◆OKAYAMA25c :2013/05/14(火) 23:00:01.70 ID:gMdRK7Ei0
- 報告人キャップもちの人はアドバイスだけに徹していれば
一般のユーザー人の中で該当ISPで困った人が報告をするようになっていいんじゃないかなー
と思います。
- 433 :ちぇりもや@設定組 ★:2013/05/14(火) 23:24:30.20 ID:???0
- 今までは報告→解除の作業を行う人のストレスが禿そうなくらい大きかったから
それをなんとかしようというのは賛成
- 434 :名無しの報告:2013/05/14(火) 23:24:43.34 ID:K6o+zauK0
- >>355
もしよろしければ教えていただけませんか。
- 435 :名無しの報告:2013/05/14(火) 23:45:04.79 ID:JZ0SAG+e0
- なすスレとか「運営妨害」のゴキブリホイホイ化してるところを、そもそも妨害できないようにするとかして
規制の全体を減らせれば、報告人の負担も、解除人の負担も、軽減されると思うんだけど、なんでこれはNGなの?前提条件の暗黙ルールなんだから触るなって感じの人もいるけど
// できないってわけはないよね、削除依頼のフォームとかあるくらいだし。特定面子しか書けない場所を設けるコストが甚大すぎるわけじゃないし。
人手不足から作業量的に押し潰されてるなら、そもそも最初から「今何人です作業量きついですだから仕組みをこう変えようと思うので意見を」と始める手もある
規制する側のルールの見直しを検討したって良い。「規制乱発うぜー」と言われるのがうざいならそこから見直すのも手
こういうのをガンスルーして、自分の発言自体は曖昧だったり不鮮明だったりのままの議長異邦ジン★さん
ログイン制とかSMSとか手法のお話や、推測の上に立ったお話をしてる人々
違和感すっごいんだけど、これ私(&ごく一部)だけなのでしょうか?
※時に、ここ規制等諸々で書けない人多いみたいだけどそれは問題視されないのね
- 436 :名無しの報告:2013/05/15(水) 00:17:27.42 ID:VfJlhaMy0
- 追いついた
> 全体をログイン制にするとかいう妄想はどこから出たんですか(笑)
むしろこれ推奨にしようよ
- 437 :名無しの報告:2013/05/15(水) 00:44:57.24 ID:AmkGN1ee0
- 茄子や挙句等は節穴しても凸する馬鹿がいますからね
★限定のスレにしてもいいような気がしますがどうなんでしょう?
現状の報告人制度は変更賛成です
荒らしや愉快犯がピンポイントで規制できない現状を踏まえると
規制も連帯責任なら報告も連帯責任でいいと思いますよ
報告人募集しても自身と関係無いISPなんて報告しようとは
大抵の人は思わないし契約外のISPの約款も知らないですし
- 438 :名無しの報告:2013/05/15(水) 00:55:37.15 ID:ZYTeTIsI0
- 多分、異邦ジン★の発想的には、
- 解除判断が手間なので誰かに任せたい。
- security@ メールを読めて解除判断ができる人間を増やそう。
- 誰でもという訳にはいかないので今実績のある報告人に★を与えて任そう。
- 報告人の代わりは文句言うだけで何もしないユーザーにやらそう
ってのもあるんじゃないですかねぇ。
転載作業と解除判断の両方を★を与えてしてもらえば、AirRock★さんの
HANA規制分さえまだ終わっていない転載作業とかも軽減できて一挙両得とか。
- 439 :名無しの報告:2013/05/15(水) 01:29:16.46 ID:8DlNYnK40
- 普通のユーザに無茶なほどの負担かけたり
分隊の人々に酷い仕打ちするのでなければ大体どうでもいいよ
過去のあれこれ現在の状況しっかりと理解されてるのでしょうからー
自分的には>>9の雲の上公認つーのが
すごくすごおおおおおく
気になるんですけどね
- 440 :名無しの報告:2013/05/15(水) 05:09:26.47 ID:F+ZvzZ4X0
- >>438
大体そのような意図なんだろうと思うけど、
そこには圧倒的に欠けてる視点があるんだよね。
相手のプロバ側に立った視点が。
2chの削除や規制依頼にはルールがあって、
そのルールに沿った依頼じゃないと出直してこいと門前払いされる。
同じようにプロバ側にもそれぞれのルールがあって、
そのルールに沿った依頼じゃないと受け付けて貰えないのよ本来は。
2chに対してははプロバ側が譲歩をして、
報告人という代理人を認めてもらっているっていうのが現状じゃないのかな。
だからそれ以上に譲歩しやがれっていうのは、さすがに傲慢すぎと思う。
せめてプロバと話し合いのテーブルにつかないと、
一方だけに都合のよい改変なんて通るのかな?いや通るまいと思います。
とずっと言ってるんだが聞いてるんだか聞いていないんだかわからない。
- 441 :名無しの報告:2013/05/15(水) 05:51:51.71 ID:AhKBi+c60
- 管理人不在の建て前崩して代理立てたら警察がやってきた
ってことになりかねないようななったところでどうでもいいような
- 442 :名無しの報告:2013/05/15(水) 06:06:59.77 ID:BJUSpAJ40
- >>424
西澤に任せっきりで何を言うか
- 443 :名無しの報告:2013/05/15(水) 08:22:11.77 ID:7R7UjJBN0
- 報告人を完全に無統制にしちゃったら、ISPへの要請内容の質がとんでもなく低下して
量がふえるぞ。まさにISPにとってはクレーマー状態に突入する
いまは仕方なくお客様扱いして対応してくれてるISPも、態度を硬化させるのでは?
ISPには業界団体が有って、そこで基準を作ってある程度ばらつきの無いように、レベル
合わせをしている。明確な犯罪や民事に関する部分はガイドラインもあるから、こうした
部分はISPも積極的に対応するが、2ちゃんの中の私的な喧嘩、主観的判断でしかない
「迷惑」や社会的常識と相容れないルールを破ったくらいのことは、各ISPの裁量だろう。
2ちゃんねらーなISPの担当者が居れば、ある程度同情的に対応してくれるだろうが、
担当者が変わればまた別の話になる。
通報の質量がうざいくらいになると、業界団体の基準を作って、一律に、「それはそちら
の組織の問題で、ISPの責任ではありません」で済まそうっていうガイドラインができる
かもしれないぞ。
- 444 :名無しの報告:2013/05/15(水) 08:24:28.03 ID:daD1M1K60
- >>440
ま常識的にそうなるわな
- 445 :名無しの報告:2013/05/15(水) 09:48:46.52 ID:KU+ZAYtpP
- >>443
顧客からの問合せや要望が多いなら応えることもあるんじゃないかと
- 446 :名無しの報告:2013/05/15(水) 10:38:41.10 ID:VfJlhaMy0
- クレームよりも嫌がらせ行為が増えるぞ
- 447 :名無しの報告:2013/05/15(水) 10:47:14.81 ID:pQ4xdbGAP
- PACKET MONSTER INC.によって運営される2ちゃんねるが
他社(ISP)に対する要望を自身(2chの)ユーザに個別に指示して
その結果として他社(ISP)がその対応のために人員を増員しなければならない事態になったりしたら
それはあるいは業務妨害に問われたりする可能性はないのかな?
誰か法律に詳しい人居る?
- 448 :名無しの報告:2013/05/15(水) 10:50:37.23 ID:Pc2V7FnH0
- そんなことになる前に断るんじゃないの
- 449 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 10:50:55.71 ID:+kWjUqGGT
- なるわけねーだろ(´・ω・`)
- 450 :名無しの報告:2013/05/15(水) 11:04:00.90 ID:pQ4xdbGAP
- >>449
詳しい人?
だって2ちゃんねるの都合で書込み規制して
解除して欲しければISPに連絡してくださいと2ちゃんねるのユーザーに指示をする
その結果として2ちゃんねるのユーザーからISPに連絡が入るわけですよ
でもISPとしては2ちゃんねるの規制は2ちゃんねるで行っているものだからどうにもできない
じゃあ何をすればいいのっていうと2ちゃんねるに対して迷惑行為を行ったユーザーをどうにかして下さいって話になるけど
これって2ちゃんねるが迷惑行為を受けているとISPに通達するのが筋だよね?
第三者から言われてもなんのことやらって話になるし
つまりISPとしては完全に筋違いな問合せが2ちゃんねるの指示によって行われていることになる
それでその問合せが余計に人員を裂かなければならないようなレベルに達したとしたら
それは2ちゃんねるの指示によって業務を妨げられてることになるんじゃないかなと思うんだけど
違うのかな?
- 451 :名無しの報告:2013/05/15(水) 11:07:28.61 ID:RPpAevF40
- スレちゃんと読んでないけどユーザー各自で勝手に連絡しろなんて話しだったっけ?
- 452 :名無しの報告:2013/05/15(水) 11:14:05.35 ID:pQ4xdbGAP
- まだルールが明確化されてないからなんともだけど
書込みエラーの文章にISPへの連絡を示唆する文章が入るみたいだから
場合によってはISPへの問合せが殺到するんじゃないかと思うけどね
そうならないならならないで>>445みたいな数の力は実現しないね
- 453 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 11:16:37.82 ID:OCdn6RvOT
- >>450
長々と説明してもらって申し訳ないけど、結論から言って当たらない。
通報行為自体は適正なものだし、業務妨害罪の構成用件には該当しないよ(´・ω・`)
2ちゃんねるが、目的そのものを抜きにしてひたすら問い合わせメールを送りまくれって言うのなら話は変わってくるかもしれないけど(´・ω・`)
荒らしに関する問い合わせなんて2ちゃんねるがやろうが誰がやろうが、通常の業務の範囲内だし違法な行為とは評価しがたい(´・ω・`)
まあ、結論変わらないから、納得できずどうしても食い下がるなら、法テラスにご相談ください。。
- 454 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 11:22:54.08 ID:lepJPJoTT
- あ、訂正しておくけど、>450は若干ミスリード盛り込んでる気がする。
2ちゃんねるは利用者に通報しろなんて指示してないし、したとしても案内・お願い程度でしょ。
違法な行為による被害を報告するなら2ちゃんねる自身がやるべきなのが筋かもしれないけど、
迷惑行為の問い合わせ如何は当事者内での話しでしょう。
業務妨害罪なんてものには無関係。
つか、問い合わせが筋違いかどうかは内容に左右されるし、あちら方の対応方針にもよるんだから、業務妨害罪なんてものには無関係。
- 455 :削ジェンヌ ★:2013/05/15(水) 11:34:04.16 ID:???0
- 2ちゃんねるは規制しっぱなしでも困らないので
困る人が報告なりなんなりすれば?って話じゃないの?
昔からずっと同じことを言われているような。。
報告人さんってのはただ単にその手間をかって出てくれたユーザなのに
善意の作業を仕事扱いされて、催促されたり文句言われたり
完全におんぶにだっこっておかしいでしょ。
しかもその報告人制度でISPが対応しない(出来ない)なら
顧客が動くしかないんじゃないの?
最終的に2ちゃんねるとお付き合い出来ないISPが出来るとしても
それはそれでお互いの選択の結果なので受け入れましょー。
- 456 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 11:46:08.74 ID:tTb03ph2T
- 困る人が報告なりなんなりすれば?ってのは至極当然だけど、2ちゃんねるが規制しぱなっしで全く困らないってのはすごく疑問に思うな。
そういう言い方は私たち「やってあげてんだよ」って風に聞こえる。
「お前らやって当たもり前」って勘違いする馬鹿も馬鹿だけど、お互いそう思い始めたら協力も何も無いな。
おんぶにだっこってのは2ちゃんねると利用者、どっちにも言えること。
極端な話、規制しまくりんぐ、規制しぱなっしで利用者いなくなったら、2ちゃんねるは困らんのかね。
そこまで言うのなら、こんなワイガヤゴミみたいで無駄だし、一度規制しぱなっしでやってみると良いかもしれない。
規制しぱなっしで2ちゃんねるは困らないってのは、大きな勘違いだし、ただの傲慢
- 457 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 11:48:48.33 ID:tTb03ph2T
- 当たもり前→当たり前
ボランティアを仕事扱いするのもおかしな話だし、馬鹿な奴と思うけど、
やってやってるって態度を前面にだすくらいなら、やらない方がいい。
- 458 :名無しの報告:2013/05/15(水) 11:51:30.95 ID:RPpAevF40
- そういう方向で突っかかるとスレの主旨から論点ずれていくんじゃない?
- 459 :削ジェンヌ ★:2013/05/15(水) 11:52:40.95 ID:???0
- きっちり対応してくれるISPはあるので別に困らないんじゃないですか。
荒らしや作業妨害が減ってくれたほうがよっぽど助かりますね。
精神論やらななにやらを語っても仕方ないので
そのあたりはチラシの裏ででもどうぞ。
どこかでも言ったけど、立ち位置が違えば見えるものも違うので。
- 460 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 11:54:05.24 ID:tTb03ph2T
- 精神論を持ち出したのは俺ではないけどな
- 461 :削ジェンヌ ★:2013/05/15(水) 11:56:54.55 ID:???0
- >>459に「な」が一つ多く見える方にはゴージャスな目薬をお勧めします。
- 462 :名無しの報告:2013/05/15(水) 12:05:15.05 ID:Pc2V7FnH0
- >>461
ノ
- 463 :名無しの報告:2013/05/15(水) 12:05:44.40 ID:LQfJPRJhP
- うほーい ちょっくらいゴージャスな目薬射してくる
- 464 :名無しの報告:2013/05/15(水) 12:18:58.32 ID:XPlr1qJuP
- >2ちゃんねるは規制しっぱなしでも困らない
ここなんだよな
報告人という人の立ち位置が外から見れば2ちゃんねるの人だけど、2ちゃんねるから見れば外の人なわけだ
いわば規制しっぱなしでもいい2chと規制を解除して欲しいユーザとの仲介役
そして報告人制度自体2ch側が立ち上げた制度であるためか、ISPへ「の対応のお願い」が「対応の要求」に見える人たちが多い
業務妨害だなんだと騒ぐ人はだいたいこういう人
報告人がISPから見ても外の人ではISPとしても対応できない
だからISPからは中の人に見えるようにしようってのがこの『報告人制度』なるもの
- 465 :名無しの報告:2013/05/15(水) 12:25:28.10 ID:TD6jaJAF0
- なるほど。
で、ISPが対応しないなら、ISPにとってのお客が文句を言えばいいと。
たしかにー
- 466 :名無しの報告:2013/05/15(水) 12:39:27.39 ID:daD1M1K60
- >>455に同感、規制しっぱなしでいい、簡単な話だ
それで困るなら●買うなりプロバイダ変えるなりすればいい
- 467 :名無しの報告:2013/05/15(水) 12:46:12.07 ID:6tmIWgW6O
- >>461
ノ
- 468 :名無しでエラー ◆.LUJZ1J/.6 :2013/05/15(水) 13:03:22.18 ID:jvor0uc20
- 正直なところ、通報しても対応しないプロバに対してはdenyでいいような希ガス。
つーか、個人サイトの場合基本は書き込み規制ではなく閲覧規制だよな。
- 469 :名無しの報告:2013/05/15(水) 13:06:13.92 ID:0bJV2dqk0
- >>468
閲覧規制したら2chに興味失っちゃうじゃん
●買ってもらえないじゃん
- 470 :名無しの報告:2013/05/15(水) 13:14:14.04 ID:Tapxc9bLO
- 荒らしも多様化してるし数も増え、今までのやり方じゃ
対処できなくなってるのかな。
●やISP乗り換えで自衛できる人はもうそれでいいわけで。
議論必要ないよね。
だったらそういう人らが規制中の各ISPスレに巡回して、
説明と相談に乗ってはどうかと。
やり方がわかれば自ら報告するユーザーも増えるかもしれない。
自分で動いてみてそれでもISPがとりあってくれないなら、
それはもう他に乗り換えるでしょう。
面倒見のよい人は少し考えてみて。
- 471 :名無しの報告:2013/05/15(水) 13:29:11.33 ID:3UYRe/460
- 削ジェンヌは漫画のワンピースが好きなのかな?
"立ち位置が違えば見えるものも違う"
読んだ事があるセリフだなぁ…
- 472 :異邦ジン ★:2013/05/15(水) 13:41:30.66 ID:???0
- おいらは規制しっぱなしには反対ですー。
ジェンヌちゃんともそういう点では議論しますし、意見の相違はありますが、
今回の変更については>>455に同意しています。
個人的には、書けない人が増えるのは辛いし心苦しい。
規制報告の仕組みを作ったのも、書けない人が出ないようにするためだし、
今後も書けない人はできるだけ少なくしようと思う。
だけど、プロバイダさんの対応の差が大きかったり、正直者が馬鹿を見たり、
負担が偏ったり、報告の敷居が高かったり、弊害が出てきてるんです。
ってことでエラー文が変わりますー。
- 473 :EM119-72-240-49.pool.e-mobile.ne.jp:2013/05/15(水) 13:54:19.06 ID:a8rLafVg0
- >>472
イー・モバイルは永久規制に近い形との事ですが時限解除の対応はどう言う扱いになるのでしょう?
それとイー・モバイルのUID通知に対する全体規制スルーが死んでるのは直らないのでしょうか?
- 474 :名無しの報告:2013/05/15(水) 13:56:36.12 ID:sSFfkcHUT
- >>455
権力の圧力を跳ね返す大義名分は2ちゃんが果たす公共の利益以外にはあり得ない
利用者の利益を守る行為が結果として2ちゃんと運営鯔を守ってるんですよ
それを進んで放棄する行為は権力介入の引き金を引くに等しいのでは?
- 475 :削ジェンヌ ★:2013/05/15(水) 13:58:33.00 ID:???0
- たった二人でも意見の相違があって議論になるのに
万人が納得する方法なんてないのよね。
環境や案件によっても細かく変わっていくし。
ケースバイケースでやっていったり、変えていったりするしかないんじゃないかねえ。
現場で動く人が一番えらいので、現場最優先で。
- 476 :削ジェンヌ ★:2013/05/15(水) 13:58:57.97 ID:???0
- >>474
日本語でおk
- 477 :名無しの報告:2013/05/15(水) 13:59:35.91 ID:EcJ0b1oK0
- そんなら報告人か、報告人制度無くすなら報告人みたいな人を増やすなりもっと頑張ってもらうなりするしか手はないんじゃ
もしそういう人が出てこないなら所詮2ちゃんねる利用者はその程度だって話だと思う
この世に魔法なんて存在しない、規制すれば巻き添えは絶対出る
- 478 :名無しの報告:2013/05/15(水) 14:06:00.81 ID:sSFfkcHUT
- >>476
なるほど
権力は介入済みということですねw
- 479 :名無しの報告:2013/05/15(水) 14:14:28.20 ID:3UYRe/460
- >>472
ユーザーとしてなんとか頑張って欲しいなぁ
弊害は大変だけどね…。
2chに対する風当たりが強くなってるのは年々感じるし、弊害はそれに増してって感じだと思う
2chの組織化と運営態勢の明確化が必要なんじゃないかな
社会は信用がないと弊害は付き物ですよ
何か良い案があるといいですね
- 480 :名無しの報告:2013/05/15(水) 14:16:28.58 ID:VfJlhaMy0
- 2chのアクセス規制だけなのに通報してアカウント停止とか
2ch何様のつもり?って疑問
- 481 :EM119-72-240-49.pool.e-mobile.ne.jp:2013/05/15(水) 14:21:58.42 ID:a8rLafVg0
- 当該ISPからの荒らしを再発させない確約としての最上級が荒らしたユーザーの強制解約だからじゃ無いですかね
ただし2ch側がこの対応を求めるのは何度も何度も再発してる案件が殆どだと見受けますけどね
- 482 :名無しの報告:2013/05/15(水) 14:25:44.84 ID:XPlr1qJuP
- つまんねーことで規制して巻き添え出したり、
へんな開示したりで負担増やしているってのは・・・
負担が偏るのはダメだが、全体として負担が増えるのはOKってことか
言葉の中にもやもやっとした矛盾を感じるんだよな
- 483 :異邦ジン ★:2013/05/15(水) 14:32:26.28 ID:???0
- >ジェンヌちゃん
うんうん。まあ試行錯誤だよなー。
ジェンヌちゃんの言い分にも、規制反対派にも、同じくらいの正論がある。
規制への対応って、プロバイダ退会や解約までは求めてません。
注意してくれるだけでもいいと思うんですよね。
こっちも、規制やDenyだけじゃなくて、ログイン限定とかも考えていくし。
- 484 :名無しの報告:2013/05/15(水) 14:33:59.86 ID:VfJlhaMy0
- 通報した結果荒らしたユーザーのアカウントを停止しても別に2ch側に規制を解除する義理は無い
「荒らし行為があった」っていう過去の事実だけでも規制し続ける理由として妥当
たとえユーザーから通報しても規制解除しなくていいと思うよ
あとスマホはUAで規制しないと
無線LANとかWi-Fiのただ乗りで荒らされる可能性がある
その事実があってからでも構わないが
- 485 :名無しの報告:2013/05/15(水) 14:40:40.17 ID:XPlr1qJuP
- UAでの規制はあまり意味ないんじゃないのか?
スマホのWEBアプリの仕様って詳しく知らないんだが、
スマホの仕様としてアプリのUAに強制的に付加される文字列ってあるの?
まぁアプリ側での対応が必要というハードルはあるが、WEBアプリ変えるだけで良いってのも
- 486 :124.exr01.th.sugokura.com ○:2013/05/15(水) 14:44:21.03 ID:rOP67NKf0!
- 千葉県松戸市六高台2-78-3
- 487 :名無しの報告:2013/05/15(水) 14:45:48.19 ID:Pc2V7FnH0
- ジェンヌさーん、なすスレ見てくださいお知らせ来てますよー
- 488 :名無しの報告:2013/05/15(水) 14:57:06.74 ID:E4lWwiaC0
- 議論をたたかわす討論スレで
「議論になるのに(ry」って何?
- 489 :名無しの報告:2013/05/15(水) 15:03:32.77 ID:NPDVGutGT
- >>483
規制制限規制制限・・・
それって2ちゃんらしさを放棄するに等しいのでは
2ちゃんらしさを放棄するなら2ちゃんが存在する意義もない
2ちゃんらしさを放棄せず実現可能かつ最も賛同を得られる規制のあり方を考えるのがこのスレじゃないの?
- 490 :名無しの報告:2013/05/15(水) 15:05:43.47 ID:DW3fl9F+0
- >>485
Android用のブラウザの中にはデフォルトでUA偽装搭載してるのが有るよ
- 491 :名無しの報告:2013/05/15(水) 15:07:54.06 ID:EcJ0b1oK0
- 規制制限規制制限・・・の方がむしろ2ちゃんらしい、と自分は思うわけだが
少なくともお客様気分で使うサイトではないと思う
- 492 :名無しの報告:2013/05/15(水) 15:14:08.26 ID:i63nAWJR0
- 現状が>486である以上なにかしら改変が必要ですね
もう一般ユーザーにはお手上げですから議長に一任ですわ
- 493 :名無しの報告:2013/05/15(水) 15:22:41.73 ID:lUFvHB7l0
- 松.*戸.*市.*[66六].*高.*台.*[22二]
重そうだけどこんな感じでさくらが咲いてますよリストに入れてみよう(提案)
でももう修理諦めたみたいだからbbs.cgiにNGワードを埋め込まなくてもいい
新しい仕組みを何か作らないといけないね。
- 494 :名無しの報告:2013/05/15(水) 15:42:58.64 ID:AJZ6viiT0
- 宛て字等で電番書くやつがいるのと同じで対策難しいね
…提案例は一部略より架空のもののほうがいいよたぶん
- 495 :名無しの報告:2013/05/15(水) 15:46:12.69 ID:lUFvHB7l0
- そうだなごめん
- 496 :名無しの報告:2013/05/15(水) 15:54:12.17 ID:7R7UjJBN0
- 報告人が大変だから、ユーザーが動くしかないっていう考えなら、
何もいうべきことはないなあ。
制限の方式や考えを変えれば、誰も負担を感じずにできる方法は
いくらでもあるのに、ポリシーだか雲の上の方針だかで自分自身を
縛ってるんだから、その狭い範囲では解決方法なんかあるはずない。
結局個別対応って結論になっちゃうのも、当たり前だな。
- 497 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:21:41.88 ID:EcJ0b1oK0
- そうなるわな
とりあえずやってみてもし駄目っぽいならまた考える、でいいんじゃないの
- 498 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:21:50.72 ID:0r5NNqZF0
- >>468
俺ならパケdrop(・∀・)ニヤニヤ
>>496
運営突撃系の1resで規制みたいなの自動で時限解除するように仕込むだけでも
各方面かなりマシになると思うよ
規制ルールのアドレス追加するときに登録時と期間の条件追加するだけだし
(りもほ=~/規制するリモホの正規表現/)
↓例えば1週間で外す場合
((りもほ=~/規制するリモホの正規表現/)&&((現在時-登録時)<60万))
この順に配置する限り追加分判定するのは
(りもほ=~/規制するリモホの正規表現/)に該当するホストだけなので負荷は変わらん
負荷といえば
もし全部同列にやってるならccTLDなりTLDなりで分けて分岐させれば
マッチしないときの負荷はかなり下がる
- 499 :異邦ジン ★:2013/05/15(水) 16:22:14.96 ID:???0
- 「こう変えればいいのに」とかいう人で、具体案を書いてくれる人は少なくて、
たまに書いてくれる人でも「運営板は一般の人が書けないように」とか、
何度もできないって言ってる陳腐な案を繰り返すだけなんですよね。
いくらでもあるっつうなら、いくらでも書いてみればいいのに、新しいやつを。
- 500 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:26:41.28 ID:IFUMrID20
- ISPに頼らずしかもなるべくピンポイントで荒らしを撃退して
書ける人を増やすというなら、やはりログイン制が妥当なのではないか
- 501 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:30:52.58 ID:8DlNYnK40
- ねえねえ
報告人の苦労が苦労がーって言い出したけど
報告作業をやって下さってる方々の意見は?先に本件の根回しとかしてないんでしょ?
報告人の気持ちを代弁してるかのような言い方も見られるけどさ、報告人の人って本件は寝耳に水状態じゃないの?
動いてる報告人は、総人数どれくらいか、キャパ・タスク比がきついことになってるのはどれくらいか、とか
実際に批判だのなんだの受けて嫌気さしてるーとかの報告人個々人の意見が出ないのが不自然にみえる
方針としても★2名はわりと結論ありき状態なのに討論っておかしくね
>>499
何度もできないって言ってる理由をハッキリ書いてあげたらいかがでしょ
- 502 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 16:34:43.68 ID:X94bKtRnT
- 運営板は一般の人が書けないようにってそんな繰り返し提案されてるか?このスレで
いくらでもあるとかなんとか、このスレで誰も言ってなさそうだけど、一体どこと霊界通信してんだ?
- 503 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:35:05.12 ID:mRfTvobH0
- 単発の荒らしを一律時限解除にしてしまえば利用者さんにもいつ解除されるか分かりやすいし
報告する手間もその分は減るんじゃないでしょうか
累積に応じてプロバイダさんの対応を求めるような形にすればそっちに尽力できると思うのですが
- 504 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:38:55.87 ID:EcJ0b1oK0
- たぶん異邦ジン ★はもし神アイデアが出てくればもうけもの、程度の認識でこのスレ立てたんだと思うよ
それ自体別にどうこうはないけど、もう結論が固まってるとしか思えない
だったらとりあえずやってみれば?になる
- 505 :異邦ジン ★:2013/05/15(水) 16:39:27.56 ID:???0
- 報告人の苦労って誰が書いてるんですかね?
それは、「報告人の苦労が苦労がー」って言い出した人に言えばいいんじゃ?
あと、できない理由なんか十数年前から、何人もが書いてるのもあって、
文句を言いたい人が調べればいいと思います。
- 506 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 16:40:14.11 ID:X94bKtRnT
- ざっと見、運営板は一般人に書き込めないようになんて頓珍漢な提案はここに出てないぞ。質雑なのか?
よーわからんなぁ。
陳腐だのなんだの言うなら安価刺して明確に却下すればええんに。
半端にスルーするなら、後から陳腐だのなんだの言わん方がいい。
しかもこのスレでろくに提案されてないことに対してあーだこーだ言っても混乱するだけ
- 507 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:40:58.39 ID:8DlNYnK40
- >>455みても問題にしてるのは報告人の時間的精神的負担みたいだけど、ならスレの前のほうのノーガード戦法でもいいよね
「具体案を書いてくれる人は少なくて」っていっても意図理由経緯を言わないで
それを問うレスに一つ一つ答えようとしないで、挙句>>334みたいに突き放しては、そりゃ具体的に書ける人少なくて当然だよね
- 508 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:41:55.11 ID:E4lWwiaC0
- もうこのスレ意味無いだろ
結論が決まっててそれを微塵も曲げる気が無いなら「勝手にやれ」でFA
(事実上の)決定事項に対する同意とそれに付随するアイデアだけ欲しいってのは討論でも何でもない
- 509 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:41:59.37 ID:HE4YNljJP
- 報告人なんて昔から使い捨てじゃん
ユーザーさんが自主的に〜なんて提案したって
どうせまたお節介な有志が現れて負担が集中して
そのうち消えるループになるだけでしょ
- 510 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:43:03.44 ID:CJ/YSThP0
- 1resで規制発動の板には、何か目立つ様なスレを立てておく
(コンプガチャ とか その時2chでは みたいなスレ(出来れば 板topに常時来る様にする))
「各スレのテンプレを読み関係ない事は書くな・スレ立てはするな」と啓発する。
- 511 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:43:32.43 ID:EcJ0b1oK0
- >>508
意味はあると思うよ
もしかして画期的なアイデア出せる人が降臨するかもしれない
可能性はゼロではない
- 512 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:45:04.01 ID:3UYRe/460
- しかし文句しか出ないな
文句なら他でやろうよ
いい案ないの?
- 513 :異邦ジン ★:2013/05/15(水) 16:46:25.90 ID:???0
- >>502さん
ちょっと上にあるログすら読めないような人には議論は無理なので邪魔です。
>>435 >>496
>>503さん
それはすでにやっていますね。
>>504さん
やることは何度も書いてるように固まっているんです。
その方法論を考えてるんですね。
>>507さん >>508さん
文句しか言えないなら書かなくていいんですよー。
- 514 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 16:46:53.94 ID:X94bKtRnT
- >>512
お前さんの感想文も文句レスも同じ価値しかないと思うよ?
そーゆー、自分は提案無いのに感想文だけ投下して批評家気取りはやめたほうが良いと思いまーす。
※叩きじゃなくて率直に
- 515 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:48:16.40 ID:3UYRe/460
- >>514
わかった。
わかったからいい案をどうぞ
一緒に考えよう
- 516 :EM1-113-97-202.pool.e-mobile.ne.jp:2013/05/15(水) 16:48:30.10 ID:ZalR7Dn60
- >>513
>>473の質問に対してお答えいただけないのでしょうか?
- 517 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:48:30.53 ID:I4CSSbGoP
- 自分とこの利用者が掲示板荒らしてるんだから
対応するのが筋だと思うんだがな
- 518 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:50:19.99 ID:zex95LXFT
- 運営板を外部に作ってそこをログイン制にするってのはどうでしょうか?
そしたら普通の一般人も入っていけるし
さすがに荒らしもそこまで乱入して来ないだろうし
今回のような集団での運営凸も減るんじゃないかなと思います
- 519 :異邦ジン ★:2013/05/15(水) 16:50:37.53 ID:???0
- ここは、おいらに対しての質疑応答の場所ではありません。
- 520 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 16:51:06.94 ID:LwN8/dhIT
- 運営板を一般人に書けないようにする。とか提案されてるか…?
陳腐だの繰り返しだの言うほど繰り返してるなら単語で引っかかるだろ…
「運営板」「書けないように」「一般」
これでも引っかからないなぁ。
どこか知らん場所と混線しちゃってるお前こそ議論は無理だと思うから、邪魔だと思うよ
- 521 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:54:48.28 ID:TD6jaJAF0
- >>518
運営板凸が問題なのかな
つまりきっかけは先日のアレってことなんだよね。その考え。
でもなんていうか、今回のこの問題提起って、それはさておき
仕組みとしてさぁ・・・てことだと思うんだよな。
だからこう…運営板ログイン制とかそういうことでもないんじゃないかな。
運営板って誰もが書いていい形をとるほうがいいと思うんだな。
つまり実質のところ通報板を作るとかそういう考え?
- 522 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:55:12.97 ID:ZNMqdVuZi
- クビになった腹いせに粘着してる奴なんざさっさと焼けばいいだろ
議論にならないバカなんだし
- 523 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:56:10.99 ID:tQTh8Nrl0
- >>17
> 自主的にプロバイダさんへ報告するのに、本名かどうかは自由ですし、
>>25
> 普通に「自分のプロバイダのメールアドレスで通報してくださいね」なのです。
自分のプロバイダのメールアドレスで通報したら、どこの誰々がメールしたかプロバイダは直ぐ把握できるのに偽名を使ったら
変に思われるねw
- 524 :EM1-113-97-202.pool.e-mobile.ne.jp:2013/05/15(水) 16:56:42.38 ID:ZalR7Dn60
- >>519
規制に関して時限解除ルールの確認は駄目なのでしょうか?
スマホのログイン制に関してスマホでもUID通知できる手段が有るのにそのUID通知の全体規制スルーが死んでるイー・モバイル用のシステムを直せるか聞くのは駄目なのでしょうか?
- 525 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:57:05.88 ID:0bJV2dqk0
- >>517
ISPが回線利用者のモラルに責任を持たなきゃいけないってのが筋違いだと思うんだがな
- 526 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 16:57:16.88 ID:LwN8/dhIT
- >>524
焼かれるからそこまでにしておいた方がいい
- 527 :名無しの報告:2013/05/15(水) 16:59:07.62 ID:1MYjIJ8FT
- >>484>>485>>490
スマホのUAがうんたらの部分
Wi-Fi接続での行為のことを危惧するのはわかるが
この場合、UAでの制限って仕組みや仕様以上に意味ない談義だよ
スマホ・タブレット等で接続できるWi-FiサービスにノートPCで接続するのと何が違うのか?
勿論電源とタワーとモニター担いでデスクトップPC接続してもいいけれどねw
- 528 :異邦ジン ★:2013/05/15(水) 17:02:00.28 ID:???0
- 運営系への書き込み制限については、少なくとも
>>187 >>346 >>348 >>350 >>435 その他、運営突撃系のなんたらとか、
このスレにもたくさん書かれてると思いますが。
そういうデマを書くから邪魔なんですよね。
- 529 :名無しの報告:2013/05/15(水) 17:05:43.61 ID:DWr4MkbZ0
- デマって何がデマなんだ?
事実に反する事ならこれが違うと書かないと判りゃせん
- 530 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 17:05:45.53 ID:qkEEQsGTT
- >>528
え?は?
一般人が書き込めないようにするようにする提案じゃないジャン
書き込みフォームを別にするってだけの話じゃないの?
単純な誤爆回避のための提案じゃん。
流し読みだけど、だれも一般人が運営板に書き込めないようにするって趣旨ではないよトオル君
もう少し読解力つけた方がいい
- 531 :名無しの報告:2013/05/15(水) 17:13:36.88 ID:3UYRe/460
- そう言う文句は要らないんだよ
- 532 :異邦ジン ★:2013/05/15(水) 17:14:41.28 ID:???0
- 一般の人が書けないように、って案もありますが、んじゃ書き換えましょう。
「運営系は一般的に書けないように」って陳腐な案、ってことで。
そういう揚げ足取りやデマしか書けないから邪魔なんですよ。
言っとくけど、何度でも焼きますよ。
- 533 :名無しの報告:2013/05/15(水) 17:15:28.31 ID:RPpAevF40
- どちらもじゃれ合いたいなら質雑でやってちょーだいなっと。
- 534 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 17:16:35.72 ID:qkEEQsGTT
- 揚げ足取りも何も自分が取り違えて、デマだの邪魔だの抜かしてんだろ。
御花畑な独裁者だなぁ。人の提案に陳腐だのなんだの、本当に偉い人なんだね。
挙げ句の果てに、焼くぞと脅迫。
あんたこほ議論に向いてないし邪魔だよ。
- 535 :名無しの報告:2013/05/15(水) 17:16:38.56 ID:I4CSSbGoP
- >532
焼き職人ガンバレ
- 536 :異邦ジン ★:2013/05/15(水) 17:18:05.15 ID:???0
- うへえ。。。まあ、構ってるおいらも悪いですね。
黙って裏で焼いて放置します。
- 537 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 17:19:29.92 ID:qkEEQsGTT
- まーた、私怨焼きか…
もう少し大人になれよ(笑)
- 538 :名無しの報告:2013/05/15(水) 17:33:08.81 ID:0bJV2dqk0
- >>513
方法論っていうけどどの部分を考えればいいのかわかりますん
・規制発動は従前通り
・ISPへの報告は規制されたISPと契約している一般2chユーザが行う
・ISPは対応する気になったらsecurity@2chに返答
・解除判断と解除作業は今まで報告に割いていた人員を回してスピードアップを図る
ここまでもう固まってるんでしょ?
- 539 :EM1-113-97-202.pool.e-mobile.ne.jp:2013/05/15(水) 17:36:00.80 ID:ZalR7Dn60
- 現時点では異邦ジン★さんしか出来ない事を含む質問のお答えをいただけなかったのでショボン(´・ω・`)
- 540 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 17:37:54.23 ID:qkEEQsGTT
- 質問なら質雑に書けばいいかもね
- 541 :EM1-113-97-202.pool.e-mobile.ne.jp:2013/05/15(水) 17:41:16.66 ID:ZalR7Dn60
- ココでやってる議題に絡む話だからこっちで聞いてみたんだけどね
- 542 :名無しの報告:2013/05/15(水) 17:46:37.39 ID:SxcHWN360
- 今何が議論の対象になってるか分かり辛い
いや私が分かってないだけならいいんですが
報告人制度止めてどうなるのか私は見えない
報告人制度がいいと言いたいわけではないですが
決まってることと決まってなくて議論しようぜってことの区別が私には見え辛い
そこらへんをもう少し分かりやすくしてもらえればスムーズに行く気がするのですが
- 543 :名無しの報告:2013/05/15(水) 17:47:48.78 ID:F+ZvzZ4X0
- >>455
このスレのログちゃんと読みました?
「2chとプロバの合意の上で」
代理人制度を取っている大手があることも忘れないでください。
- 544 :名無しの報告:2013/05/15(水) 17:50:29.12 ID:MsvQ3X3IT
- 名無しが希望してるのは「運営系は一般的に書けないように」って事ではないと思います
せっかく星遁という便利な方法があるのですから残件なすスレとか挙句スレ
可能なら7日間スレなんかに適用は出来ない物でしょうか?
そうすれば無駄な警告だったり面白がって規制目当てで邪魔する人がいなくなると思うのですが
ひいては報告人さんも通報の手間が省けると思います
意見を異邦ジン ★さんが欲しい場合は都度こういった議論スレを立てればよいのではないかと
- 545 :名無しの報告:2013/05/15(水) 17:54:21.24 ID:7R7UjJBN0
- >>528
ちょっとごめん。
たくさん書かれてるから、もう書かなくていいという意味でしょうか?
それとも、そのアンカー先そのものが邪魔な議論でしたか?
- 546 :名無しの報告:2013/05/15(水) 17:54:43.33 ID:8DlNYnK40
- 方法論って、目的(≒問題)ははっきりしてるけど目的を満たす手段がわからないとか
今の手段だと目的の一部が達成できないからとかの場合に問うものだよね
そして現状だと>>538が書いてるとおり、既に方針が決まってて固まってることも多いのに
他方で目的がはっきりしない
この方針に対する意見や>>542みたいな整理進行役は、スルーするか反論するのみ
報告人の負担は>>505によると理由には入ってないそうだし
とすると>>419の最初1行は「解除人か規制人か雲の上の人宛ての批判がうっとうしい」で理由これだけ
つぎの2行目は確定事項なのかなー
それと規制ルールやシステムに触れたらNG、くちにも出すなって感じらしいしー
- 547 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 17:58:23.20 ID:PPSs975+T
- >>545
陳腐な案だから繰り返すなって事かと
499 異邦ジン ★ 2013/05/15(水) 16:22:14.96 ID:???0
「こう変えればいいのに」とかいう人で、具体案を書いてくれる人は少なくて、
たまに書いてくれる人でも「運営板は一般の人が書けないように」とか、
何度もできないって言ってる陳腐な案を繰り返すだけなんですよね。
いくらでもあるっつうなら、いくらでも書いてみればいいのに、新しいやつを。
- 548 :名無しの報告:2013/05/15(水) 18:01:44.50 ID:DWWembw00
- 忍者復活させて全板忍法帳A値Lv4にさせたら
- 549 :名無しの報告:2013/05/15(水) 18:05:29.54 ID:DWWembw00
- >>548
ミスB値Lv4
- 550 :名無しの報告:2013/05/15(水) 18:11:10.71 ID:8DlNYnK40
- >>545 >>547
横から失礼、「邪魔」は番長だけに対する言葉だと思いますー(多分わかってるんだろうけれど)
- 551 :名無しの報告:2013/05/15(水) 18:12:12.39 ID:7R7UjJBN0
- >>547
りょーかい。幾つかアンカー先のは自分が書いたんで。
陳腐だと言われれば沈黙しますが、
運営板主要スレへの書き込み防止策って、何でできないんでしたっけ?
星遁があるのは知ってます。でもほとんど使われてないですよね?
- 552 :名無しの報告:2013/05/15(水) 18:13:22.86 ID:7R7UjJBN0
- >>550
ソーなんですかねー?
- 553 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 18:25:48.18 ID:lepJPJoTT
- 俺は邪魔とは言ってないよ。
トオル君は「陳腐な案を繰り返すな」とは言ってると思うけど、>>547はなんか違った?(多分わかってるんだろうけれど)
- 554 :口だけ番長 ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 18:27:09.38 ID:lepJPJoTT
- 邪魔と言われたのは俺だけど、陳腐な案と言われたのは>>187 >>346 >>348 >>350 >>435だぞ。
デマ流してると規制されんぞ
- 555 :R.I.P. 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:30) ◆RIPASouP0I :2013/05/15(水) 18:46:13.27 ID:5su14q0UP ?PLT(20340)
- >>455
念
でも…書き込みがあっての掲示板じゃない?
>>472
利用者が通報するネックとしてある問題
access-internet.ne.jpな契約してる人は基本的にISPのメアド持ってないんですよね
私はKDDIさんの契約を解除していないから残っているだけですし
- 556 :名無しの報告:2013/05/15(水) 18:48:11.49 ID:TD6jaJAF0
- >>555
そんなん自分のaccess-internet.ne.jpのID込みでISPに通報すればいいだけじゃね?
- 557 :名無しの報告:2013/05/15(水) 18:50:35.73 ID:2Ls2+34xP
- 正直な所
案に関しては反対してる人の言い分も判るので、そこは触れずに一つ気になる所だけ。
『削除整理・削除要請板は強制ホスト表示で、大声を張り上げると規制される厳しい場所』
これって結構有名だと思う
貧乳様が厳しく管理してたからね。
同じ運営カテゴリである以上、本来なら幼女と正義にも同等な敷居の高さがあって当然だった
特に正義がノリが軽くライトな場だったのは、夜勤さんがそれを見逃してくれたからに過ぎません。
夜勤さんが他界した以上、正義の敷居が削除系と同等に引き上げられても文句は言えないんだよ
強制IPになっていないだけまだマシ。
- 558 :名無しの報告:2013/05/15(水) 18:50:58.61 ID:cP5p17wo0
- 【悲報】 UQ WiMAX 2ch運営の担当者が仕事を放棄して行方不明になったため、絶望の永久規制へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368607319/
これこのままでええの?
- 559 :em1-113-97-202.pool.e-mobile.ne.jp:2013/05/15(水) 18:59:10.03 ID:ZalR7Dn60
- >>558
内容的に私の質問の1つと被りますね
永久規制扱いの時限解除ルールの明確化って話になると思います
- 560 :名無しの報告:2013/05/15(水) 19:02:03.45 ID:2Ls2+34xP
- なすスレや質雑スレの連続規制から察するなら
妖精にある七日間スレと同等の扱いになっているくらいの気持ちでいた方がいい
本来なら荒らしとは呼べない書き込みが、七日間スレに書き込まれて
削除妨害として貧乳神に規制されても、最近はそれに対して異議を挙げる人はいないでしょ?
それが当たり前のスレになっているから。
スレの許容範囲を決めるのは運営なのだから
今後正義のスレもそうなるってだけの話。
夜勤さんの頃の気分で、「俺達は野次馬」って考えている方が勘違いなんだよん。
正義のLRを見てみろ
>荒らしを大っぴらに構う板です。ただし居つかせないように厳しく。
>作業者への邪魔や攻撃は最大の荒らしとして扱います。
今の正義はそういう場です。
- 561 :名無しの報告:2013/05/15(水) 19:05:36.87 ID:SxcHWN360
- >>455
完全に同意 文句言ってるのは規制回避する手段もあるのにそれを使わない人だけ
2ちゃんねるは誰でも書き込める方法を用意してるんだから文句を言わずにそれを使えばいいと思います
- 562 :名無しの報告:2013/05/15(水) 19:07:09.15 ID:eRdPHd3E0 ?PLT(12321)
- >>556
ISPのメアドがないところもあるってことですよ。
今は生々しいメアドが必須になってますが、ユーザーに任せるとするなら
メアドの発行がないISPの場合、
例えばGmailとかでも可能にするのか決めないとダメかと思うです。
- 563 :名無しの報告:2013/05/15(水) 19:41:15.88 ID:rHybv3MWP
- >>562
各プロバイダの契約者がどのような手段で連絡しようと、2ちゃんねるは関知しないんじゃない
2ちゃんねるがやることは、アクセス規制情報板に規制情報を掲載する、
プロバイダからsecurity@2chにメールが来たら対応する、この2点なのではないかと
- 564 :名無しの報告:2013/05/15(水) 19:42:12.72 ID:qvK5Kjof0
- >>455
それは報告人さんがもう辞めたいと言ったの?そうじゃないだろ?
仮に報告人制度をやめたとしても
規制された時に、たとえばこれまで報告作業をやってくれていたコテの人が
じゃあ慣れてるから自分がやりましょうとなったら結局同じことだ
そういうことがなくても、結局は限られた特定の人間がやるようになるだろう
規制されれば運営氏ねとか、解除されたらありがとうとか
良くも悪くもそれが2ちゃんだろ?
>>499
アイデア云々なら、運営凸をスルーすればいい
あの馬鹿どもを片っぱしから規制するってことを前提にしている以上解決策なんてない
荒らしはスルー、荒らしに構う人も荒らしですって確か2ちゃんの大原則だったよな
- 565 :名無しの報告:2013/05/15(水) 19:54:51.74 ID:zAZRfeR6T
- 稚拙ながら案
ISPが欲しいのは「2ch管理人(又はその代理人)からの連絡」
我々名無しが欲しいのは規制解除、又は規制回避
で、原点に返るっていうなら規制と同時に2chがISPに連絡する(ISP側の要望クリア)
巻き添えになった名無しは「連絡きてんだろ、さっさと対応しろ」と
ISPユーザーの立場で正当な主張が出来る(数の暴力が生きる?かもしれない)
名無しが虎の威を借ることができないなら、せめて上記でお願いしたい
人材が足りない云々も複数人★間で共有メアド、共有名を活用するとか
2ch→ISPのメール作成する★の人が大変じゃん、って意見もあるだろうけど
正直ISP側の人ってメール内容だけを判断材料にしてないと思うんだよね
メール内に記載された規制情報板の内容もしっかりチェックしてる気がする
だったら「規制情報板に書いてあるから自分で見てね」的な簡易文章でも良いだろうし
以上、通報経験数回程度の名無しの要望というか案
- 566 :名無しの報告:2013/05/15(水) 19:58:35.08 ID:HE4YNljJP
- もう10年も有志の酷使で成り立ってきたんだから
今更どうこうできるもんじゃないよ
- 567 :名無しの報告:2013/05/15(水) 20:09:21.14 ID:o2uE/1TZ0
- >>562
無い人が報告しようとするなら、幸せ鯖の人達が発行してくれる
> 2ちゃんねる報告人様のみに貸与されている「messenger.70.kg」
このメアド取得目指せばいいんじゃないかなー
- 568 :(´・ω・`)ドゥフフ:2013/05/15(水) 20:15:31.41 ID:vOttEBRw0
- >>455
禿しく同意
だって規制は荒しが居るのが悪いんだもん
荒しを放っとくわけにもいかないし、報告する人も作業する人もボランティアなんだから
催促するなら自分が何を出来るか考えようってことになるんじゃないかな?
>>456
>規制しぱなっしで2ちゃんねるは困らないってのは、大きな勘違いだし
そうねぇ、利用者(住人)=お客様ではないけど、広告収入が入る人は実入りが少なくなって困るかもね
でもさー広告収入で鯖増強とかしているわけじゃないなら、住人にとっちゃ広告収入減は関係なかったりするかもー
- 569 :EM1-113-97-202.pool.e-mobile.ne.jp:2013/05/15(水) 20:21:20.66 ID:ZalR7Dn60
- サバー増強じゃ無く転送量に掛かる費用でしょ
アクセスが増えると転送量が増えて支払う金額が増えるが広告の収入も増えるので相殺
逆にアクセスが減ると広告の収入が減るが転送量に掛かる金額が減るので相殺
アクセスが増えても減っても広告収入が0にならない限り2ちゃんに影響は全くないんでしょ
- 570 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:30) :2013/05/15(水) 20:22:58.20 ID:UiqlYgpE0
- 報告方法が複雑で頭悪い俺には難しい。プロバイダーへ規制されてること報告してプロバイダーからの問い合わせに答えてもらってプロバイダーからの対象報告で解除ぐらいシステム簡素化してもらえればありがたい。
- 571 :名無しの報告:2013/05/15(水) 20:28:53.08 ID:SxcHWN360
- 有料かどうかは別として現状ログイン制にするしか巻き添え規制をなくす方法はない
だがログイン制にはするつもりがないので巻き添え規制はなくならない
現状を受け入れるしか仕方ない
報告人制度は面倒になったから昔に戻って通報したい人がすればいい
それでISPが対応すれば解除してもらえるし対応しなければ解除しない
解除されなくてもどうしても書き込みたいなら書き込む方法を自分で調べろ以上
- 572 :名無しの報告:2013/05/15(水) 20:35:35.27 ID:HE4YNljJP
- 今だって通報したい人が通報してるじゃん
- 573 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 20:58:56.55 ID:cqmdisqT0
- 通報したい人が通報しても企業側はどう対処すんだ
顧客の情報を別の顧客に警告しただの渡す訳?
報告人のシステムは先方のプロバイダと関係構築できてるんだろ?
そんなら人増やせばいいんでねーのかな
>>528
議論スレだから色んなネタが入ってくるだろ
デマならデマって根拠を示して否定するのが2ちゃんじゃねーの。
お前が書き込む連中萎縮させたら誰も何も言わなくなるだろ。
まー実際そういう風になってるから私怨規制も誰も何もいわねーのかもしれんけどさ
- 574 :名無しの報告:2013/05/15(水) 20:59:39.64 ID:7R7UjJBN0
- なんか要件定義をすっ飛ばして、いきなり方式設計しろと言われてる感覚、
といえばいいのかな。
- 575 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 21:00:39.12 ID:cqmdisqT0
- スマホ規制のエラーメッセージって今どうなってる?
- 576 :口だけ番長CEO ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 21:03:22.71 ID:O5/8gtFmT
- >>575
http://i.imgur.com/B5N6sJu.png
- 577 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 21:08:03.93 ID:cqmdisqT0
- >>576
あんがと!
ERROR! ERROR:モバイルはログイン必須です!
2ちゃんねるビューアやP2@2chを使うと書き込めます
なんか変なメッセージじゃねーか。
ERROR:スマホからの書き込みには2ちゃんねるビューアや
P2@2chのログインが必須になりました。
詳細(必須になった経緯が書かれたリンク)
とかどーよ。
書き込みエラー
EROOR! EROOR:モバイル ←わけわからん。
windowsのエラーメッセージ並にわけわからん
- 578 :名無しの報告:2013/05/15(水) 21:13:58.15 ID:/6v1LKOM0
- >>455
やべえ、ぐうの音もでねえ。くやしいから「ぐう」
まじめな話、●だけは自分が悪さしない限り聖地にして欲しい。
金払って巻き込まれ規制とかちょっとつらいものがある。
2ch書き込みを正式なサービスにして欲しい。
そうすると焼いたときに法律上の問題出るんでしょうかね?
巻き込まれ規制がないならマジで●買いますから検討してください(必死)
- 579 :名無しの報告:2013/05/15(水) 21:14:18.75 ID:OXpkvd+50
- >>577
周回遅れにも程があるだろ
最初は「スマホ」表記だったがmoperaなどのデータプラン回線含めて「モバイル」表記になった
- 580 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 21:16:25.33 ID:cqmdisqT0
- ERROR:モバイルからの書き込みには2ちゃんねるビューアや
P2@2chのログインが必須になりました。
詳細(必須になった経緯が書かれたリンク)
で、どう?
- 581 :名無しの報告:2013/05/15(水) 21:17:13.42 ID:OCKSgutm0
- そうやって●を売るために規制を
- 582 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 21:17:43.52 ID:cqmdisqT0
- 突然有料化なんだからなんで有料化になったか
説明するページのリンクくらいねーといけねーんでね
- 583 :名無しの報告:2013/05/15(水) 21:21:43.67 ID:8cyiL/bB0
- でも芋はまだ普通のエラーなんだよね
板によってはHANAだし
- 584 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 21:27:45.95 ID:cqmdisqT0
- 規制によってエラーメッセージ変えたほうがよくね?
- 585 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/15(水) 21:29:00.06 ID:WS4r+E160
- >>582
@スマホいつになったら解除するんじゃボケがっ!
Aん〜そーだねー。でも書いてるのほとんど●持ちの人だお?
Bん−なこたー聞いてない!●買えと?ふざけんなボケがっ!
Cどうせ●しか書けないならスマホ、及びモバイルは全部●、P2必須ね。んじゃそゆことで
Dてめぇぇええええええええええええええええええええええええええええええええええ!
- 586 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 21:31:46.21 ID:cqmdisqT0
- 改行うぜえ。ブラウザで調節しろ
- 587 :名無しの報告:2013/05/15(水) 21:33:24.49 ID:u5lenmzs0
- もう単純にログイン制でもいいやって気がする
- 588 :名無しの報告:2013/05/15(水) 21:37:02.34 ID:jdSH6Fxw0
- モバイルのログイン規制はシベリアを除外していただく事はできませんでしょうか
シベリアは規制でも書けるのが売りですし
報告人システムの改定は以下の理解でよろしいのでしょうか?
1:規制発動
2:規制されたISPユーザーへ規制された理由等と解除希望ならISPへ報告せよとの表示
3:規制されたISPユーザー自身がISPへこれこれの理由で規制されたので対応を求めると報告
4:ISPより2chへ対応したとの連絡
5:解除(解除可否の判断)
4以降が来ない場合は時限解除?
- 589 :名無しの報告:2013/05/15(水) 21:42:59.41 ID:DqS6yVv20
- 変わってるだろ?
http://i.imgur.com/MutCI4P.png
http://i.imgur.com/Y6syH6j.png
http://i.imgur.com/9uFayVb.png
- 590 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 21:47:45.98 ID:cqmdisqT0
- HANA規制中ですとか
エラーメッセージをもうちょいわかりやすくしたら
いーんじゃねって話な
- 591 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/15(水) 21:50:48.43 ID:iR1p0/aJ0
- おかしいな。まず
× ERROR ERROR!:アクセス規制中です
○ ERROR:アクセス規制中です。
- 592 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/15(水) 21:51:12.59 ID:iR1p0/aJ0
- >>590
書いてあるだろバカ
- 593 :口だけ番長CEO ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 21:51:45.46 ID:LFfTAO6mT
- あんま細かい事言ってると●焼かれるから気を付けろよ。今日も焼いてるからな
- 594 :em114-48-178-60.pool.e-mobile.ne.jp:2013/05/15(水) 21:52:37.39 ID:yS2xRTky0
- まだかなの表記で書かれてるんだから問題無いと思うけどね
モバイルのログイン制の方は明確に変えてるんだし
でも芋がモバイルのログイン制になって無いのはちょっと意外だった
- 595 :名無しの報告:2013/05/15(水) 21:55:54.94 ID:OCKSgutm0
- ●持って無いから焼かれないなw
まぁでも●でログイン制にしてみろよ
- 596 :口だけ番長CEO ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 22:00:25.31 ID:2Hfx5qYGT
- 芋はこれから永久規制
- 597 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/15(水) 22:04:09.11 ID:iR1p0/aJ0
- _2ch 通常規制
_HANA 花園規制
- 598 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:05:23.54 ID:BJ6eqNjq0
- 規制になった際に2ch側がISPに何を求めているかって明示されているんでしたっけ?
それをはっきりさせておけばユーザーからISPに連絡する際
あれを参考に動いてくださいね
という要望ができるので、ISP側に対応を得やすくなるのではないでしょうか?
- 599 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/15(水) 22:07:38.75 ID:iR1p0/aJ0
- >>598
で、実際に通報したがプロバイダは
「2ちゃんねる関係者かどうか確認させていただきます」
という・・・
- 600 :AirRock ★:2013/05/15(水) 22:08:13.97 ID:???0
- ユーザ → ISP → 2ちゃんねる
2ちゃんねるからの通報ではないので、大手さんには対処していただけない可能性が高い。
ではこの流れで2ちゃんねるからの通報にする方法はないものか。
なんかないかな?
- 601 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:09:51.04 ID:BJ6eqNjq0
- >>600
対応しないときは対応しないときでいいんじゃないですかね
規制解除にならない場合はユーザがISPに通報し続けるでしょうから
- 602 :AirRock ★:2013/05/15(水) 22:11:10.92 ID:???0
- >>598
まぁこれですね、
http://www.2ch.net/accuse2.html
> 基本的に該当プロバイダが、荒しユーザーが二度とそのような行為を繰り返すことがないという保証を行うまで、アクセス規制は解除しません。
- 603 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/15(水) 22:12:27.69 ID:iR1p0/aJ0
- >>600
だーーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーーらーーーーーーーーーーーーーーーーw
なんども言ってるじゃん。プロバイダーまで通報するのではなくて2ch内で規制する
2chのことは2ch内で対処する
- 604 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:14:46.08 ID:OCKSgutm0
- 保証なんて今までされた事あんの?
どうゆう判断なのかさっぱり判らない
- 605 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 22:15:52.27 ID:cqmdisqT0
- >>593
一般ユーザは規制の名前と種類の違いなんてわからねーんだから
種類別に規制してるなら、種類別の規制名出して
詳細リンクで2chwikiに飛ばせばいーんじゃねーかと。
>>600
ユーザを大量に★付きにする。報告人をスカウトして増やして鍛える
- 606 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 22:16:23.28 ID:cqmdisqT0
- 正直なとこ俺もHANA規制が何かすら知らない
- 607 :AirRock ★:2013/05/15(水) 22:16:33.24 ID:???0
- >>601
それじゃ大手ISP利用者はほとんど書けない状況を甘受せよと。
- 608 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/15(水) 22:17:40.33 ID:iR1p0/aJ0
- おいらは何度も言ったよね
プロバイダーに通報しても封書、または電話で注意するだけだと
そうじゃなくて「再発は解約させるまで規制は解除しない」に変更しろと・・・
- 609 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:18:55.50 ID:rHybv3MWP
- >>600
「2ちゃんねるからの通報」をやめますという発表が>>4だと思うんだけど
現在:2ちゃんねる管理人の代理(=報告人)がISPに規制報告
新方式:ISPの契約者として有志が規制報告
規制情報板の情報は2ちゃんねる公式のものなので、
報告人からの連絡であろうと、顧客からの連絡であろうと
ISPはそこを確認することに変わりはない
ただ、規制情報板に書けないこともあるので、それは「メールで問い合わせてください」
- 610 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:19:38.69 ID:BJ6eqNjq0
- >>607
ISPを変えるという選択肢はあります
- 611 :口だけ番長CEO ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 22:19:57.51 ID:mXbYo22vT
- >>605
いやまあ、そうだと思うけどね。
まあ、気を付けろよ。
- 612 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 22:20:24.17 ID:cqmdisqT0
- >>610
現実的というか無茶苦茶だろ
書きたきゃプロバイダ変えろってのもなあ
- 613 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:21:33.02 ID:OCKSgutm0
- ●にもっと付加価値つけて
12000円●ならどんな規制でも無視して問答無用で書けますでもいいだろ
どうしても書きたい場合はそれを買う
- 614 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 22:22:06.33 ID:cqmdisqT0
- >>611
なんでも議論しようぜって言っといて気に食わないととたんに
デマだなんだって騒いで相手を脅して萎縮させるのは
トオルの悪いクセだろ。意見があわねー、嘘言ってるなら指摘しておしまい
じゃねーのかな。
取り巻きとだけ答えありきで話したいならどっか見えない板とかで
やりゃいいんじゃねーの。
なんで誰も注意しねえのトオルに。
- 615 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:24:01.30 ID:BJ6eqNjq0
- >>602
そこ、もう少し丁寧に、長めに書いて
ISP側にしてほしいことを分かりやすく伝えられないですかね。
何が「保証」になるのかってのはいろいろお考えあるでしょうから
- 616 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 22:26:16.68 ID:cqmdisqT0
- 保証ってのは身分保証だろ?
どこの馬の骨だかわからん奴が2ちゃん代理人の1ユーザですなんて
名乗って誰が信じる?
報告時だけ自動でキャップを配る方法ってのもだめだよな。
交渉しなきゃいけないわけだし
大手プロバイダの困ってる連中から新人募集してプロバイダ毎に
報告人増やしてきゃいいんじゃねえか。
報酬ってことで無料●を餌にして
- 617 :口だけ番長CEO ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 22:27:01.06 ID:mXbYo22vT
- >>614
そうなんだよなあ。
自分でふっかけておきながらデマだの揚げ足取りだの言って、最終的に私怨焼きだからなぁ。
あっちは焼くだけでなんも痛くもないけど、こうもバンバンやられると言いたいことも言えなくなるわな。
トオルさんのレベルに合わせて話してやってんのに、こっちが同じ言葉使ったら逆ギレだからなぁ
- 618 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:27:15.02 ID:zAZRfeR6T
- >>600
発想の転換で規制情報板topの説明文を変更するとか
> また、CCにsecurity@2ch.netが明記してあるプロバイダへの通報メールは
> 管理人の代理としての通報であり、通報内容は管理人が保証します。
> 当該ISPは対応をお願いします
> ※フリーメール及び宣言したURLが書かれていないものは正式な通報メールではありません。
↓
現在2chの都合により管理人による各ISP様へのメール連絡は一切行っておりません。
各ISP様にはお手数をおかけ致しますが、当該掲示板の情報をご確認及びご対応をお願い致します。
不明な点などがございましたら、専用メールにお願いします。
- 619 :口だけ番長CEO ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 22:28:36.31 ID:mXbYo22vT
- また焼かれるからこの辺にしとかないと…はあはあ…
- 620 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 22:30:21.79 ID:cqmdisqT0
- 有志が報告することにしても結局プロバイダーとの交渉とか判断は
責任ある奴がやる訳だから
報告人と報告人見習いみたいなのをプロバイダ毎に作ってやったほうが
効率良いんでねーの?
一般ユーザに報告させるってのは自動テンプレで報告する手前までさせる
のが精々じゃねえか。有志を窓口にするってのも無理があるっしょ。
報告人廃止に拘る意味があるのかよくわからん
- 621 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:34:01.36 ID:BJ6eqNjq0
- >>618
そのあたりの形式を直すのは最後になると思うが
規制になる
規制の原因を公表、合わせてISPに求める対応を公表(これはテンプレなどでもよし)
当該ISPのユーザーがユーザーとしての資格でISPに規制の事実を連絡する
ISPは公表されている情報を元に必要な対応をする
ISPが2chにメール連絡
規制解除
というのが個人的には現状でつくれる体制としては一番いいのではないかと思っている
- 622 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:35:43.87 ID:G6JHIF9X0
- cc:security制度をやめるの?
cc:security制度は残るんじゃないの?
- 623 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:37:09.21 ID:JkeNzkAnT
- >>600
無理でしょうね
普通は管理者または管理者が指定した代理人と明記されています
KDDIの場合
掲示板等の管理者からの申告
(以下の用件を満たす内容を、お問い合わせフォームからご申告ください。)
a)掲示板等の管理者(または管理者が指定した代理人)からの申告であること
b)以下の情報提示があること
掲示板等の行為が行われたURL
IPアドレスまたはホスト名
行為が行われた年月日時分秒(注1)の情報
(迷惑行為等により投稿規制などが行われてお困りのau one netユーザの方へ)
「発言の修正あるいは削除」、「新たな発言ができないように行う
ネットワークレベルでの制限」等は、掲示板管理者が行う措置です。
したがいまして、掲示板管理者から弊社に対する上述の措置の連絡のない状況において、
弊社側から掲示板管理者に対する措置解除の要請等は行えません。
以上、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
http://www.au.kddi.com/support/inquiry/internet/trouble/
イー・アクセスの場合
イー・アクセスが提供するADSL回線を使用した迷惑行為に対する報告はこちらで受け付けております。
必要な情報をご入力の上、「送信」ボタンを押してください。
●詳しい状況や事実関係などが確認できない場合は、対応ができないことがあります。
●必要に応じて入力内容に関する質問メールをお送りする場合があります。
●ご報告情報を元に、弊社にて正確な情報であることを判断したうえで対応いたします。
●原則として対応についての返答は致しておりませんのでご了承ください。 ←←←塩対応はこれが原因でしょうね
https://fs222.formasp.jp/w972/form6/
- 624 :名無しさんの助言 ◆JogenOuJ66 :2013/05/15(水) 22:39:06.99 ID:UlmjsiyH0
- スマホだけでも●やP2のログインを要求する所まで来たのら、いっそPCも含めて2chをログイン制に
しちゃう方がいいんじゃないかな・・・
でもbeだと負荷が高くなるんだよね?●だったら大丈夫なのかな?
まず最初のとっかかりはハードルが低い方がいいので、最初はメアド登録で無料の●を配布。悪さを
したら躊躇なく焼く、2回目以降の●再発行はハードルを上げるとか。でも初回発行と再発行を見分け
られないと難しいけど・・・
- 625 :AirRock ★:2013/05/15(水) 22:41:39.02 ID:???0
- >>609
2ちゃんねるから要請がないのにISPさんが動けますかね。
- 626 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 22:44:30.85 ID:cqmdisqT0
- 動くわけねーだろ…
- 627 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:44:58.67 ID:0bJV2dqk0
- >>620
2chとISPの間での出来事ではなくISPとユーザの間での出来事にしたいんでしょう
security@2chは手続きに関与するだけ
- 628 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:47:15.54 ID:BJ6eqNjq0
- >>625
お付き合いさせていただくISPを2ch側で選別することになるのかもしれないですが
公知されている事実があって
ユーザーからの要請があって
それで動かないのであればもう諦めるしかないのでは?
たとえばメールの場合ですが
SPAMを送っているメールサーバがあるとき
ISP等はそのサーバからのメールを一方的に完全拒否してよく
その事実を送出側に連絡する必要もありません
しかし送出側はいつか対応をしなければいけないんですよね
これと似たようなイメージで考えています
- 629 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:48:21.83 ID:vOttEBRw0
- 2ちゃんねるに書き込めなくて困るのはユーザーであってISPは困らない
でもユーザーは2ちゃんねるに書き込みたい、●を買うかISPを変えるか
2ちゃんねるに書き込めないユーザーのISP乗り換えと、荒らしをしている契約者にISPとして何らかの対応を取るのと、
ISPにメリットとリスクを考えて対応するなり放置するなり考えてもらうには通報するしかない
ISPに契約者として通報する場合、実名で通報することになる
その時どのくらい2ちゃんねるに書き込みたいのか悩みを深めることに…
あまり人が集まるとは思えなかったりー
- 630 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:49:10.88 ID:OCKSgutm0
- 安い●を売って
問題あるなら焼く
薄利多売ってパターンもあるな
- 631 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:49:33.31 ID:rHybv3MWP
- >>625
2ちゃんねるはISPに対してなんらかの対処を要求あるいは要請する立場にない
以前からよく言われていることです
> 2ちゃんねるから要請がないのにISPさんが動けますかね。
そんなものより、自社顧客からの要請があったほうがはるかに動きやすいのではないでしょうか
- 632 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 22:51:10.45 ID:cqmdisqT0
- >>627
無理があるよな…
- 633 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:51:38.11 ID:RPpAevF40
- ISPとユーザ間の出来事にするのは2chとISPの力関係が逆転しない限り無理だよねー
- 634 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:52:20.57 ID:8DlNYnK40
- >>238で
> 1) まず、書き込めないエラー文で「皆さんが通報してください」と促します。
> 2) 「通報したい」という人が現れたら規制情報に転載します。
って、他の名無しが何も触れてないところにしれっと1クッション作り出すくらいだからな
そもそも目的は「着実に育成されてきてる報告人による迅速な通報による、素早い解除」を無くしたいってことじゃろ
ずっと前に確立した 報告人=形式上は2chの人間=Cc:security@2ch.net ってルールの意味も破棄する位だから
もうそれ前提に考えなきゃいけないんだそうだから
- 635 :名無しの報告:2013/05/15(水) 22:54:02.92 ID:BJ6eqNjq0
- >>631
インターネットに接続しているものは他者に迷惑をかけてはいけない
というのが最大の原則ですのでISPはそれなりの責任を負っているわけです。
迷惑なんかかけていないよ、と判断されるISPもあるかもしれませんね。
- 636 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:02:14.62 ID:OXpkvd+50
- >>600
上のほうの考え方次第じゃないですかね。
完全に当該ISPユーザーからの問い合わせを初めの一歩にするなら、それを考える必要はないはず。
もし代理人指定などの制約があるISPには報告人制度を残すという選択肢があるなら、
その権限委譲を対外的に見える形にするしかないと思います。
http://ninja.2ch.net/test/iga.phpの応用でhttp://qb5.2ch.net/test/tuuhou.php(仮)などで、
案件ごとの簡易キャップを付与することはできると思います。
まあkouga.phpの初期仕様と同じくトリップが登録されれば★が出るだけですけどね。
2ちゃんねる ★
├─通報アドバイザー兼BIGLOBE担当 ★
│ ├───臨時枠 ★
│ (ry
│
├─通報アドバイザー兼so-net担当 ★
│ ├───臨時枠 ★
│ (ry
(ry
こんな感じで、臨時枠に各ISPへの通報作業希望者を登録して、
現報告人が通報メールの添削やGoサインを出す役割を残すとかなんとか、
あくまでも上のほうの決定事項で「通報作業をやめない」という前提ですが。。。
- 637 :AirRock ★:2013/05/15(水) 23:05:09.62 ID:???0
- 殴られた人間を見てた第三者からの被害届を受理するっておかしくね。
- 638 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:05:16.03 ID:BJ6eqNjq0
- 通報メールの添削指導を含めて報告人の負担が重すぎるという話なんじゃまいか
- 639 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 23:05:50.95 ID:cqmdisqT0
- >>636
それだと報告人のトップが1人のままだから
結局負担は一人にのしかかる。
同じプロバイダでも報告人が複数いる状態にしないと負担は減らない
- 640 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:06:04.84 ID:LQfJPRJhP
- >>600
各ISPユーザーから数名有志を募って
「当該ISP専属伝書鳩部隊★」を編成しちゃう、とか
点呼・入れ替えに手間はかかるけど手っ取り早いw
- 641 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:06:22.00 ID:BJ6eqNjq0
- >>637
被害届だと思わなければいいんですよ
2chに書けないユーザーがISPに対処を求めるという枠組みですから
- 642 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:08:55.56 ID:OXpkvd+50
- >>639
テッペンは2ちゃんねる★に決まってるでしょ。
2階層の(ry部分には現役の報告人の希望者から複数名登録ですよ、と。
- 643 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:10:02.12 ID:T38ERmtf0
- >>627
メール転送はやらないと言ってたのでそうなんだろな
報告人共有メアドなどの話が出ていたから
今回のこの話か
んでも、クレーマーが凸してきたみたいなことになんじゃね?
- 644 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:10:28.57 ID:ac2FG+6xP
- 1) まず、書き込めないエラー文で「皆さんが通報してください」と促します。
2) 「通報したい」という人が現れたら規制情報に転載します。
3) プロバイダさんから「対処しました」メールが来た場合、
-> 規制情報に転載済みなら誰かが【解除判断】メールを出す。
-> 規制情報に転載がなければ転載してプロバイダへ確認メール -> 3)へ
4) 解除判断は今まで通り、+2以上で解除、それ以外は期限解除。
5) 解除&解除宣言or期限解除の宣言。
遊び場の形をこうしますというお達しが出てるのに、逸脱しても仕方ないと思うのですが
1、2ch代理としての報告人制度はやめる
2、ISPが有志からの報告を受理するか、無視するかはISPが決めること
- 645 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:10:40.58 ID:2Ls2+34xP
- 忍者じゃないけど
★と住人の中間に位置する
security@2ch.netで報告のみを行う存在を50人くらい生み出せばどうかな?
やれる事は報告のみで、それ以外には一切の発言力を持たない存在
ご褒美として、そのキャップもどきを付けている限り
規制に影響を受けず好きな板に書き込める。
選び方はキャップと同様に2chにメールを送って採用する形で
- 646 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 23:11:31.16 ID:cqmdisqT0
- >>642
通報アドバイザーが1トップ的なやり方だとって話な。
臨時ってよりどんどん育ててアドバイザー増やしてく形にしないと
後続かないんじゃねーかい
- 647 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:13:03.33 ID:511Ylhx1P
- >>646
おいアヒル、テメーどんだけ暇なんだよ
くっだらねーこと書かなくていいからw
- 648 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:14:12.16 ID:RPpAevF40
- 変なご褒美つけちゃうと何かやらかしそうな
- 649 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:15:30.23 ID:d7fewJeFi
- 仕事じゃなくてボランティアなんだから報酬とかは無理でしょ
- 650 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:16:49.67 ID:ac2FG+6xP
- >>645
報告人と何が違うんだよ
報告人制度はやめます
2chはISPからの返答がきてから対処します
この2点に納得できないなら2ちゃんやめればいいじゃん
もしくは雲の上の代理人裁定を持ってきてくれ
- 651 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 23:16:58.66 ID:cqmdisqT0
- ISPと交渉すんだから責任者クラスに
活動してる期間は●を振る舞うくらいしてやってもバチあたんねーだろ
規制の依頼と解除判断なんて
こんなもんひろゆきがバイト使ってやるような内容だろ
- 652 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:17:12.09 ID:rHybv3MWP
- >>644
同感
雲の上の人たちが決めたことを覆したいなら
別スレを立ててやったほうがいいと思う
このスレで何を議論するのかはさておいて
- 653 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 23:18:24.41 ID:cqmdisqT0
- 今のより簡素化してみんなが楽出来るなら報告人なんてやめちまえば良いけど
★付いてる奴と付いてない奴の意見聞いても報告人を維持してるほうが
規制の解除要請ってのは効率いいだろ。
報告人が減った原因はまーいつもの事なんだろうけど
増やして育ててきゃいいじゃん。
- 654 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:19:41.29 ID:BJ6eqNjq0
- 少数の人に責任と手間ひまが集中して動けなくなることを防ごうという話なんだから
立派な文章を書いて「通報」するという案はありえないんだよ
適当な人がメールを書いても2ch側の要望が伝わるようにしておいて
通報ではなく連絡という形態にしてISP側にお知らせするしかないんだって
- 655 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:19:44.75 ID:OXpkvd+50
- >>646
逆に実績のあるトリップなら信頼が積み重なってどんどん育つんじゃね?
- 656 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:21:20.00 ID:ac2FG+6xP
- >>653
おまえがバイト代払って育てればいいよ。応援してます、頑張ってください
- 657 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/15(水) 23:28:21.67 ID:3XZIZpGd0
- >>644
だからなんで運営が規制したものを、おいらたちに押し付けるんだよ?w
無関係で規制されるたびにログ集めてISPに通報するんかい?w
- 658 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:29:01.29 ID:8DlNYnK40
- >>654
そもそも目的はっきりしてねーよ?だから話が飛びまくってるんじゃない
こないだの運営大量凸、あれが可能な限り規制される側の不満は解消されえないけどな
- 659 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 23:29:33.17 ID:cqmdisqT0
- 私怨規制含めて金儲けてる2ちゃんの都合でユーザーが巻き添えを食らう
2ちゃんがISPに伝えない。ユーザーが自分らでなんとかしろと促す
ヤクザより質悪いだろ。
- 660 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 23:30:31.25 ID:cqmdisqT0
- >>656
Pちゃんはビュレットのついかいかた、数字と矢印の使い方をお勉強しようね!
がんばってね!
- 661 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:31:48.89 ID:ac2FG+6xP
- >>657
誰も押しつけてないでしょ?
通報するかどうかは個人次第
- 662 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:32:10.43 ID:511Ylhx1P
- >>659
リアルなやくざの達の悪さを全く理解してないお前が言っても那w
- 663 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:32:14.15 ID:7R7UjJBN0
- >>637
完全に同意です。
今日も書きましたが、統制が取れない個人顧客資格での依頼に任せて、
看板を背負ってる側としては何もしない、ということでは、ISP事業者
にとっては迷惑行為でしかないでしょうね。
ISPへの依頼には関知しないという方針が動かせないならば、もうこれは
どうしようもないかと。
だったら、
@一度規制したら永遠に規制しっぱなしにする。対応してくれるISPだけ
で2ちゃんねるを運営する。
A解除条件を緩和して、ISP側の対応を必須にしない(時限解除)
Bログイン制などISPに依存しない規制→解除の新方針を考える
Cその場その場の対応と言うノーガード戦法
くらいしか基本的に方法は無いのかと。
私もそうですが、Bを望む声が圧倒的に多いのではないかと。
2ちゃんに求めているものが運営さんと一般とで違って来たんでしょうね。
ログイン制でも見た目が名無しであれば、巻き添え規制よりはずっとマシ
と考えるのが体制だと私は思いますが、運営の方針はログイン制却下が
ずっとこの先続くんでしょうね。
はい、陳腐な意見でした。
- 664 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 23:33:11.85 ID:cqmdisqT0
- もう通報辞めておっきな表作って、ヤキ入れて対処してもらうリモホ列挙と
ヤキを入れる理由、ログの一覧表だーっと出してプロバイダの担当者に
みてもらうようにしときゃいいんじゃねーの
トップページクリックして一発でそのページにいけばどのISPの担当者でも
あーうちはこれで規制になってると。対処して後は2ちゃんの窓口に連絡と
通報するって作業を省くなら掲示板らしくわかりやすく掲示って方法もある。
これなら報告するプロセス必要ない。
- 665 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/15(水) 23:33:31.82 ID:3XZIZpGd0
- >>661
じゃーやらない。運営でやれよ。それが運営の仕事だ
- 666 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:33:38.94 ID:ac2FG+6xP
- >>660
反論できずに逃亡と
他人にやれという前に自分でやりやがれお客様
- 667 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 23:35:25.86 ID:cqmdisqT0
- >>666
反論?お前がバイト代払えって書いたP2厨房を
相手しなきゃいけねーの。とりあえず他人にフロー読んでもらう時は
1、 なんて書いたのもってきたらだめだよ。
- 668 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:37:33.19 ID:1CHO4A/q0
- ISPは別に2chと関係ないからな
2chの言うこと聞かなくてもなんら不思議じゃない
2chの言うことを聞いてもらえることを前提に意見だしてもしょうがない
- 669 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:40:57.92 ID:ac2FG+6xP
- >>667
自分で書いたことすら覚えてないのか
まあそれが正しい2chの書き込みだな
- 670 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:42:14.72 ID:2Ls2+34xP
- 何回か勝手に連絡した事あるけど
芸能人とか以外で、個人情報に引っ掛かってる物に関しては
2chや当事者じゃなくても、数回に渡ってゴリ押しすると動いてくれる場合もある
ただの言い合いや、議論妨害みたいな理由での規制なら
全ISPが2ch以外からの苦情では動かないと断言出来るレベル
- 671 :EM117-55-65-129.emobile.ad.jp:2013/05/15(水) 23:42:48.49 ID:/yKykjKK0
- 異邦ジン★さんに一言言うとしたらコメントアウトをする癖を付けましょうだね
モバイルのログイン制に移行って言ってエラーメッセ維持の変更も言ったけどさ
どのホストをログイン制にしたのかコメントアウトして無いんだよね
- 672 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 23:43:19.07 ID:cqmdisqT0
- 子供っぽく傲慢にいくなら
規制決定
↓
2ちゃんトップページからリンク一発で行けるプロバイダ規制一覧表を作る。
規制開始日時、理由、ログ等をリンクで確認可能
↓
プロバイダの担当者に見てもらうor自動で担当者にメールが行くようにする
↓
返信はプロバイダ別にならないので規制解除の判断する人を増やして対処する
↓
規制が解除される。
↓
表から規制されたプロバイダが消える。
>>668
その通りだ。なら見ないとこは解除しませんみたいなやり方もある。
- 673 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:46:04.55 ID:T38ERmtf0
- ↓こういう文言は入れられなくなるのかな?ならないのかな?
> 2ちゃんねる掲示板
> http://www.2ch.net/
> security@2ch.net
>
> 規制報告担当:**
> 自分のメールアドレス
- 674 :EM117-55-65-129.emobile.ad.jp:2013/05/15(水) 23:47:41.09 ID:/yKykjKK0
- EM117-55-65-129.emobile.ad.jp APN EMnetでのみ使用されるプライベートIPアドレス
このIPアドレスは3Gスマートフォン専用で完全固定されていてこれを使用している場合のみ回線に紐付いたUIDを通知できる
- 675 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:48:29.21 ID:ac2FG+6xP
- しかしまあお客様って2ちゃんを過大評価しすぎ
ただのペーパーカンパニー運営の掲示板だぞ
もっとしっかりと管理してるついったーやfacebookをおすすめするよ
- 676 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 23:51:15.40 ID:cqmdisqT0
- その割には神経質な規制が増えてるよな最近
- 677 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:51:22.66 ID:BJ6eqNjq0
- 0)通報制度、通報人は廃止。
1)規制はすべて規制情報板に転載する。2chのURLを持つ板への転載で規制の事実を公表したこととする。
2)規制対象となったISPが取るべき行動をしかるべき場所に掲示する(924スレ?)
3)規制対象となったISPのユーザーはISPに1と2の事実を連絡することが望ましい。連絡は事前の宣言も審査も不要。
4)2)でISPの対応終了時にメールを送るべきメアドを明記する
5)メールを受け取った時点で解除判断。解除の場合も継続(時限規制)の場合もしかるべき板で公表する。
という流れで考えると1の転載のところの人数がたくさんいたほうがいいのでベテランの報告人経験者ののみなさんにジョブチェンジを提案するということでよいように思います。
- 678 :口だけ番長CEO ◆yamori/WFVRv :2013/05/15(水) 23:52:02.68 ID:LwN8/dhIT
- >>675
仰るとおり。
そんなゴミだめの通報なんてISPが取り合うわけが(笑)
- 679 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:52:26.80 ID:6meXKKg/P
- ROM専を増やしたいならスマホに限らず、PC以外はすべてログイン必須(有料化&be)にしたらどうだろうか?
beログインなんかは、特定の機種限定とかにしてさw
- 680 : ◆OKAYAMA25c :2013/05/15(水) 23:54:19.42 ID:bsBfrDZI0
- ★さんだけが入れるたとえばRockや焼きの例の場所みたいなところ
をつくって、そこにメールフォームみたいな窓に転載内容をコピペして
ポチするだけのなにかを作れば通報が楽だったりとか?とか?
ISPさんからの返信も2chのそういった専用アドレスに帰してもらって
登録処みたいな場所で★さんが見られるようになっていて
解除ボタンポチみたいなかんじの場所をつくるとか?とか?
え?わたしはもちろんつくれません!未承諾さんとかとかつくってもらたりとか
- 681 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/15(水) 23:55:30.43 ID:cqmdisqT0
- 携帯は鬱陶しいから書き込み無し。
PCのみの掲示板ってのも良いだろ。
インターネッツ初期みたいに所得でスパっと下切っちゃうのも。
- 682 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:57:52.41 ID:2Ls2+34xP
- 一つ怖いのは
ISPとの関係が希薄になり、大半のISPが期限解除のみになった場合
2ch上で一番偉いのは【荒らし】になると思う。
「○○スレを続ける限り、期限解除に合わせてdion・plala・ocnで七日間スレに書き込む」
こんな脅しでも、脅威になる。
- 683 :名無しの報告:2013/05/15(水) 23:59:24.04 ID:BJ6eqNjq0
- >>682
それはISPがお考えになって
さらにはユーザーがISPを選択する際に考えればよいことではないでしょうか
ISPは変えられます
- 684 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 00:03:02.32 ID:FvAP2XfX0
- >>682
新しい掲示板を作りたい奴はなんJ煽って焦土作戦やることも可能だわな
>>683
2ちゃんの勝手な理由で規制してる訳だから、ISPに協力を要請する立ち場なんだけど
要請するんじゃなくて上から目線でISPに対応しなきゃ規制だからって感覚も
本来はどうかしてんだよ。子供じみてるというかヤクザというか
- 685 :EM117-55-65-129.emobile.ad.jp:2013/05/16(木) 00:04:06.45 ID:2l3pw7Ab0
- あれだ2ちゃん対応を謳い文句にMVNOでISP始めても良いんだぜ
元金が有って独自リモートホストで運用出来るなら誰でも出来るよ
- 686 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:05:09.05 ID:VbkeuTiS0
- >>681
PCのみってのは自演やら子供達やらが減りそうでいいね
明らかに授業中だろって奴とか見てて頭が痛くなる
- 687 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 00:07:25.03 ID:FvAP2XfX0
- >>686
携帯は文章も短くなりがちだし反射的な反応する連中が多い
金銭的な理由でPCを所有できない、プロバイダと契約が無理ってのを
追い出せる。
携帯規制される板の雰囲気が好きだから俺は携帯から
一切かきこめねーってのは賛成しちゃう。
- 688 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:11:09.44 ID:E/0knTiG0
- 携帯っていうかガラケーやスマホ書き込めないと
★もちとかずっと家いるやつじゃないとダメになるじゃない
- 689 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:11:44.66 ID:iHTdUTs40
- >>681
巻き込まれてどうしょうと言う人達はもう移住始めてますね
ジェンヌさんの書き込みが、決める判断になった様ですよ
- 690 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:12:11.00 ID:E/0knTiG0
- あと地震とかの災害時に携帯機から書けないと困ると思う
- 691 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:13:30.88 ID:Px6x51klP
- 何回ループしてるんだ…
報告人制度をやめるのだから、一ユーザーの報告をISPがどうするかなんてこのスレと関係ないだろ
前提条件から不満があるなら移住しろって。ブログぽんとか一生懸命宣伝してるだろ
- 692 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:14:23.60 ID:keYUnwWG0
- 災害時に困るって!?
盛り上がれないから困るって話だろ?
- 693 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 00:15:00.52 ID:FvAP2XfX0
- 大規模災害時は携帯とか地域表示ってのはあるわな。
一概に携帯締めだしもよくないな。
といっても人が増えて濃度が薄まってる弊害もでちまってるから
いらぬ規制も増えてるってのがあんだろうけど。
>>688
義務感にかられて出先からボランティアってのもなんだか本末転倒じゃん
- 694 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 00:17:16.40 ID:FvAP2XfX0
- >>691
報告人を使わないなら>>672みたいな無茶な方法もある。
制度をやめるメリットがあんまりねーからループするんじゃねえの。
スレで見た感じではやめるメリットよりデメリットのが多い。
増強して新人そだててきゃいいんじゃねーかと。
まあ育てる魅力がある★がいねーからみんな居なくなっちゃったんだろうけどな
- 695 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:17:24.49 ID:AY7tIqQ+0
- >>693
災害に備えて緊急持ち出し袋と一緒に●買っとけって話だろ
- 696 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:17:31.25 ID:GSliWZ/m0
- 災害用の掲示板は有志が自分たちで新しく立てればいいんじゃないか?
2011年も2chが何か大きく役に立ったわけではないんだから
- 697 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:20:44.41 ID:GSWgslqR0
- 何となくもう、終わった感が・・・
- 698 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:23:52.69 ID:Px6x51klP
- >>697
1000まで頑張ろうじゃ無いか
日曜日には腐海に沈む
中途半端はやめよう!
- 699 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:24:28.21 ID:keYUnwWG0
- >>696
そりゃな
本当に大変なことになってる人たちは2chどころの騒ぎじゃないわな
コワイ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
レベルの井戸端だし
- 700 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 00:24:47.49 ID:FvAP2XfX0
- >>697
何の為に規制をやるのかって基本的な話じゃなくて
どう規制を見せびらかすのかが目的みたいになってるからな。
私怨で規制だ、運用突撃で規制だ、
だがユーザー共でISPと折衝して解除しろ
無茶苦茶だわな。
>>696
被災地の自治体の長がtwitterやらfacebook使って情報発信してたとこもあるし
現地の情報はtwitter、動画はyoutubeにあがる
2ちゃんの役目は雑談だけ。
んでもまあ地域ごとの情報の交換なんかには
役にたってたんじゃないかな。こんなんで困ってんだけどって書くと
ここいけばあるよとかさ。
そういや検索にひっかからん神奈川の計画停電のページまとめてたら
9万アクセスくらいになった
- 701 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:25:27.01 ID:GSliWZ/m0
- >>700
> >>697
> 何の為に規制をやるのかって基本的な話じゃなくて
それはみんな理解したうえでの議論なんだよ
- 702 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 00:27:58.28 ID:FvAP2XfX0
- 基本の立ち位置がおかしくなってる前提を一切無視して
トオル★の報告人をなくそうって前提もおかしーんじゃねえのか
- 703 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 00:28:51.07 ID:FvAP2XfX0
- 儀式のための儀式みたいな意味の無いことを増やしてるだけで
忍者と同じような傾向。楽しようとか楽しもうってのがねーよな
- 704 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:29:55.25 ID:X4FnwIoc0
- 通報作業自体を禁止する、通報しても2chは一切対応しない
でよくね
そもそも団体として通報すること自体が変
- 705 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:30:07.12 ID:Px6x51klP
- まあ語り尽くされた感はあるな
万人が納得する方法なぞあるわけないし、まずはやってみてからでええ
次は>>16をやってからの話かな
- 706 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 00:33:08.24 ID:FvAP2XfX0
- >>16 見る限り報告人には事前に伝えてないし
一緒にやろうって考えは微塵もねーんだろうな。
悲しいもんだよな
- 707 :Nifty ◆BmB0jr8yYE :2013/05/16(木) 00:33:27.69 ID:Wn49AWsg0
- ここまで妄想。解決になってない
- 708 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 00:34:23.76 ID:FvAP2XfX0
- 報告人に相談せず>>1の妄想をぶちあげた>>1が責任もってやってくれるんじゃねーの
- 709 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:34:24.63 ID:keYUnwWG0
- 駅民大勝利の予感!!!
- 710 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:37:13.84 ID:pzHNVRfF0
- あひるがきたからここはもう終わりだよ
- 711 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:38:26.82 ID:Px6x51klP
- >>708
なら1に任せようぜ
文句ないだろ?
- 712 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 00:42:15.80 ID:FvAP2XfX0
- 気に食わないレスがあれば脅す。★や名無しが
報告人の制度無くすことに懐疑的でも意に介さない。
事前に報告人にすら相談してないのに結果ありき
天才>>1が全部なんとかしてくれるんだ。
トオルは他人を従わせるのに威力をふりかざすけど
このやり方だと今いる人以外に新しい人ってよってこないんじゃねーか。
報告人の連中は減ったつってもずーっと頑張ってくれてたんだろ
ねぎらいも相談もなくはいやめた。sec2chに移行
ってのはあんまりなんじゃねーの?
報告人も何も言わねえんだから良いのかもしれねーけどさ
楽しいのこういう関係って
- 713 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:42:58.87 ID:MtHWjN9G0
- >>475で見切った方々が多数なんですけどね、外部サイト覗くと
- 714 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 00:43:41.39 ID:FvAP2XfX0
- 核になるような外部サイトがでてくりゃいいけど1強崩すのは大変だぞ
- 715 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:48:15.15 ID:Px6x51klP
- わかったよ
greeに2ちゃんの倒し方を考えてもらおう
- 716 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:52:41.50 ID:5nNiOaNT0
- >>513
>やることは何度も書いてるように固まっているんです。
>その方法論を考えてるんですね。
独りで考えればいいじゃん
- 717 :名無しの報告:2013/05/16(木) 00:52:46.38 ID:IoQtQ/je0
- ふと思ったけど、当時の夜勤さんなら…
- 718 :AirRock ★:2013/05/16(木) 00:54:21.92 ID:???0
- >>713
どこらへんに「見切る」要素があるんだろう?
- 719 :異邦ジン ★:2013/05/16(木) 00:59:15.76 ID:???0
- なんか変だと思ったら、まだここのエラー文を変えていませんでした。
> お使いのプロバイダーが対応するまで規制されます。
> 詳細はお使いのプロバイダーへどうぞ。
まあ、こういうことなんですよねー。
話は全く変わるけど、政治家みたいな人は絶対に信用できません。
自分の意見を周囲に合わせてころころ変えていき、
その時一番有利そうなスタンスをとる、まるでカメレオンのような。
その場で支持されそうな意見を取り入れていくうちに、
それが自分の意見だと思い込んで、どんどんエスカレートしていく。
たぶん、無意識なんだろうな。
- 720 :口だけ番長CEO ◆yamori/WFVRv :2013/05/16(木) 01:00:48.94 ID:yy68/2dmT
- ここが政治家みたいな人だらけならイエスマンしかいなさそうやな(´・ω・`)
- 721 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 01:03:00.26 ID:FvAP2XfX0
- 異邦人は元々誰も信用しないだろ。敬意も払わない。
ただ相手に対しては信用と敬意と服従を要求する。
たださ、トップなんだから方針変更するんだったら
現場の報告人連中、暫くこなかったやつ含めての話聞いてさ、
らくするためにはどうするよとか相談くらいしねーと
んでやめたほうがいーなつったらやめてどうしようかとか
方法幾らでもあんだろう。
- 722 :名無しの報告:2013/05/16(木) 01:05:06.20 ID:tQSL6wP00
- >>718
エアロックさんご苦労様です
- 723 :異邦ジン ★:2013/05/16(木) 01:05:38.15 ID:???0
- 上で書いたように、報告人制度はやめても別な形で残るわけで。。。
やめるのは、規制した相手のことをこまごま労力かけて報告することです。
報告しても「そうですか分かりました」だけしか答えられなかったりするし。
- 724 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 01:05:48.17 ID:FvAP2XfX0
- ボジショントークの政治家タイプ
こんときはニコニコでimode開発者の夏野なんたらと組んでたよな。
ひろゆき「iPhone一ヶ月後には誰も使ってない」 - 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224949002/
- 725 :異邦ジン ★:2013/05/16(木) 01:07:28.29 ID:???0
- おいらがいつトップになったんですか(笑)
何度か書いてるけど、おいらは上の指示で動いてるだけなんで。
- 726 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 01:08:25.19 ID:FvAP2XfX0
- >>723
>>672みたいに報告作業事態をしないでプロバイダにお知らせするって
方法はだめなん。sec2chでも結局人力なんだろ?
らくするなら最終的に対応終わったプロバイダからのメールと
削除が解除されうか判断する人達だけで終わるっしょ。
規制の閾値を上げて規制事態を減らせば規制関連の作業は減るんじゃねーか。
あまりにも潔癖的な対応目指しすぎるときりねーぞ。無意識的に
これも許せなくなるとアレも許せなくなる、あっちも規制対象にしたい
どいつもこいつもうぉおおおあおおおってなるし
- 727 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 01:09:05.27 ID:FvAP2XfX0
- FOX死んで実務のトップだろ。
FOXがいた時に私怨規制を異邦人がやったら大騒ぎだろ。
- 728 :口だけ番長CEO ◆yamori/WFVRv :2013/05/16(木) 01:09:19.64 ID:yy68/2dmT
- 代表取締役がひろゆきで、業務執行取締役がトオルみたいな感じでしょ。
自分が言うようにあんたはトップクラスだよ。
- 729 :名無しの報告:2013/05/16(木) 01:10:53.64 ID:t2X4dE7w0
- >>725
>>538に答えて下さると有難いんですがー
- 730 :異邦ジン ★:2013/05/16(木) 01:12:59.32 ID:???0
- >>726 あひるちゃん
そこまでの労力をかけたら、報告メールを誰が出しても同じじゃないですか(笑)
規制の閾値については話し合うつもりはないです。
- 731 :名無しの報告:2013/05/16(木) 01:16:31.65 ID:j8oQFLYt0
- せめて廃止前にユーザー通報のテンプレぐらい用意してやるべきだな。
>>624
× beだと負荷が高くなる
○ 今のbe鯖はさくらインターネットの古い鯖だから弱い。あと2chの他の鯖から遠いのもマイナス。
- 732 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 01:17:29.99 ID:FvAP2XfX0
- 元々規制のずらーっとしたリストみたいなのあるじゃん。
あれにリンク添付するだけでもわかりやすくなるだろ
それも大変なのか。
掘るのに時間がかかるなら掘る人を増やせよ。
foxみたいに時間かけてるのもめんどーだべ
規制中のエラーメッセージに
各プロバイダの問い合わせ先のリンクをのっける
通報のテンプレのリンクをのっける
とかかね。
どこのプロバイダも対応しなくなるって事もありえるんじゃねーの
とりあえずダメなら戻すくらいの覚悟でやるなら
エラーメッセージを規正毎に修正すっとか
ユーザーが何の規正くらってるかわかりやすくしねーと
通報すらできねーよ
- 733 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 01:19:25.29 ID:FvAP2XfX0
- 最悪のケースだと2ちゃん側の態度が子供じみてるってことで
大手ISPが足並み揃えて犯罪関連以外の規制要請を無視するようになって
書き込める奴のが少なくなっちゃったりしてな。
- 734 :名無しの報告:2013/05/16(木) 01:20:30.41 ID:Px6x51klP
- 自分の管理する掲示板でやればいいんだよ
人様にやってもらいたいなら、やりたくなるように提案しろよ
「のび太明日までにやっとけよ」じゃ誰もやらん
- 735 :名無しの報告:2013/05/16(木) 01:22:47.21 ID:j8oQFLYt0
- ユーザー通報しても反応が芳しく無い場合は
「荒らしを飼っているプロバイダ一覧」とか言って
プロバイダー板(http://engawa.2ch.net/isp/)のトップに晒そう。
- 736 :名無しの報告:2013/05/16(木) 01:24:57.66 ID:JNC2oi3P0!
- >>732-733
それ全部陳腐なんですよ
- 737 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 01:26:21.59 ID:FvAP2XfX0
- >>734
のびたは宿題をやってくるだろう
ただ先生がその宿題をジャイアンの宿題として受け取るかってとこが問題に
なると思う。
- 738 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 01:27:20.14 ID:FvAP2XfX0
- >>736
俺は報告人増強してやったほうがいいんじゃねーか派だし
ユーザーフレンドリー派だからな
エラーメッセージのエラー内容がわからねーんじゃ
アラートの意味が無い派だ。
とりあえず逃げずに貴様の素晴らしい意見を書いてみ。
書いてから煽ってこい
- 739 :異邦ジン ★:2013/05/16(木) 01:27:40.53 ID:???0
- >>729さん
> ・規制発動は従前通り
規制発動については、ルール作りをしようと思っています。
>>4のほうがセンセーショナルだったせいで埋もれていますが、
>>5も一応、問題提起してるんですよね。
> ・ISPへの報告は規制されたISPと契約している一般2chユーザが行う
これは、どういう方法で報告を促すか? エラー文だけでいいのか?
> ・ISPは対応する気になったらsecurity@2chに返答
そうです。で、返答された後の対応については、もうちょっと考えたいです。
> ・解除判断と解除作業は今まで報告に割いていた人員を回してスピードアップを図るこれは固まっていますー。
って感じですかねえ。
- 740 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 01:30:49.62 ID:FvAP2XfX0
- >>739
真ん中のフローが滞って、トータルでスピードが遅くなるって事も
あり得るんじゃねーの。やってみねーとわからんけど
- 741 :異邦ジン ★:2013/05/16(木) 01:31:22.80 ID:???0
- >>732 あひるちゃん
> あれにリンク添付するだけでもわかりやすくなるだろ
いったい何のリンクですか(笑)
> 各プロバイダの問い合わせ先のリンクをのっける
それをやったら荒らし依頼になりませんかねえ。
「プロバイダへ文句を言え」って書くだけでギリギリだと思ってるんで。
> 通報のテンプレのリンクをのっける
これはもちろん考え中です。
- 742 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 01:36:02.88 ID:FvAP2XfX0
- 何のリンクだろうな。規制される原因になった文言とかのリンクな。
踏んだらちゃんと飛べて確認出来るリンク。
ISPからしたら2ちゃんが勝手な基準で規制したから
プロバイダへユーザーが文句言えって時点で、ここまで舐められたら
もう対処するのやめようってヘタしたら他のISPなんかがタッグくんで
相手しなくなるかもしれねーよ。
あまりにもふざけた態度とってるからもう2ちゃんには対応しませんって。
こじれるリスクもある。
通報テンプレの作り方のリンク、
後は規制毎のエラーメッセージは解説リンク踏まなくても
概要が解るようにしといたほうがいいと思うぞ
板別でダメなのか、全板規制に巻き込まれてるのか
HANAなのかHANAってなんなのかとか含めて。
- 743 :名無しの報告:2013/05/16(木) 01:40:49.93 ID:keYUnwWG0
- >>742
だからさぁ
エラーメッセージ読んだ人らからのメールが殺到なんてことになったら
それこそ呆れられて愛想尽かされるっての
- 744 :名無しの報告:2013/05/16(木) 01:40:50.86 ID:zetioFxR0
- 既定事項の可能性が濃厚なことへの質問は不可なのかな?
>>741
前に異邦ジン★さんが出したフローのなかに、通報したいユーザが申し出て、申し出たら規制情報に転載して、ってあるじゃないですか
これ、A1.そもそもやめちゃうか、もしくはB1.申し出に関わらず規制人だけ書くスレに書いて、
規制=まだかなに載る ここで、
A2.まだかなの各行に、それぞれの規制の原因のスレ・レスを表示するか、
B2.もしくはまだかなの各行に規制原因のリンクを張る
あひるちゃんさんが言ってるのと実質的に多分ほぼ同じ感じだと思いますが、こういうのはダメなんですか?
- 745 :名無しの報告:2013/05/16(木) 01:44:05.12 ID:t2X4dE7w0
- >>739
回答ありがとうございます
>どういう方法で報告を促すか? エラー文だけでいいのか?
2ch素人でも考えられそうなのはここかな?アイデア浮かんだらまた来ますわ
- 746 :異邦ジン ★:2013/05/16(木) 01:45:41.14 ID:???0
- >>744さん
まだかなを見たことがありますか?
>>745さん
よろしくお願いしますー。
- 747 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 01:51:29.37 ID:FvAP2XfX0
- >>743
だからさぁ、規制議論板を見ている特定人物が通報することになったら
結局少人数に負担おしつける
だからさぁ、単純作業ってモチベーション保てないだろう
そうすっとさぁ、トオルが書いたフローの途中で詰まって報告作業が滞る
スピードアップ失敗。負担はこの板の極小数。
誰がメール出そうとプロバイダが呆れる方法だからな。
2ちゃんがらくしたいだけってどうしょもない理由が根本にあるわけだし
- 748 :名無しの報告:2013/05/16(木) 01:59:17.85 ID:3jnvmFtjT
- >>746
>>26の懸念があるので、名無しでも代理人になれる現行制度も
残せるなら残して欲しいのですが、いかがでしょうか?
- 749 :名無しの報告:2013/05/16(木) 02:00:18.02 ID:Px6x51klP
- 負担だと感じたりモチベが保てないならやらなければいいんだって
作業しなくても作業をやる気があれば立派なお手伝いさんなんだよ
報告解除を必ず行わなきゃと思ってるからループすんだって
何もやらなくてもいいの。その前提の上でやりたい人がいたらお願いしますって話なのだから
- 750 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 02:01:02.81 ID:FvAP2XfX0
- で、現状回らない。遊んでても楽しくねーし遊ぶ奴がいねーからだろ。
人いねーからユーザーに通報しろと
- 751 :名無しの報告:2013/05/16(木) 02:04:15.82 ID:Px6x51klP
- だから回らなくてもいいんだよ
ユーザーも通報しなくていいんだよ
ISPも2ちゃんもなーんもしなくていいんだよ
解き放てー
- 752 :名無しの報告:2013/05/16(木) 02:06:01.61 ID:p6jdOU9x0
- >>751
あひるちゃんさんはそこが分かってないw
- 753 :異邦ジン ★:2013/05/16(木) 02:13:33.84 ID:???0
- >>748さん
2ちゃんねる側から報告し、アクションを起こすパターンも残しています。
>>278
>> 2) 「通報したい」という人が現れたら規制情報に転載します。
たぶん、一度、完全なカオスにしてみたいのかもしれませんね。。。
- 754 :名無しの報告:2013/05/16(木) 02:21:27.77 ID:QPj9YPQIP
- >>753
上の話については、
そうしないと対応される見込みのないプロバイダはあらかじめそういう対応になるのか、
それとも、ユーザーが一度通報して、それが却下されてからの対応になるのか、
もしくはプロバイダ側から率先して接触してきた場合だけなのか
というのが気になるところ
- 755 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 02:23:18.06 ID:FvAP2XfX0
- 方針変更するならプロバイダーの担当者に対して
事前連絡だけはしといたほうがいいぞ
>>752
俺は実効性がなくてもいーとか
どーなってもいいってスタンスではねーしな。
だって報告人が大変だから負担減らそうって話だろ
ISPを舐めてる部分も大いにあるし
- 756 :異邦ジン ★:2013/05/16(木) 02:25:14.55 ID:???0
- >>754さん
「解除して欲しいので通報したい」という人がやる、という点で、
全ては同じ「困っている人がやる」という方向を目指していると思いますー。
- 757 :名無しの報告:2013/05/16(木) 02:26:43.38 ID:pQE519N00
- んー中二っぽいなー
- 758 :名無しの報告:2013/05/16(木) 02:28:42.26 ID:p6jdOU9x0
- >>755
実効性ってなんですかね?
今の報告人制度も不完全だし別にISPを舐めてるって分けじゃないと思いますよ
報告人が大変だから負担減らそうって話?多分違う
文句ばっかり言うんじゃなく自分で動けーってことかと
- 759 :名無しの報告:2013/05/16(木) 02:33:02.33 ID:2pJoC0bm0
- ていうか報告人の意見は無視じゃん。
自分たちの都合の為に報告人をダシにすんなよ。
- 760 :あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2013/05/16(木) 02:36:09.64 ID:FvAP2XfX0
- 議論したって既成事実だけ欲しいのかまあよくわからん
- 761 :名無しの報告:2013/05/16(木) 02:40:35.46 ID:2ieXY8PPT
- 通報のテンプレなら既に有るでしょ
また巻き添え規制????規制73ヶ月目
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1367927485/4-5
これを見て自分から通報しようなどと考える奴はそうは居ないな
ここまでして数日でまた規制されたら心折れるしw
どうしても書き込みたいなら●買って終わりだな
- 762 :名無しの報告:2013/05/16(木) 02:41:22.45 ID:QPj9YPQIP
- >>756
聞きたいのはそういうことではなくて、
実際のプロセスとしてどういう風に動くのかってことでして…
>>26で懸念されてるのは、示されたプロセスにおいて、
誰かが通報して、そこで公式の通報ではないので対処できませんって弾かれた時に
そこでもうなしのつぶてであるってことなわけで
その場合に>>753で書かれた
「2ちゃんねる側から報告し、アクションを起こすパターンも残しています」
ってのがどう関わってくるかってところが気になるというわけですよ
全く別個のプロセスなのか、関連するプロセスなのかとか、
後者であればどういう風に情報の受け渡しがされるかとか
まあ、まだ何も決まってないのかもしれんけど
- 763 :ちぇりもや@設定組 ★:2013/05/16(木) 03:08:18.02 ID:???0
- 別に「永久に方針を変えません」と言ってる訳ではないから
異邦ジンさんの感じたままにやってみて、不具合があるようなら修正していく感じでいいんじゃないかなと。
今のまま議論だけ続けていると、報告人さんからも利用者さんからもISPに報告していいのか判らないから
長引かせればその分、不自由が続くかも。
- 764 :名無しの報告:2013/05/16(木) 03:10:34.86 ID:lVkUfnO80
- かつて天上人は、2chヘビーユーザーなんて必要ない
一般ユーザーを増やしたいと言っていたけど、完全に逆行してるね。
ヘビーユーザーじゃないととてもじゃないけど対応出来ない方にシフト。
>>739
> ・ISPへの報告は規制されたISPと契約している一般2chユーザが行う
これは、どういう方法で報告を促すか? エラー文だけでいいのか?
エラー文にリンクやURL併記して、
報告テンプレ(ガチガチに作って)入りの指南頁に誘導したらいかがでしょう。
内容がまちまちだったり日本語的に不自由だったりしすぎないように。
先方にも少しは気を使うべきという意味も込めて。
- 765 :わふー ◆wahuu.39/s :2013/05/16(木) 03:28:26.64 ID:LiN/QRWHT
- わかる
- 766 :いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2013/05/16(木) 05:00:55.35 ID:x/gUAmMwP ?S★(1728400)
- 報告人の増員をしても使える様になるまでのスキルを身に付けるまでどのくらいかかりますか?
今いる報告人が補佐役に回って更に自分の案件を抱えながらではパンクしそう。
もっと求人募集して間口を広げてみては?酔狂な人はもろ手を挙げて喜ぶと思うのです。
今までやってきた鯔さんを『はい。解雇ですー。ジョブチェンジですー。』ではかわいそう。
荒い熊編集長は組織化、修行制度等うまく成功させたよね。
たまにお漏らしする輩はいるけど。
- 767 :名無しの報告:2013/05/16(木) 05:44:12.89 ID:bmgMz5kg0
- >>719
> > お使いのプロバイダーが対応するまで規制されます。
> > 詳細はお使いのプロバイダーへどうぞ。
1行目
時限解除がないように読めます
規制期間の終了かまたはプロバが対応するまで規制が続きますという意味ではないんですか?
2行目
プロバ凸に誘導したら行き過ぎだと思います
規制議論に誘導で済ませませんか?
それはそうと通報作業のフォーム作って定型化省力化できないかなと思う
この間テンプレ作ろうとしてたけどそれっきりになりかけてるのか
- 768 :名無しの報告:2013/05/16(木) 06:27:10.80 ID:COoP0y+FP
- どうしても心配だから、これだけは再度念を押しておきたい。
お祭り好きな板のアホな子達が
「規制を解除したかったら自分達でメールを送れと運営が言ったから!」と発言を誇張して
複数のISPに大量の苦情メールを送り付け
報復として大手4-5社から「2chが利用者を扇動して、業務を妨害した」として
一斉に被害届けを出されたら、ピーポーがまた動かないか?
ただの取り越し苦労ならいいんだけど、もしもの事を考えると
対策だけは考えておいた方が良いと思う。
- 769 :名無しの報告:2013/05/16(木) 06:31:58.93 ID:COoP0y+FP
- >>768みたいな馬鹿な真似をするのは、大半が未成年だろうから
当人達の責任能力はさして問われず、このスレの書き込みを証拠にして
「利用者がISPに苦情を送るように、意図的に2chが仕向けた(扇動した)」
とか言い出して責任転嫁してきそうで怖い。
- 770 :名無しの報告:2013/05/16(木) 06:38:59.29 ID:Jb3urB0F0
- 自分のプロパイダを脅してどうすんだよw
2chの運営は相手の会社のサポート係にもちょっとは配慮しろよ
かわいそうだろ
- 771 :名無しの報告:2013/05/16(木) 06:40:14.50 ID:VbkeuTiS0
- そうなるとエラーに直接リンク貼るのはリスクが高いね
あとは通報してくださいじゃなくて遠まわしな文言にしないと駄目だね
- 772 :名無しの報告:2013/05/16(木) 07:01:02.45 ID:COoP0y+FP
- 何だかんだ言っても2chは、閲覧者が多いから
一人が10通の抗議メールを送っただけでも、それを100人でやれば1000通
一人が100通のメールを各社に送れば、10000通のスパムが出来上がる。
自社のメアドから送られてきたメールなら、企業側はスパムとして弾けないだろうし
それに電話での抗議が加わったら、その会社は一時的に連絡機能が麻痺する事になる。
それが2chでの扇動によって行われた物だと判断される場合を考えたら
無策のまま、「規制に文句があるなら自分達でISPに報告しろ」をテンプレにするのは
けっこう危ない橋だと思うのです。
- 773 :名無しの報告:2013/05/16(木) 07:06:18.73 ID:Jb3urB0F0
- なんだよ2chがテロ活動してるようなもんじゃないかw
最悪だなそれ
NHKでニュースになるね
- 774 :名無しの報告:2013/05/16(木) 07:39:40.41 ID:GSliWZ/m0
- >>726
> >>723
> >>672みたいに報告作業事態をしないでプロバイダにお知らせするって
> 方法はだめなん。sec2chでも結局人力なんだろ?
何が問題なのか理解しないままに規制議論で暴れるのは馬鹿がやることですよ
- 775 :名無しの報告:2013/05/16(木) 07:40:08.14 ID:LWzD4LJi0
- >>772
「自社のメアド」から送られてきたら、契約者情報と照合できる
以下の行為にみられる甘えは通用しない
2013年4月21日に生じた運営板への嫌がらせ行為は、自分の匿名性が保たれるという期待のもとでの
甘えたがりの駄々こね
目的として掲げられたものに「まとめにくくする」というものがあったようだが
そもそもまとめサイトへの反感の根拠が言いがかりでしかない。といっても2ちゃんねるも一部の「まとめ」に対して苦情を述べてはいるが
それ以前からの2ちゃんねるユーザーの個人住所を暴露する行為も、自分は多数に隠れていて安全という
甘えから生じた村八分ごっこ。叩き行為の大義名分を語ってはいても(といっても固定HN叩き自体が2ちゃんねるでは禁止のはずだが)
本音は「目立った」というただそれだけの理由だろう
リテラシー・モラルの自発性への期待と、最大限のオープンさが、ISP規制も含めた運営哲学だろうから
なんJ語みたいなおもしろい現象をやめさせたいわけじゃ決してないんだよ
- 776 :名無しの報告:2013/05/16(木) 07:42:27.56 ID:GSliWZ/m0
- ユーザーが2chに書き込めませんが、とサポートデスクに連絡したときに
なにかやってみましょうと返答するISPと
放置されるISPに2分されて
後者は2chとしてはお付き合いしないという話
通報とか代理人とかそういうISP対2chの関係で考えている人は
すでに陳腐なんだよ
- 777 :名無しの報告:2013/05/16(木) 07:43:19.44 ID:GSliWZ/m0
- >>768
そのアホな子が契約しているISPに連絡がいって
最悪の場合契約解除になるだけです
- 778 :通りすがりです:2013/05/16(木) 09:05:12.10 ID:DGWbmkOL0
- 書き込みエラーの時にフォームへのリンク貼って
荒らした日時など必要事項を記載した定型的なISP通報フォームみたいなの作って
自分のメアドとISPのメアドだけいれたらすぐ送信できるようにしたらどうでしょう。
ccとかも設定しておけばいいし。
通報重複も防げるし、ハードルはだいぶ低くなると思うのです。
おいたを防ぐ仕組みは必要だと思いますが…
>>768
自己管理下の回線利用者が先に荒らしてる以上は、普通訴えづらいね。
結論は>>777で
- 779 :名無しの報告:2013/05/16(木) 09:17:31.57 ID:GSliWZ/m0
- >>778
あなたが用意できますか、そのシステム?
- 780 :名無しの報告:2013/05/16(木) 09:38:36.27 ID:DGWbmkOL0
- >>779
じゃああなたはどんな対案を用意できますか?
- 781 :名無しの報告:2013/05/16(木) 09:40:29.80 ID:JNC2oi3P0!
- >>779
Google apps のフォームとか使えば簡単にできそうだが。
- 782 :名無しの報告:2013/05/16(木) 09:53:47.84 ID:GSWgslqR0
- こういう議論の時に、2ちゃんの広告収入とかp2や森田歩売り上げを
外部サービス利用に使うのが、雰囲気的に封印されてる気がするんだが
どうしてなの?
今までの開発だって、ブラジルやらが機能提供する引き換えで、関連ビジ
ネス利権得てるんでしょ?
そっちが行き詰まったからといって、その改善を全部無償ベースで考えろ
っておかしくないかな?役に立たない機能なら切って、利権も取り上げて
新しい機能を提供してくれるところへ引き換えに特権与えて任せる話には
しないの?
鯖だってNTテクノロジーじゃないところで認証基盤などのスモールビジネス
向けサービス付きのを併用したっていいじゃん。
- 783 :名無しの報告:2013/05/16(木) 09:54:24.99 ID:FBxvy2BN0
- >>778
該当荒らしレスと、ISPを選択して、ぽちっとな。
で、ぽちっとされた内容が通報スレ(仮)にいいかんじのテンプレート付きで書き込まれて
ぽちっとした人間以外のホストの人間が承認ボタンおしたら、
ISPにsecurity@2chからのメールがいくとかは?
かつ、通報済マークがついて、通報済スレ(仮)に同内容が書き込まれる。
これでどこにどの件でどれくらいの通報が向かってるかがわかって
内容もチェックできる上にsecurity@2chからの正式なメール扱いだぉ
ま、これだとユーザーからの依頼という形は取ってないけど
- 784 :名無しの報告:2013/05/16(木) 10:10:58.87 ID:zetioFxR0
- >>778,>>783
現状だと、規制されてるホストと規制理由&規制原因との1対1の照合ができるものがない
まだかなの形式みると、それは現状だと厳しそうだから、改修するなりなんか手を考えないとね
※今はあれ、テキストから一行ずつ読んでコメント行以外で正規表現とリモホが合致したら・・・ってやってる感じ?ソース知らないからよくわからんけど
また通報済みか否かを見てわかるようにしたいなら、↑に加えて個々の規制ごとにそれを読み書きできる機能も作らなきゃね
ワークフローみたいな承認機能作るなら、それも別途作らなきゃいかんし、間違いがあった時の回避策も作っておかなきゃね
逆にそれらは(承認云々以外は)規制対応の進捗状況の可視化に必須でもあり、そして実現はさほど難しくはないはず
負荷のほどは鯖構成とか良く知らないんでわからんけど
でも提案者が作れる必要はないだろ
自分だったら、ソースとかテスト環境とか諸々の情報全部渡してもらって「書け」言われたら書けるが(phpのが慣れててラクだけど)、それはそれ
自分自身のちからで実現できなきゃ提案するなっていうならこのスレほとんど無意味になるわ
- 785 :名無しの報告:2013/05/16(木) 10:15:28.09 ID:T18ePHW20!
- 2xh.netに連動したGoogle Sites一つ作れば、ここに
書いてあることは簡単にできるな。gmailのインターフェース
使って、security@2ch.netからのメールを2ch.netのサーバー
から送るフォームもワンタッチで、進捗状況もワークフロー
も全部可視化できるし。
うまくデザインすれば一見2ch.netから外へ出たようにも見えない
風に作れるよ。
- 786 :名無しの報告:2013/05/16(木) 10:16:40.74 ID:zetioFxR0
- >>783
あ、あと否定的意見ばっかになってすまないけど
> 該当荒らしレスと、ISPを選択して、ぽちっとな。
2ch側にこういうフォームを作ると仮定しての話だけど
自分のプロバイダは自動判別させて、そもそも選択させる余地がないほうが良いんじゃない?
そうすりゃ誤爆もない承認機能とかもいらない
- 787 :名無しの報告:2013/05/16(木) 10:18:05.13 ID:RF8xCrwaP
- >>631
>そんなものより、自社顧客からの要請があったほうがはるかに動きやすいのではないでしょうか
なんで動きやすいと思う?
それこそ「規制しているのは2ちゃんねるさんですのでそちらの管理者と話を付けてください」で終わり。
ISPがユーザの迷惑行為に対応しているのは「規制に巻き込まれた契約ユーザを逃がしたくないから」ではなく「掲示板管理者から苦情が来たから」なんだよ。
>>641
「被害届」じゃなきゃISPさんは対応してくれないんだから
>>657
誰も押し付けてない
解除して欲しい人が努力するってだけ
>>665
解除されないだけ。運営は困らない。
>>680
そういう形での自動化はなんか違うんじゃないかな?と思う。
>>772
それぞれの抗議や陳情をスパムと考えている時点で沸いていると思う。
※纏めると、あひるは帰れ
- 788 :名無しの報告:2013/05/16(木) 10:21:54.79 ID:LWzD4LJi0
- >>787
それはまったくもっておかしい。別プロバイダのユーザーの苦情を受けろと言ってるようなものだから
2ちゃんねるにプロバイダメールのアドレス情報を無条件で提供したうえで
自分自身のISPが規制されている案件に対してのみ、自身のプロバイダメールアドレスから
2ちゃんねるを経由してプロバイダに報告。なんらかの齟齬があった場合はプロバイダに届く前に破棄
これくらいなら
あと、余計なクッションは極力入れないほうがいい。Googleはかなり信用できる相手だと思うけど
それこそ第三者にこのつまらない問題を持ち出す可能性は、なんであれ避けたほうがいい
- 789 :名無しの報告:2013/05/16(木) 10:27:05.11 ID:FBxvy2BN0
- >>786
あ、俺の案にある承認ボタンの事だったら
いわゆる「間違った内容の通報」をしてしまわないための内容確認の承認
って意味合いが濃いよ?
「だれでも通報」する以上は、こう・・・あるじゃんか?URLミスるとかさw
そういうレベルの質の低い通報がいったり、訂正通報がたくさんいったりとかはISPも迷惑だよなと。
- 790 :名無しの報告:2013/05/16(木) 10:42:58.16 ID:GSWgslqR0
- googleで良いんじゃない?
microsoftでもamazonでもいいが。
なんでシステム投資しないのかなあ?
広告収入や有料●の売り上げどこ行っちゃうの?
- 791 :名無しの報告:2013/05/16(木) 10:45:34.60 ID:TU16WxgM0
- シンプルに規制は原則時限解除
ただし、プロバイダからそれなりの対応をしたという連絡が2ちゃん宛てに来たら
それをもってして規制解除もありえる
2ちゃんからはいちいちプロバイダに対してアクション起こさない
こんなシンプルな形でいいんじゃ?
- 792 :名無しの報告:2013/05/16(木) 10:49:45.89 ID:Sgj8LwuMT
- http://merge.geo.jp/history/benkei/#/total/week/2009-05-15
現在ほぼ過去最低の2ch投稿数w
そしてHANA規制などが初めて入ったころに酷似している規制数とレス数の相関関係
あの大規模規制と投稿数激減から忍法帖が生まれたけど今回はどう変わってくのかなー
- 793 :名無しの報告:2013/05/16(木) 11:30:14.91 ID:RF8xCrwaP
- >>788
>別プロバイダのユーザーの苦情を受けろと言ってるようなものだから
言っている意味が分からない
- 794 :名無しの報告:2013/05/16(木) 11:42:08.63 ID:j8oQFLYt0
- 支部案件だけは今の制度を続ける方がいいと思うんだけどな(運営妨害は除く)。
あれはプロバイダ側に「後で警察の照会あるかもしれないからログ取っとけよー」
と呼びかけるのが目的とかFOXが言ってなかったっけ。
- 795 :名無しの報告:2013/05/16(木) 11:52:24.44 ID:LWzD4LJi0
- >>793
「自社顧客からの苦情が来たほうが動きやすい」のは自明だといっている
コールセンターで自社製品の苦情以外を受け付けるほうがめずらしい
外部の環境変化(この場合はISP規制)による使用感の変化(不便)はこの点では二次的だよ
- 796 :名無しの報告:2013/05/16(木) 12:21:15.64 ID:RF8xCrwaP
- >>795
キミの言っている苦情ってのはサービス提供者とそれを受ける消費者との金銭的なもの、資本的なものだよ。
この場合、自社に対してメリットの有無、コストや集客力の変化などが考察された上での対応になる。
もちろん製品の仕様ではなく、不具合という苦情なら不具合のない製品と取替えということもあるが、
それが仕様ならば「仕様ですので」となるだろ?
その仕様を変えることが全体としてプラスならば苦情を受け入れ仕様変更も起きる。
しかし、わたしが言っている苦情とは当事者(サービス提供者とそれを受ける者)が第三者に対して不当に損害を与えた行為へのもの。
この場合、自社のメリットの有無などは関係ない。
単純にサービスを提供する上でそのサービスの提供によって第三者の権利が侵害されないようにするということなの。
んで、前者の苦情に至っては「2ちゃんねるに書き込めない」という人が全ユーザのうち何人いるのか?ということが重要になってくる。
それこそ、少数の苦情で労力を支払うなどバカらしいと考えるかもしれない。
>外部の環境変化(この場合はISP規制)による使用感の変化(不便)はこの点では二次的だよ
「使用感の変化(不便)」については一切書いてないんだけどなぁ
※そもそも話がかみ合っていないようにも感じる。
- 797 :名無しの報告:2013/05/16(木) 12:57:01.21 ID:LWzD4LJi0
- >>796
この場合、漠然とした不具合ではなく、
いつ、だれ(どのIP)が、ここ(2ちゃんねる)で、迷惑な投稿を(場合によっては法に触れる投稿を)した
という行為主体と行為が明白だから
このうち「どのIPが」は単なるユーザー同士では基本的にわからない
権限を持った個人が「2ちゃんねる」のデータから調べる(掘る)しかない
だから、報告するのが誰であろうと、弁護士であろうと、まず内部的な手続き(運営ボランティア)が必要なのはずっと変わらない
しかし、報告人は制度ではなく善意の個人がISPに報告するようのがいいのでは?と
個人情報という対価をいちいち無関係の外部に支払わなくてよいようにしてあげたいからでもある
だったらどうする?
まず、ログイン制は部分的に実行されている。この手続には2ちゃんねる(関係)へのある程度の情報提供が求められ、
一意の個人として識別するための手続きがとられる。これによって規制を回避できる場合がある
で、「荒らし報告」はどうか
報告主体がISPユーザーであることは、当該ISPに対応を求めるのには望ましい。これが自明で疑う余地がないと繰り返し言っている
報告フォーマットを簡易化するなら、ための「ログイン」(無償)が望ましいのでは? という話
- 798 :名無しの報告:2013/05/16(木) 13:14:11.90 ID:2TjX7dON0
- 専門板はあまり規制しないで
過疎で悲しい状態になってます
野鳥観察板の住人ですが、今まで私も野の小鳥たちも、2ちゃんの野鳥板に幾度となく助けられてきました
よろしくお願いします
- 799 :名無しの報告:2013/05/16(木) 13:40:55.52 ID:VXiJfDPQP
- 規制解除しなくても2chは困らないなら報告とかいらないでしょ
全部時限解除でいいよ
再発はもう解除なしでログインのみにしよう
- 800 :名無しの報告:2013/05/16(木) 13:44:45.19 ID:RF8xCrwaP
- >>797
やっぱりなんかかみ合ってないなwww
>>631
> > 2ちゃんねるから要請がないのにISPさんが動けますかね。
> そんなものより、自社顧客からの要請があったほうがはるかに動きやすいのではないでしょうか
もとはこれ。
>いつ、だれ(どのIP)が、ここ(2ちゃんねる)で、迷惑な投稿を(場合によっては法に触れる投稿を)した
「迷惑な投稿をした」と主張するのは誰?
>という行為主体と行為が明白だから
明白ではない。
被害があった(2ちゃんねるの権利を侵害された)と当事者が主張していないのに、
ISPの顧客だからと当事者の主張を勝手に代弁することでISPが対応できるの?っていうのが(わたしも含め)AirRockさんたちが言っていることなんだよ。
規制という手段や規制情報への転載で暗黙的に明示している・・・という形はあると思う。
だから通報なしでも動いてくれるISPはいるからね。
けど、そういう暗黙的な意思表示では動けないISPもいる。
そのために報告人という制度を作り、「掲示板管理者の代理」という立場で通報をするの。
別にISPのユーザが自身の加入しているプロバイダに通報することはいいと思うよ。
そういうことを否定しているわけではないから。
>>609を読む限り「自社顧客からの要請があれば2ちゃんねるからの要請など必要ない」と言っているように見えるからね。
それじゃほとんどのISPが対応できないんだよ、ってのがわたしの主張。
- 801 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:08:15.42 ID:LWzD4LJi0
- >>800
「権利を侵害された」と認識している主体は誰か?
これは実際の規制と規制理由によって明示される。というより、ISPへの報告は実際の規制の前ではそれ自体が無意味
そういう話ではない
ISPへの対応要請(報告)におけるISPとは、いままでもこれからもあくまで窓口
2ちゃんねるの運営ボランティアの誰であろうと、基本的に問題のIPと個人名義とは紐つけられない
携帯のように個体識別番号という個性を認識したとしても、それで実在の個人を特定したいわけではない
IPは判明しても、それが実在の誰かまではわからない。だから「こういうことはやめてください」と直接告げられない
よって、
「自分たちは個人を特定したりしませんしできません。ですのでそちらさまで注意喚起していただけませんか?」
というのが、報告の意味
個人住所の暴露が悪質な案件とされるのは、もちろん法律的なことだけども、加えて2ちゃんねるの存在意義に対する侵害だから
- 802 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:12:45.77 ID:61g6qGoO0
- そういう話をしているわけではないのになぁwww
- 803 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:16:14.99 ID:RF8xCrwaP
- 報告の意味なんて話してない
ISPが対応する理由は・・・ってだけの話なんだが
- 804 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:21:37.75 ID:WBuxBerP0
- 今までの通報とは違うんだから同じ言葉を使うのはよした方がいいと思うよ
- 805 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:23:40.63 ID:kIJHgXxv0
- >>799
全部時限解除でいいと思うけど、プロバイダがそれなりの対応をしたら規制は解除すべき、そこは今まで通りで
プロバイダがそれなりの対応をしたのに時限解除だと言い張って時間がたつまで規制を継続する必要はないと思う
報告人制度は無くすし、2ちゃんねる側からプロバイダに対して規制解除を目的とした能動的な連絡はしない、
ということなら、2ちゃんねるとしてはプロバイダ側からの連絡を待つしかない
まずその運用でやってみればいいと思う
- 806 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:24:56.56 ID:WBuxBerP0
- 誰でもボタンを押せる場合に
ボタンを押すと自動でISPにメールが流されるような仕組みをつくるのは
当然ダメでしょうね
そこまで考えて提案しようね
自分のISPに自分がメールを出すという案が最強なわけよ
- 807 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:25:16.16 ID:VXiJfDPQP
- (2chが)被害を受けている(という2chからの)報告ではなくて
2chに書くことができないというクレームだからね
ISPからの返答はわかりきっている→私ども(ISP)の不具合ではございませんので2ch様にお問合せ下さい
- 808 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:28:16.30 ID:WBuxBerP0
- >>803
2chに書き込めないと(荒らしていない)ユーザーが困っていること、がISPが対応する理由の一つです
それをどの程度大きなものだと考えるかはISPによって違うでしょう
現に今でも通報前に先に処理してくれるところもあれば
通報を繰り返しても何もしないところはあります
- 809 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:32:56.99 ID:RF8xCrwaP
- >>803に補足ね
わたしが言っているのは報告の意味ではなく、報告人(制度)の意味だよね
代理人指定なんてのがある中でISPの顧客なら対応してもらえるって理解できないよ。
批判要望の規制された各ISPのスレッド見てないのかな?
>>805
ユーザが通報するときにどうすればいいの?
なにか必要な手続きはあるの?
ってとこらへんが話し合いなんじゃね?
CCにせきゅあど付けていればOKだとおもうけど
今まで全鯖は報告人さんが通報したりしてたけど、それがなくなるってだけじゃないのかな?
- 810 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:41:30.29 ID:VXiJfDPQP
- インターネットを利用する人間はここ数年で飛躍的に増加しているけれど
インターネット利用者の増加程には2ch利用者数の増加は多くない
2ch利用者は比率としては減少傾向にある
2chは昔ほどキラーコンテンツというわけではなく
ISPも躍起になって対応する必要はないと考えているかもしれないね
対応してくれるISPがあるからそれでOKというのは考え方としてありだけど
つまり2ch利用者はその対応してくれるISPに集中していく
そして書き込めない掲示板に興味を持つ人は居ないから
規制が解除されないISPから新規に2chを利用としようと言う人は生まれにくい
これは自分の都合でISPを変える事ができない若年層に顕著になるだろうね
そうして考えていくと2chは新規の参入者を獲得し難くなり
特定のISPからのアクセスのみに偏っていく
そうなると今度はそのISPを簡単に規制できなくなるような気もするけどね
まあ妄想ですけど
- 811 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:47:05.12 ID:kIJHgXxv0
- >>809
ユーザとプロバイダ間のやり取りに2ちゃんねるは責任なんて負わないんだから
好きにしろ、てめーのけつはてめーでふけ、で終わる話では?
運用方法としては
2ちゃんねるから今までのような報告人制度は無くなりました、
荒らし迷惑行為による規制を発動しても、2ちゃんねる側からプロバイダ様にご連絡することはありません、
ただ、プロバイダ様から荒らしユーザ様に注意していただくなど、それなりの対応をしていただいた場合は
規制の解除を検討させていただきますので〜に連絡してください
みたいな注意文どこかに作ってプロバイダに見てもらえばそれでいいんじゃないかと
とりあえずそれでやってみれば?って感じ
- 812 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:54:30.62 ID:VXiJfDPQP
- ISPが対応できるかどうかというのはそのISPの規約によると思うんだよね
2chからの報告前からサクサク対応してるISPがどんな規約でどんな対応してるのか知らないけど
一般的には「被害を受けているので対応してください」と被害者から言われないと対応できないんじゃないかな
- 813 :名無しの報告:2013/05/16(木) 14:56:20.55 ID:VXiJfDPQP
- 全部時限解除でいいよ
再発はログインのみ
ISPが自発的に規制解除を申し入れてきたら解除を検討だけで
- 814 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:00:00.74 ID:P4wFWoor0
- 狐の時に板別規制をやり始めた頃、報告人★の数が足りないことから
該当プロバイダの有志ユーザーによる報告を推奨していて
規制情報板の転載も、報告したい人がトリップつけて依頼
その後トリップの人が報告していた
それで対応してもらえるプロバイダも結構あったわけで
>>753
上記のように報告人★がやっていたことをユーザーがやって対応してもらえれば
それでも構わないということでしょうかね?
- 815 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:00:57.85 ID:9U2a+aXg0
- >>812
現実にユーザーからの連絡で規制の情報を確認して対応しているISPはあるので
法令の範囲では2chからの連絡なしに対処することはできますよ
- 816 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:02:21.11 ID:LWzD4LJi0
- 需要の大きい特定のサイトでのトラブルを手段はともかくとして認知している場合
これは、2ちゃんねるが大きなサイトだから定期的に観察しましょうということだろう
前もって把握していない、表立って特定のサイトとして注視していない場合なら、
プロバイダユーザーからの個人的な苦情を受けての対応だろうな
どちらにせよ、まずは迷惑行為の主体がIPで開示されていることと、規制の事実がないと動きようがない
つまり、運営の意思表示が前提
- 817 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:04:47.23 ID:VXiJfDPQP
- >>815
俺がいってるのは法令じゃなくて各ISPの規約ね
問題行為を起こしたら即退会って規約なら問題はないかもしれないけど
そういうISPは少ないんじゃないのって話
- 818 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:10:47.71 ID:DcpswFVy0
- >>817
対応できないISPは規制解除にならないというだけのこと
あとはISP側がどう行動するのか、われわれがどこのISPと契約するのか
という問題になるだけ
- 819 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:12:18.36 ID:VXiJfDPQP
- >>818
いいんじゃね?
別に何も反対して無いよ?
- 820 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:14:44.93 ID:SWcYmOA6P
- それこそ個人のサイトなんていくらでもあるわけで、管理方針も様々。
そんな様々な方針あるサイトの管理者に対して連絡もないのにISPが一方的に要請とか出来るものなのだろうかという疑問があるわけね。
その辺どうなのかなーと。
従来の報告人の報告は迷惑を受けたという正当な理由があったから一方的に文句をつけることができたってのはあるよね。
- 821 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:15:46.03 ID:SWcYmOA6P
- 連絡もないのに一方的に要請してくるISPって結構強引だと思うんだけれどなー
- 822 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:20:51.49 ID:VXiJfDPQP
- まあ今後は2chからは報告しないんだから
それでも規制解除を要請してくるのが2chにとっては優良ISPってことなんでしょう
- 823 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:20:53.39 ID:DcpswFVy0
- 上でも話題になっているが規制になった案件の情報は
だれでも見ることができる場所に公表しているので
2chからの連絡にこだわる必要はないんと思うがどうだろうか?
ISP側が対応する気がないならそれまで(時限になるのかな?)
- 824 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:22:39.40 ID:/QPYOCay0
- x
- 825 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:24:44.28 ID:LWzD4LJi0
- >>823
注意喚起の確認が取れればいいということだから、そうなるな
ただし、規制発動が恣意であるのと同程度に、規制解除も恣意による
そこは規制人の良識と善意を信じるしかない
- 826 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:25:47.46 ID:/QPYOCay0
- .
- 827 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:26:48.41 ID:VXiJfDPQP
- >>823
2chからの連絡は被害報告だけど
ユーザーからの報告は基本的にクレームに過ぎないから
クレームが入ってどう対処するかはISP次第
規約にもよるだろうけど
被害の報告と対処の要請がないのに何をするの?(何が出来るの?)
っていうISPが多いんじゃないかなと個人的には思いますです
- 828 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:27:03.23 ID:DcpswFVy0
- 「恣意」が何を指すのか分からないが2chサイドではプロトコルは決まっているので
適当にどこかのISPを抜き打ちで規制にすることはない。
荒らし報告を一度経験してみればいいと思うが
規制にまで至るのって相当迷惑な案件だということだよ。
- 829 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:29:50.27 ID:SWcYmOA6P
- >>823
「規制になったこと」は公表しているけれど一方的に問い合わせ・要請メールを送ってきていいよとは書いてない。
これで2chに一方的に解除要請してきたら下手したらスパムのようなものになるんじゃない?
- 830 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:33:32.84 ID:VXiJfDPQP
- 規制時の書き込みエラーはこれが表示されるんだっけ? >>218
> 解除するには、原因となった人へプロバイダさんの対応が必要です。
> すでに対応がはじまっていたり、2ちゃんねるとプロバイダさんが協議中なら、
> アクセス規制情報で確認することができます。
> 以上で確認できないときは、プロバイダさんが未対応の可能性があります。
> ご自分のプロバイダさんへ進展を相談するのはいかがでしょうか。。。
- 831 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:37:12.73 ID:TAaVUkbx0
- >>830
もう、エラー変わってるね。
- 832 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:38:36.97 ID:X1BobB4k0
- >>829
この規制について対応したので解除してね、というメールを
規制情報板に転載前に送ってくるISPはあるよ。
そのISPのユーザがカスタマーセンターに連絡すると
ISP側で確認して対応している。
- 833 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:41:51.03 ID:LWzD4LJi0
- >>828
Nシステムの運用がブラックボックスである限り、
運用上の内規自体が恣意にみえる
じっさい、渡辺美智雄が不安を訴える程度にはブラックボックスになってる
現役の全国政党の党首がだよ?
恣意性は、自由への侵害であると同時に自由そのものの証明でもある
オープン性は内心の自由への侵害になりうるし
内心の自由の発露はオープン性への侵害になりうる
こんなたとえばなしで一体なにがいいたいかというと、
「さじ加減」(恣意性)は、いかなるシステマチックな運用においてであろうとも
かならずついてまわるし、またついてまわらなければ嘘なんだよ
それを掣肘するのは公明性(オープン性)であり、
しかし公明性をとことんまでつきつめればそれは匿名性を排除してしまう
しかし、匿名性は内心の自由において非常に重要。だから「秘密投票」制がある
…運営とは、常に自分自身の活動によって葛藤を生じるって話な。それを自覚しているから
異邦ジンは「カオス」に言及したんだろ?
- 834 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:42:36.31 ID:VXiJfDPQP
- なるほど
エラー表示が変わってるね
> エラーの原因が分からない?
> まず確認しよう! 《エラー原因の早見表》 《規制リスト》 《掲示板へ戻る》
> 2ちゃんねるビューアや2ちゃんねるP2で規制回避ができることもあります。
>
> もしかしてアクセス規制ですか?
> お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
> 個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
> その他、2ちゃんねるについては、初心者の質問 運用情報 規制議論 批判要望 などへどうぞ。
- 835 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:43:25.62 ID:SWcYmOA6P
- >>832
あるのは知ってるけれどそれは標準的とはいえないんじゃないかな。
かなり踏み込みすぎてるような気がするけれど。
他のサイトの管理者に対して同じようなことしたら苦情が出るかもしれないレベル。
- 836 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:44:28.94 ID:X1BobB4k0
- オープンじゃん(どこにどういう情報があるか分かってないのかもしれないが)
- 837 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:45:13.79 ID:v16sHVaiP
- 報告人制度っていつから廃止にする予定なのか分からん
異邦ジンからしたらエラーメッセージも変えたし、廃止してるつもりなのかな?
- 838 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:50:26.06 ID:SWcYmOA6P
- >>836
例えばどっかのサイトが「eaccess.ne.jpからのアクセスは禁止してます」なんて公開で宣言したとして、
イーアクセスが一方的にサイト管理者に解除要請送りつけるってモラル的にどうなのよと思うのね。
こういうやり取りってかなり面倒だからサイト管理者にかなりの負荷をかけるわけ。
サイト管理者に一方的に負荷をかけられるISPって厚顔無恥じゃね?
- 839 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:52:12.70 ID:Czj8ZAvj0
- >>838
インターネットの世界では昔からそれが普通ですので特に問題ないです
- 840 :名無しの報告:2013/05/16(木) 15:56:13.96 ID:SWcYmOA6P
- >>839
大学だとか事業者同士の話ならそれもいいけれど個人はどうなのよ。
そんで2chは一応個人サイトのはずだけど。
- 841 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:02:25.26 ID:AY7tIqQ+0
- >>834
一文追記してもよさそうだな
> もしかしてアクセス規制ですか?
> お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
> 個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
(追記) 規制理由などプロバイダさんに必要な情報は規制情報板で確認してください。
> その他、2ちゃんねるについては、初心者の質問 運用情報 規制議論 批判要望 などへどうぞ。
- 842 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:11:04.42 ID:Czj8ZAvj0
- >>840
個人でも団体でもIPを持っていてホスト名がどこかに登録されているのならば同じですよ
- 843 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:11:34.95 ID:LWzD4LJi0
- >>838
送り先を開示してないと送れない
送りつけれるということは、開示されてるということでは?
- 844 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:11:41.74 ID:VXiJfDPQP
- ISPに進展を確認するようにって言っても
ISP「2ちゃんねる様からは被害の報告、対処の要請などは一切伺っておりません。
2ちゃんねる様にお問合せ頂けますようお願い致します。」
で終わりな気がする
- 845 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:13:49.95 ID:Czj8ZAvj0
- >>841
規制情報板に誘導するよりはどこかのページへのリンクを貼って
そこに規制に関して公開している情報を整理して並べておく、
かつ、ISPにどういう対応をお願いしたいのか書いておく、
というほうが「プロバイダにお尋ね」されるかたには分かりやすいかも
- 846 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:16:28.23 ID:AY7tIqQ+0
- >>845
たしかにプレスリリース的な何かはあってもいいかもな
しかし公開情報ってのは規制情報板そのものだぜ
- 847 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:18:08.98 ID:e6CBvzQM0
- >>846
情報の探し方が分からない人が規制情報板に行っても大変でしょ(苦笑
荒らされても困る
だから「規制に関する情報の歩き方」のようなまとめがあったほうがいいと思う
- 848 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:19:05.39 ID:+SlHl39S0
- もし俺がプロバイダから何か2ちゃんねるに関しての通知を
受け取ったら、逆にプロバイダには、心覚えがないので、一切
何も対応しないでくれと言うよ。何かいい加減な対応をするなら
逆に訴えてやるかもしれない。(この場合はISPを訴える、だが)
だから2ちゃんに対応拒否の連絡をすることを要求し、その証拠も
みせてもらうようにする。
ほんとに何も心当たりはないんだから、そんなんで迷惑行為を
したという記録が残ってしまっては、俺の不利益になるし、ほかの
顧客にも同じような対応をして、いい加減に済ませてるなら社会的
にも問題になる。
- 849 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:21:26.56 ID:AY7tIqQ+0
- >>847
規制情報板を荒らせるやつがいるのか?
まずそこから理解できてないなら黙ってろ
現行の通報作業に対応している真正面なISPなら自力で辿り着くレベルの話だぞ
- 850 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:22:07.47 ID:vSkMWxAu0
- 初心者の質問 運用情報 規制議論 批判要望 などは簡単に荒らせるでしょ
- 851 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:24:14.65 ID:SWcYmOA6P
- >>843
メルアド開示してあるからって何でも送っていいってわけでもないとおもうんだけれどどうだろう?
- 852 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:24:50.15 ID:vSkMWxAu0
- ユーザーがISPに連絡するときには
どこそこでこういう案件があってこのISP(の一部)が規制になっていて
2chに書けないのですが、ISP側でできることはないでしょうか?
って質問するのがベストだと思うよ。
- 853 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:24:50.97 ID:AY7tIqQ+0
- >>850
物質や汎用はともかく運営カテ荒らせばどうなるかは分かるだろ
- 854 :口だけ番長CEO ◆yamori/WFVRv :2013/05/16(木) 16:27:02.59 ID:AKv+KdxHT
- >>852
2ちゃんねるにお問い合わせ下さい
- 855 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:27:24.36 ID:YMuwRH8KP
- ここまでの流れを纏めて
- 856 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:28:46.83 ID:VXiJfDPQP
- >>852
>>844
- 857 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:31:37.58 ID:vSkMWxAu0
- >>853
分からないから「なす」スレに書き込んで大量の規制が出ているんじゃないかw
- 858 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:33:15.52 ID:VXiJfDPQP
- user:ISPに2ちゃんねるに書けないとクレーム
↓
ISP:2ちゃんねるから被害報告も対処要請も来ていないと案内
↓
user:避難所などにISPに通報したが相手にされないと書込み
↓
user:2ちゃんねるではISPに問合せろとメッセージ出てるぞとISPに大挙してメール送信
という流れが見える気がするけど迷惑だから絶対にやるなよ^^クレーマー共
- 859 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:33:52.83 ID:AY7tIqQ+0
- >>857
わざとらしく挑戦してるやつのが多いだろ笑かすな
- 860 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:34:56.51 ID:vSkMWxAu0
- (なんにも見ていないんだな)
- 861 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:37:53.60 ID:AY7tIqQ+0
- このスレの流れが見えてないやつに言われたくないな
- 862 :名無しの報告:2013/05/16(木) 16:38:41.93 ID:DcpswFVy0
- (悲しいねw)
- 863 :名無しの報告:2013/05/16(木) 17:24:59.94 ID:64tWJxQU0
- かもしれない運転してないでISPに問い合わせてみればいいんじゃね?
ユーザーからの報告で対処は可能なのか
不可能であればどういった理由(法律上の問題、規約上の問題等)でなのか
どういった形の依頼なら動いて貰えるのか
多数のユーザーからの要望があったら返答が変わる可能性はあるか
とかとか
- 864 :名無しの報告:2013/05/16(木) 17:49:59.73 ID:uoM6RcV90
- 問い合わせるって、、、、
もうちょっと頭使おうぜ
- 865 :名無しの報告:2013/05/16(木) 18:32:26.73 ID:B2O3at+tP
- またいくつか規制入ってるけど結局どうなったの?
通報したい人は通報していいの?
- 866 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:30) :2013/05/16(木) 19:24:44.32 ID:RE7UR8mG0
- ispの通報って、規制されてます。だけでいいの?あとはispと運営さんでかたつけてくれるの?
- 867 :名無しの報告:2013/05/16(木) 19:26:39.24 ID:SWcYmOA6P
- まあもう既に報告人制度は事実上停止してるからこれでどのくらいISPが自主的に対応してくれるか観察するのも一案。
- 868 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(2+0:30) :2013/05/16(木) 19:32:54.21 ID:RE7UR8mG0
- >>867
dtiはサポセンから数日で運営さんに連絡いったよ。ただキャップさんから正規手順じゃないからダメって言われた。正規手順は俺には難しいから。ispと運営でやり取りしてもらえれば、規制されてます!のisp報告ならできる人結構いると思うんだ。
- 869 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(3+0:30) :2013/05/16(木) 19:37:43.78 ID:RE7UR8mG0
- isp通報ーispより2ちゃんへ問い合わせー2ちゃんからispへ情報提供ーispが対象者へ対応し2ちゃんへ報告
だけど重複通報をどう止めるかと運営さんが対応してもらえるかが問題かと。
- 870 :名無しの報告:2013/05/16(木) 20:02:33.37 ID:SWcYmOA6P
- >>869
それはそれで二度手間のような。。。
はなっから運営として通報してれば最小で一往復のメールやり取りで済むから、、、うーん
しかし>>868が指摘するようなことも考えると、、、うーん、、、
- 871 :名無しの報告:2013/05/16(木) 20:30:09.21 ID:Jb3urB0F0
- 複数送りつけたらいやがらせだよな
- 872 :名無しの報告:2013/05/16(木) 20:36:13.53 ID:RXNBa9eN0
- 規制の情報は公開されているのでー、という話は昨日今日何度か出ていますね
- 873 :名無しの報告:2013/05/16(木) 20:36:55.51 ID:RXNBa9eN0
- >>871
ユーザーがサポートセンターに連絡するのですから複数の問い合わせはあるでしょうね
でも問題ないですよ
- 874 :名無しの報告:2013/05/16(木) 20:47:40.78 ID:keYUnwWG0
- >>873
その問い合わせで当該ユーザーを特定可能な情報を提示出来ていればいいですけど
そうではないような問い合わせも多数寄せられるとなると
あちらさんの手間は増大
2ch規制関係の通報信用度は低下
こんなことになりませんかね?
- 875 :名無しの報告:2013/05/16(木) 20:49:11.90 ID:RXNBa9eN0
- だからユーザーが連絡する際にわかりやすく情報をまとめるにはどうすればいいか
という話が昨日から出ているんだ
上のレスも読めよ
掲示板はチャットじゃないんだから、さ
- 876 :名無しの報告:2013/05/16(木) 20:54:37.39 ID:keYUnwWG0
- >>875
現状使えるものは、まだかなだけですよね
規制情報への転載もプロバイダからの問い合わせがあった時点で行うということのようですし
そうなると、報告スレのdat落ちも考慮しなくてはならないので
過去ログのhtml化を頑張らないとですね
- 877 :AirRock ★:2013/05/16(木) 20:56:01.82 ID:???0
- >>753
>754
>756
のやり取りを見ると CC:security は残すようだ…まで把握した感じなんだけど、違ってたら教えてください。
- 878 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:01:24.56 ID:zetioFxR0
- ユーザに通報を任せて、しかも報告人みたいな1対応1報告者って形を考えてるわけでもないんしょ
Cc:securityを貫くと、security@2ch.netのメールボックスがむごいことになる可能性は・・・
- 879 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:09:45.41 ID:Jb3urB0F0
- 通報信用度なんて存在するのかい
- 880 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:09:49.15 ID:4w541vLs0
- >>876
>>238からすると転載は通報者が名乗りをあげた時点。
プロバイダから問い合わせのあった時点で転載するのは、
正式通報がなくても対処するexciteとかrev.home向けかと。
そうでないプロバイダからの問い合わせは大抵、規制されている
というクレームが一杯きてるんですけれど、その荒らし報告を
してもらえませんか?なので通報者が名乗りをあげるまで
転載はされないと思う。
- 881 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:12:36.89 ID:RXNBa9eN0
- 新しい制度は通報という制度ではないので
名乗りをあげて転載を希望するという流れは本当にいるのかなあ
転載サイドで適宜転載して
転載されてからISPに連絡することでいいんじゃないかな
- 882 :AirRock ★:2013/05/16(木) 21:18:29.12 ID:???0
- 規制情報はすみやかに転載して、ISPさんが動きやすい環境を作った方が良いのではないかと思います。
- 883 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:20:40.87 ID:RXNBa9eN0
- 転載された時点でISPが行動を開始してくれると理想形なんですよね
- 884 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:25:49.55 ID:AiH1nkXi0
- CC:security は無しにするのかなと思ったけどどうなのかな。
報告人制度ってつまりはCC:securityが支柱だから。
- 885 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:26:57.62 ID:HFb14/Dt0
- >>882
今はそれも出来てないからISP側も直ぐに対応出来ないですよね
- 886 :em114-48-149-119.pool.e-mobile.ne.jp:2013/05/16(木) 21:31:00.01 ID:3F+act4a0
- いっその事「まだかな」を「またかな」に変えたら?
- 887 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:32:03.19 ID:HFb14/Dt0
- あと、少なくとも2ちゃんの窓口は一本化しないと、ISP側がメールの真偽を確かめられないから
対応しにくいということも起こるんじゃないかなあ
報告人は100人居てもいいけど、サポセンみたいにメルアドだけでも1つにするとか
- 888 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:34:09.23 ID:RXNBa9eN0
- メールの真偽っていうか
自社のユーザーかどうかは確認できるよね、まず?
- 889 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:35:56.75 ID:HFb14/Dt0
- >>888
今は報告人が自社ユーザーじゃない場合の方が多いでしょ
その辺は報告人じゃないから分からないけど
- 890 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:38:10.42 ID:RXNBa9eN0
- 報告人はなくすんだよ、だから
- 891 :AirRock ★:2013/05/16(木) 21:38:24.18 ID:???0
- >>885
てへ。
まぁ170件もあるとひとりじゃねぇ。。
- 892 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:45:29.64 ID:zetioFxR0
- このスレでの異邦ジン語録 ここまで、一般ユーザからISPへの通報時のCc:security@2chの是非についての発言は皆無かな
>>3、>>4、>>5、>>6、>>7、>>9、>>13、>>16、>>17、>>22、>>25、>>218、>>232、>>236、>>238、>>260
>>270、>>279、>>281、>>286、>>293、>>303、>>321、>>327、>>334、>>472、>>483、>>499、>>505
>>513、>>519、>>528、>>532、>>536、>>719、>>723、>>725、>>730、>>739、>>741、>>746、>>753、>>756
(そもそもなんでsec2chの案件or各プロバ別のスレへの転載が必要なのかとか、まだかな掲載者・掲載タイミングとかよくわかってないですけど)
- 893 :50さん:2013/05/16(木) 21:48:56.83 ID:cxm3qTGH0
- まずは「要件」から始めませんか? でないと収拾が着かない希ガス
- 894 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:52:10.18 ID:HMT+c+tJT
- >>892
すまんが大量安価はやめてくれ
自分用メモならどっか他のテストスレででも発言URLリンク貼るなり
メモ帳にコピペするなりしててくれ
つうか解ってないならちとROMを覚えてくださいな
- 895 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:54:49.48 ID:RXNBa9eN0
- ISPサポセンに連絡したいから転載してくれ、って過程は
連絡したい人が無限に増えることを考えるとしわ寄せがくるような気がするんだな
転載側のペースで転載してもらって
転載が済めばISPサポセンに連絡していいよってのがわかりやすいような
- 896 :名無しの報告:2013/05/16(木) 21:59:54.72 ID:YMuwRH8KP
- 溜まった残件少しでも処理してよ
- 897 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:01:48.63 ID:wZT4LoveO
- 完全なカオスにしたいと当人も言ってるし
今の情報を下にねらーがどう動くかもみたいのだろ
各自が好きなところに好きなだけ解除要求メールを送りつけてみればいいのでは?
- 898 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:07:35.15 ID:4w541vLs0
- まだまだ真意がわからないことも多いんですよね。
基本は>>238で
てっきり今の板別規制の通報方法と同じことなのかと思いきや、
(通報名乗り&転載依頼→通報宣言→通報[cc:security]→返答[cc:security) 報告)
通報する人は通報するだけで、ISPは直接To:securityに返答しろ(>>739)
なので、(通報名乗り&転載依頼→通報宣言→通報[cc:security])で終わりでいいんですかね?
それとも1案件に1人の通報ではなく、(>>260 トリップつけることを考えてないので1人とは想定していない?)
転載前に最悪数百人単位でISPに非公式通報[ISP側から見て] させて2ちゃんねるに問い合わせて転載してもらい
公式通報なしに対応して返答するようにISPに方針を変更してもらいたいんですかね?
代理人制度とっているISPにはユーザーから圧力かけさせて変えてもらいたい(>>293)という気持ちが
垣間見えるような気もしますが…まぁ公言はしないでしょうが。
- 899 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:09:55.19 ID:keYUnwWG0
- ISP相手にチキンレースを仕掛けるのは得策ではない気がするがな
- 900 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:30) :2013/05/16(木) 22:11:38.01 ID:RE7UR8mG0
- 367 名前:AirRock ★ :2013/04/28(日) 18:39:45.26 ID:???0
告知です。
利用者さんがISPさんに正規手順ではない手段で通報されても、
規制解除が早くなることはありません。
問い合わせや再通報が必要になったりして、解除が遅くなる可能性が高いからです。
そんなわけで規制に巻き込まれている利用者さんには、
正規手順での通報をおすすめします。
それと通報者さんのお名前ですが、「名字だけで十分」とのことです。
と、こんなところです。
変更などがあったら再告知します。
- 901 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:13:02.22 ID:ig3LsCA10
- >253>351>634>644>744>746>753>880>881
> 2) 通報したい人がトリつけて報告人なんたらスレで転載依頼をする
>238 で、「2ちゃんねる側は、プロバイダさんから連絡が来てから動きます。」
と言ってるのと、3)で、「転載がなければ」の場合があるので、
「2) 「通報したい」という人が現れたら規制情報に転載します。」は不要かと
>880>895 > 通報者が名乗りをあげるまで
名乗りをあげて通報したら、2chからの正式な通報になるのでは、何も変わらない
名乗りをあげて通報しても、報告人★以外は、一利用者の通報にすぎない
(2chの規制報告担当と名乗ってメールできない)というのが、
報告人制度の廃止ということでは?
>622>627>643>809>877>884 > cc:security制度をやめるの?
ISPが2chに to:security する、利用者は >602 のリンク先を尊重した方がいいと思う
>673 > こういう文言は
「規制報告担当」は入れられないけど、2chの窓口をISPに知らせる必要はある
>887 > 窓口は一本化
それが security@2ch
>621>823 > ISPは公表されている情報を元に必要な対応をする
それで済むならそれでいいけど、ISPから2chに問い合わせてもいい
>811>829 > みたいな注意文
それが一応 >602
>877>878
それは利用者からの報告とは別に、2ちゃんねる側から報告も残すという意味で、
利用者からの報告にも CC:security を残すという話ではないような
- 902 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:18:13.74 ID:RXNBa9eN0
- みんなスレの過去レス読まないんだな
- 903 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:22:22.61 ID:R6Uj9VohT
- 駅とJCOMとZAQとDTIと●とp2だけの掲示板になりそうだね
- 904 :AirRock ★:2013/05/16(木) 22:27:48.50 ID:???0
- >>901
> それは利用者からの報告とは別に、2ちゃんねる側から報告も残すという意味で、
2ちゃんねるからの報告=CC:securityなのですよ。
- 905 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:28:12.11 ID:Jb3urB0F0
- そんなに規制したのかよw
もう●だけでいいだろ
早くID制にしてしまえ
- 906 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:28:31.78 ID:O7m0d6a+0
- 以下2社の例を挙げましたが、掲示板管理者が申告しないとISPは対応できません。
該当ISPの会員であろうとも第三者が連絡するのは、御法度です。(一部ISP除く)
「2ちゃんねる」サイトにおけるアクセス規制に対する「ぷらら」の見解について(2003年9月12日)|ぷらら
http://www.plala.or.jp/access/topics/03_sep/20030912.html
また「荒らし行為」の被害の当事者である「2ちゃんねる」サイトの管理者より被害事実に対しなんら申告がないのに、「2ちゃんねる」サイトでのアクセス制
限が行われたことをもって、弊社と会員の間で締結している会員契約において、弊社が一方的に対処するのは、被害が明確になっていない上での弊社の権利の乱
用となりますので、もし他の会員が「ぷらら」を退会することにより弊社が営業的な利益を失うことになったとしても行うべきではないと考えます。
掲示板等サイト上でのトラブルに関するお問い合わせ│インターネット・電話に関するお問い合わせ│au
http://www.au.kddi.com/support/inquiry/internet/trouble/
(迷惑行為等により投稿規制などが行われてお困りのau one netユーザの方へ)
「発言の修正あるいは削除」、「新たな発言ができないように行うネットワークレベルでの制限」等は、掲示板管理者が行う措置で
す。 したがいまして、掲示板管理者から弊社に対する上述の措置の連絡のない状況において、弊社側から掲示板管理者に対する措置解
除の要請等は行えません。
- 907 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:30:43.58 ID:wZT4LoveO
- 契約しているプロバに対処しろと言えと言われているのだから
書き込めなくなったら、2chの代理としてプロバと交渉するのではなく
回線の契約者としてプロバにゴラッてやればいいんじゃね
さっさと2chに連絡しろ!って感じでさ
- 908 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:32:38.64 ID:kP71SyJK0
- プロバ変えればいいじゃない
- 909 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:32:43.25 ID:kIJHgXxv0
- >>901
いや、>602のリンクの内容は既存の報告人制度が前提になってるはずだけど
報告人制度無くすならそれ用に別の注意文なり必要なんじゃないの
プロバイダに見てもらって後、判断は任せるみたいな
- 910 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:36:38.13 ID:RXNBa9eN0
- >>906
過去レス読めば分かるが
書き込めないのでどうにかしてねって自分のISPに連絡する
という骨子
- 911 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:39:29.49 ID:wZT4LoveO
- プロバは2chから出向いてこい
2chはプロバから出向いてこい
双方が相手から折れて、出向くの求めている面子の問題に近いから
プロバから2chに足を運ぶようにユーザーから圧して欲しいって事に見える
- 912 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:43:34.16 ID:HFb14/Dt0
- >>891
エアロックさんの意地悪う
>>902
すまん、かなり読み飛ばしたw
- 913 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:46:41.69 ID:GAMyKswe0
- >>906
ぷららのほうは、sec2chを確認したり2chに問い合わせたりする話が続く
利用者「2chを荒らしたやつがいたからそいつ退会にして!」
×ぷらら「おっけー!」
○ぷらら「情報の確認もせずに会員への処分なんてできません」
こういうお話の一部だけ引っ張ってきて曲解するのは良くないですよ
- 914 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:50:23.54 ID:ig3LsCA10
- >904 > 2ちゃんねるからの報告=CC:securityなのですよ。
利用者からの報告に CC を入れるという意味ではなくて、
2ちゃんねるからの報告に CC を入れるという意味なのか
でも、利用者が無断で CC を入れることもできるから、
2ちゃんねるからの報告には、CC:security があるとは言えるけど、
CC:security があること=2ちゃんねるからの報告 とは言えないと思うよ
>909
うん、修正は必要かもしれないけど、基本的には >602 のリンク先でいいかなと
>600 > 2ちゃんねるからの通報にする方法はないものか。
これをやめて、
>609 > 「2ちゃんねるからの通報」をやめますという発表が>>4
とすることに、固まってる
>513 > やることは何度も書いてるように固まっているんです。
>637>641>663>787 > 殴られた人間を見てた第三者からの被害届を…
被害届けではなくて、
>654 > 通報ではなく連絡という形態
つまり、例えば、電車内でマナーの悪い学生を見かけたら、学校に密告するように
>616 > どこの馬の骨だかわからん奴が2ちゃん代理人の1ユーザですなんて
上の通りだから、2ちゃん代理人を名乗らない
>523 > 自分のプロバイダのメールアドレスで通報したら、
>538 > ・ISPへの報告は規制されたISPと契約している一般2chユーザが行う
>562>567> 今は生々しいメアドが必須になってますが、ユーザーに任せるとするなら
>563 > 各プロバイダの契約者がどのような手段で連絡しようと、2ちゃんねるは関知しないんじゃない
>609 > ISPの契約者として
>621 > 当該ISPのユーザーがユーザーとしての資格で
>677 > 規制対象となったISPのユーザーは
ISPの契約者でなくても、誰がどこのISPに密告しても構わない
2ちゃんの報告担当ではなく、第三者として密告するのに、2ちゃんの束縛は受けない
>523>25 > 自分のプロバイダのメールアドレスで通報してくださいね
自分のプロバイダのメールアドレスである必要もないと思うよ
匿名のメールでプロバイダが動くかどうかとか、失礼になるかどうかはともかく、
そのプロバイダ内に、迷惑かけてるらしい人がいることを密告するだけなんだから
>906
> 「2ちゃんねる」サイトの管理者より被害事実に対しなんら申告がないのに、
> 掲示板管理者から弊社に対する上述の措置の連絡のない状況において
その被害事実があるのかどうかの確認を、ISP側からやってもらうために、密告する
- 915 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:51:01.59 ID:KuXgRvtq0
- >>906
これはこの二社の対応の方がマトモだと思うな。
悪気はなくとも日時をちょっとでも間違えたり、レス番を間違えて掘ったりしてたら
全然関係ない人が荒しと認定される危険も有るのだし、むしろ何も調べずに2ちゃん
からでも第三者利用者からでも、一方的な言い分だけで動いて「弊社のお客様が
迷惑行為をして申し訳有りませんでした」ってやっちゃうプロバイダって、それで良
いの?と思う。俺の契約プロバイダにも対処方針を聞いてみようかな?
- 916 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:52:58.33 ID:O7m0d6a+0
- >>910
過去レスに対するISPの対応方針が>>906だが
それとも、貴方の言ってる過去レスというのは「ISPの意見は無視する」と言う意か?
>>911の方が分かりやすくまとまっているが、
ISPの方では「ユーザーの圧力には屈しません」と言っている
- 917 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:54:38.17 ID:RXNBa9eN0
- 何回同じところをまわるんだよ(笑)
過去レス読めよ
- 918 :AirRock ★:2013/05/16(木) 22:55:46.57 ID:???0
- >>914
明記してありますからお読みください。
アクセス規制情報
http://qb5.2ch.net/sec2ch/
> この掲示板内の情報は2chの管理者が保証します。
> また、CCにsecurity@2ch.netが明記してあるプロバイダへの通報メールは
> 管理人の代理としての通報であり、通報内容は管理人が保証します。
> 当該ISPは対応をお願いします
ーーーー
(A) CC:securityがある通報
(B) CC:securityがない通報 (excite home zaqなど)
今までは(A)が主流だったけど今後は(B)に軸足を移したいってことじゃないのかなぁと。
まぁ憶測なんだけど。
- 919 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:56:56.35 ID:KuXgRvtq0
- プロバのユーザーとしては、書き込めなくなる不利益も困るが、
不正確な対応で、自分が身に覚えの無い荒し行為の当事者にされて
それを認めたことを前提にした対応を2ちゃんねるに返信するなんて
こともして欲しくないね。
- 920 :名無しの報告:2013/05/16(木) 22:59:11.95 ID:RXNBa9eN0
- 証拠が示されていてISPが確認できる荒らし行為について
身に覚えがないと主張するのなら
ISPはどう対応するか考えてみればいいよ
- 921 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:01:17.14 ID:KuXgRvtq0
- >>920
どう対応するの?
つかどのプロバイダでも共通だって言い切れるような感じなの?
- 922 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:05:04.39 ID:Jb3urB0F0
- 荒らしつうても
運営のスレに誤爆したくらいで荒らし呼ばわりされてもプロパイダの人もハァ?って感じだろw
- 923 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:05:12.12 ID:wZT4LoveO
- だからジェンヌが近い事を言ってるけど
2chに書き込めるのはユーザーの圧力に屈して顔色を伺ってくれるISPのみで良いってことだろ
大義名分を掲げて2chに譲歩しないISPは不要だとばっさり斬られいるのだから
ユーザーは脅してでもISPを引き下ろすか
見切りを付けて別のISPに引っ越すか
2chの利用を諦めるか
この3択を選ぶしかない
- 924 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:06:17.13 ID:RXNBa9eN0
- >>922
> 荒らしつうても
> 運営のスレに誤爆したくらいで荒らし呼ばわりされてもプロパイダの人もハァ?って感じだろw
具体的にどの案件?
- 925 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:07:54.81 ID:KuXgRvtq0
- >>923
うちのプロバイダがそんなヘタレで2ちゃんの顔色をうかがうようなプロバイダだと
いつ身に覚えの無いえん罪に問われるか分からないから、あらかじめ予防処置として
>>906のような処置を望む事をサポートに申し入れておく事も考えられる。
- 926 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:08:02.72 ID:Jb3urB0F0
- え?運営の報告スレになんか書いたくらいでも規制されるんだろ?
- 927 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:12:31.57 ID:OZ90bjtz0
- いつから規制議論板ってこんなに軽い気分で書き込める板になったんだ
- 928 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:15:35.13 ID:wZT4LoveO
- 結局の所、一部のプロバにナメられていると感じている運営が
「はぁ?テメーん所の客がうちを荒らしてんのに、何で被害者のこっちが下手に出なきゃならんのだ?」
「テメーから出向いて詫び入れるのが筋ってもんだろ!」
と意思表示したかったのでは?
ISPとの上下関係をハッキリさせて、手間を削りたいのだろう
- 929 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:20:31.56 ID:keYUnwWG0
- 2ch「よろしいならば規制だ」
ISP「ご自由に」
- 930 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:21:23.06 ID:keYUnwWG0
- これが、docomoだわな
- 931 :彩虹 ◆NIJI.D.avU :2013/05/16(木) 23:22:37.55 ID:Yl4LqKKK0
- ん?なんなん。新しい規制人の募集なの?
- 932 :50さん:2013/05/16(木) 23:22:49.16 ID:cxm3qTGH0
- 詳細は書けないけど・・・
ひ(ryが2chを譲渡するまでは個人の掲示板だったんですよ
だから所有かつ管理権原者の個人からISPへ迷惑通報でも良かったし 権原者個人指名の代理人でも良かったのです
しかし譲渡して法人所有の掲示板になったら状況は一変します
法人代表或いは管理権限を委任された裁量権のある者が代理人と同等になるのです
だから2ch管理権限者(権原者)或いは裁量権を与えられた者からの報告しか受け付けないと言うISPがあるのです
その代表例がロブとかソネじゃないでしょうか?
ISP加入者からの通報は単に苦情申し立てとするISPが結構あります
となるとISPは
「自社に責任は無い」
「アクセス制限を行っているのは2chであり余程の規約違反が立証されない限りISPに責任は無い」
と言う対応になると思いますよ
- 933 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:26:58.34 ID:ig3LsCA10
- >918
利用者が無断で(従来の通報手順も守らず)、2chの規制報告担当を名乗って、
CC:security なメールを送っても、文面通りすべて管理人が保証していいの?
管理人が保証できないメールが、CC:security に送られてきたら、
そのメールは正式なものではないと相手先にメール送ったりしなくていいの?
それだったら、新しい報告体制でも、利用者が全部(A)でISPに通報すれば、
管理人に保証された正式な通報ではないという問題はクリアされるのでは?
> 今までは(A)が主流だったけど今後は(B)に軸足を移したい
そういうことを >901 の最下段で言ってるよ
>672>726>774 > プロバイダの担当者に見てもらう
>672 の方式はともかく、2chを見て事実確認してもらうために、プロバイダに密告する
>787 > 「被害届」じゃなきゃISPさんは対応してくれないんだから
利用者がISPに求めるのは、対応ではなくて、2chが本当に被害を受けてるのかの確認
>625>628>820 > 2ちゃんねるから要請がないのにISPさんが動けますかね。
>762 > 公式の通報ではないので対処できませんって弾かれた時に
利用者はISPに、迷惑行為をした人への対処・対応をお願いするんじゃなくて、
ISPから2chに公式情報をもらいにいって事実確認してもらうようにお願いする
それとは別に、2chは2chで必要なときにISPに通報するのは、2chの自由
ということを、>723 の↓は言ってるんだと思うけど、
> 上で書いたように、報告人制度はやめても別な形で残るわけで。。。
> やめるのは、規制した相手のことをこまごま労力かけて報告することです。
↑と書くと、「報告すること」をやめるのか、別な形で残るのかわかりにくくなる
>723>279 > 報告しても「そうですか分かりました」だけしか答えられなかったりするし。
どんな案件なのかによる
規制された人たちが2ちゃんねるに文句を言ってくるのもうざいと感じるように、
2chがIPSに文句を言ってるくるだけならうざいと感じられることもある
>565 > 同時に2chがISPに連絡する
2chからの通報については、規制と同時なのか、いつISPに連絡するかは、2chの自由
- 934 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:27:39.53 ID:9+qIMAMj0
- so-netは契約者がでたらめな報告をしてから
態度を硬化させたんだっけ?
- 935 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:46:46.71 ID:lVkUfnO80
- なんか上の方でプロバとユーザーの問題なんだから2chは関わらない
自分のケツは自分で拭けって話だと言ってる人がいるけど、
それをいうならそもそも2chが荒らされる問題は、
2chと荒らしの問題だ。困るなら2chと荒らしの間でなんとかしろ。
プロバは関わりません。裁判するなら情報提供はするけどね。
で済む話じゃないの。
- 936 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:55:45.97 ID:OZ90bjtz0
- 2chに規制を解除する積極的な理由はない。
これがまずスタート。
解除してほしい人は誰?
- 937 :名無しの報告:2013/05/16(木) 23:59:19.27 ID:ig3LsCA10
- >933>918
> > 今までは(A)が主流だったけど今後は(B)に軸足を移したい
> そういうことを >901 の最下段で言ってるよ
ごめん、これちょっと違うから訂正する、(A)(B)じゃなくて、
今までは2chからの通報が主流だったけど今後は利用者からの通報に軸足を移したい
2chからの通報か、利用者からの通報かは、(A)(B)で単純に決まるわけじゃなくて、
CC しても、2chが黙認してることで、2chからの通報とみなしてもらえる場合もある
>776>910 > ユーザーが2chに書き込めませんが、とサポートデスクに連絡したときに
2chに書き込めない原因をISPに調べさせるんじゃなくて、
いつどこに、どのIPアドレスから、そのISPの規約に反する(かもしれない)行為
がなされたのかを、ソースを示して密告する
>807>844>852>854>858>866 > 2chに書くことができないというクレーム
それだったら、2chに言えという返答になるのも当然だと思うよ
2chが被害を受けてるらしくて、2chはISPからの問い合わせしか受け付けないので、
ISP側で事実確認して、然るべき対応をしてもらえないかとお願いする
>763>814>837>865 > 利用者さんからもISPに報告していいのか判らない
ダメな理由があるとすれば、従来の通報手順のルールがあるからだけど、
本来、第三者の行動を2ちゃん内のルールで束縛できるものではない
>793>795
>787 が言ってるのは、自社サービスを使って迷惑を受けた他者からの苦情
>795 が言ってるのは、自社サービスがまともに使えなくなった自社顧客からの苦情
>796 もそのことを指摘してるけど、>797 の「迷惑な投稿」は >795 に当たらない
2chが独自の規制をしても、自社サービスには何の不備もないんだから
>808 > ユーザーが困っていること、がISPが対応する理由の一つです
ユーザーが他サイトに迷惑をかけていること、もISPが対応する理由の一つ
>812 > ISPの規約による
他サイトに迷惑かけるような使い方して、規約に反しないことはないと思うけどな
>829 > 一方的に解除要請してきたら
ISPから解除要請してもらうのではなくて、
自分とこのユーザがそちらのサイトに迷惑かけてごめんなさいしてもらう
- 938 :名無しの報告:2013/05/17(金) 00:33:33.39 ID:K70EbaH10
- >>937
長いよ
- 939 :名無しの報告:2013/05/17(金) 00:34:33.57 ID:1Zw3aRq10
- >>937
>自分とこのユーザがそちらのサイトに迷惑かけてごめんなさいしてもらう
レンタカー借りたユーザーが故意に事故起こしたとして
事故相手にうちのユーザーが事故起こしてごめんなさいっていうの?
- 940 :名無しの報告:2013/05/17(金) 00:36:45.67 ID:1I8Sfsev0
- 無理に例えなくても…
- 941 :名無しの報告:2013/05/17(金) 00:36:56.34 ID:Zpe5eueFP
- まとめ
2ちゃんねるは規制解除しなくても困らない
よってISPへの報告・対応要請も行わない
ISPは2ちゃんねるから被害の報告も対応の要請も受け取れないので
当然ながらなんの対応もとらない(とれない)
今後は全部時限解除で
もしISPからなんか言ってきたら考える
以上
- 942 :名無しの報告:2013/05/17(金) 00:38:01.10 ID:tCBQhM7W0
- >>939
レンタカーを借りるユーザーは、レンタカー会社と契約して初めてユーザーとして扱われるわけで・・・
- 943 :名無しの報告:2013/05/17(金) 00:38:49.17 ID:ZUsA5lF80
- 2ちゃんのいちユーザとプロバイダ間のやり取り云々の話する意味あるの?
何が起こるかわからないとしか言えないじゃないかしら
- 944 :名無しの報告:2013/05/17(金) 00:39:12.96 ID:sEPnL7/Z0
- ばかだなぁ
そもそも規制のかけ方が下手くそなんだよ
規制が上手くできてりゃ解除なんてノンビリやりゃいーの
- 945 :名無しの報告:2013/05/17(金) 00:41:34.68 ID:Zpe5eueFP
- 2ちゃんねるとしてはISPに報告も対応要請も行わないわけで
ユーザが個々にISPにクレーム入れるのはあくまで個人の判断
何か問題があるかもしれないし何かいいことがあるかもしれない
どっちにしろ2ちゃんねるが指示してやらせることじゃないし
指示してやらせたら営業妨害に問われかねない
つまりここで話すようなことじゃないで結論
- 946 :AirRock ★:2013/05/17(金) 00:44:29.75 ID:???0
- >>933
> CC:security なメールを送っても、文面通りすべて管理人が保証していいの?
CCや送信宣言したURLがないと受け取ってもらえないです。>>151 まぁ大手さんは。
保証して良いのかと訊かれましても、何年もそれでやってきましたので。。
- 947 :名無しの報告:2013/05/17(金) 00:47:08.63 ID:ZUsA5lF80
- >>945
だよね
従来の報告人制度やめます
2ちゃんが必要だと判断した案件以外は規制云々でいちいちプロバイダに報告しません
で、プロバイダにどう判断材料を提供するか?という方法をみんなで考えよう、良いアイデアない?
って話じゃないかしら?
- 948 :名無しの報告:2013/05/17(金) 00:48:36.12 ID:KyvqVc380
- http://qb5.2ch.net/sec2ch/index.html
> ※フリーメール及び宣言したURLが書かれていないものは正式な通報メールではありません。
ここ重要。次の試験に出るよ!
- 949 :名無しの報告:2013/05/17(金) 00:54:03.17 ID:PSqPO4v70
- 解除して欲しけりゃ管理人がISPにお願いすりゃいいだけだろ
それもできないならほっとけ、いつまでグダグダやってんだ
- 950 :名無しの報告:2013/05/17(金) 00:59:11.95 ID:QWShI6Oz0
- やれることは利用者でやろうという路線は
忍者の二の舞のようなきがしないでもない
- 951 :名無しの報告:2013/05/17(金) 01:05:11.59 ID:fOd5WmaA0
- スレが終わるなあ・・・
通報する人がCcにsec@2chを入れないデメリットはISPに相手してもらえない可能性と
ISPにとって規制原因になった行為が何かを簡単に知ることができるってこと、個人情報カキコで削除されたレスとかもね
メリットはsec@2ch読める人が通報メールそのものに悩まされないこと、通報自体は「2chと関係ないっす」っていえること
前提とか要件のお話がまとまらなくてこっちに集中しちゃうから、手法のお話はどこへやらだよね
- 952 :名無しの報告:2013/05/17(金) 01:07:26.25 ID:fOd5WmaA0
- おっと951の3行目×「知ることができる」○「知ることができない」ね
ま、どっちにしろISPは確認しなきゃいけなかったんだけど
- 953 :名無しの報告:2013/05/17(金) 01:26:49.06 ID:KyvqVc380
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1363252103/516-517
この辺のやつらは旧忍者が難民あたりでグダグダやってたあれと同じだな
こっちに来て堂々と議論しろよ見損なったわ
- 954 :名無しの報告:2013/05/17(金) 01:27:40.09 ID:sEPnL7/Z0
- >>949
>>944
そもそも管理人が…
- 955 :名無しの報告:2013/05/17(金) 01:40:52.82 ID:EPloKMmP0
- >>953
fusianasanしてるということは、規制されてて正義にレス出来ないのでは…?
- 956 :名無しの報告:2013/05/17(金) 01:46:44.48 ID:KyvqVc380
- >>955
やりたいことがあるなら●かp2に投資すればいいだけだろ甘やかすな
- 957 :名無しの報告:2013/05/17(金) 01:51:41.43 ID:Q2u5dol00
- ^^;
- 958 :名無しの報告:2013/05/17(金) 01:52:19.58 ID:1Zw3aRq10
- >>940
言い分のバカさ加減が浮き出したでしょ?
>>942
プロバのユーザーも同じじゃないの。
契約してはじめてユーザー扱い。
- 959 :名無しの報告:2013/05/17(金) 02:46:03.49 ID:bgUm8NQk0
- アクセス規制情報板のLRを変えてみよう
(案)
この掲示板内の情報は2chの管理者が保証します。
2chでは、プロバイダへの通報内容を保証しません。
当該ISPは、この掲示板内の情報を基にして自主的に対応をお願いします。
対応完了のメールは、security@2ch.netまで
- 960 :名無しの報告:2013/05/17(金) 02:58:14.71 ID:KyvqVc380
- >>959
案としてはアリだとおもうがその下準備は必要だろうな
昨日書いたプレスリリース的な何かとかこのスレでいわれてる方法論とか
規制情報のLR変更は下地が出来てからじゃねーの?
- 961 :名無しの報告:2013/05/17(金) 02:58:24.59 ID:1Zw3aRq10
- >>959
なんか・・・ハイ。どう読んでもすごい偉そうに見えるw
- 962 :名無しの報告:2013/05/17(金) 03:02:34.19 ID:1Zw3aRq10
- いっそぶっちゃけて泣きつく形にした方がマシなんじゃないかと思えてきた。
作業量が膨大で人手も足りなくて2ch側からは細かく対応出来ませんって。
だからプロバイダーさん探してくださいお願いしますって。
- 963 :名無しの報告:2013/05/17(金) 03:07:03.71 ID:JZ6UING80
- 自分で荒らして自分で報告すればたくさんの人にかまってもらえるお(ヽ'ω`)
- 964 :名無しの報告:2013/05/17(金) 03:08:14.42 ID:Zpe5eueFP
- 頭下げようがふんぞり返ろうが
自分とこのサイト上に情報提示しただけで対応してもらえるなら
どこのサイトも荒らし対策に困ってたりしないと思われ
- 965 :名無しの報告:2013/05/17(金) 03:09:43.51 ID:KyvqVc380
- >>962
巻き添え規制に不満なら別のISP探せという手もあるだろ
- 966 :名無しの報告:2013/05/17(金) 03:12:23.66 ID:1Zw3aRq10
- >>965
?
それをロカルのテンプレに入れろってこと?
- 967 :名無しの報告:2013/05/17(金) 03:17:10.92 ID:wxQIEJ3z0
- 結局、本気で困ってる人はいないってことだよ
- 968 :名無しの報告:2013/05/17(金) 03:18:47.89 ID:1Zw3aRq10
- 少なくともプロバイダは本気で困るんじゃないの?
- 969 :名無しの報告:2013/05/17(金) 03:23:07.13 ID:wxQIEJ3z0
- >>968
そうなの?困ってるから動くバイダって駅くらいじゃないの?他もほんとに困れば動くんじゃないの?
- 970 :名無しの報告:2013/05/17(金) 03:24:20.30 ID:Zpe5eueFP
- これでいいんじゃね?
2ちゃんねるでは特に必要であると思われるもの以外につきましては
ISP様への荒らし被害の報告及び対応の要請は行っておりません。
また一度施行されました規制についてはその必要性が無くなるまで解除は行われません。
施行いたしました規制の経緯・内容等詳細についての情報は当掲示板にて明示されております。
もしもご対応頂きました案件がございましたらご連絡下さい。
ISP様よりの対応連絡がありました案件につきましては解除を検討させて頂きます。
- 971 :名無しの報告:2013/05/17(金) 03:25:06.54 ID:KyvqVc380
- 個別対応する気のないISPからユーザーに●かp2買えって流れになれば面白いな
- 972 :名無しの報告:2013/05/17(金) 03:26:15.12 ID:wxQIEJ3z0
- >>970
いいかも
- 973 :名無しの報告:2013/05/17(金) 03:35:37.39 ID:KyvqVc380
- >>966
要するに個を識別できるのはISPだけなんだから
各ISPが自社で識別する気が無いなら他社の識別方法を勧めたらいいだけよ
2ちゃんねる利用者にはISPを選ぶ権利もあるし●やp2を買う選択肢もある
誰がなにを選んでも自己責任だしな
- 974 :名無しの報告:2013/05/17(金) 04:18:14.10 ID:wa8vjeqR0
- 全案件時限解除じゃダメなの?
- 975 :名無しの報告:2013/05/17(金) 04:41:40.26 ID:k0CRkw+qP
- 事実上の全案件時限解除じゃないの?
上の方でも言われてるけど、当事者からの被害報告なしに
顧客の接続ログを掘り返して処罰する会社があったら、逆に法的な問題に発展しかねない
というかそれを理由に炎上騒ぎになる方が、信用問題になるからISPとしては避けたいはず。
2chは荒らしたISPに譲歩してあげる義理も理由もない
ISPは2chからの正式な被害報告がないなら、動きたくても動けない
どちらも譲らないから、今後は全案件時限解除という事で治まるかと。
どうしても書きたいなら●かP2を買うしかないね。
- 976 :名無しの報告:2013/05/17(金) 04:47:03.57 ID:I3WOgrZG0
- 全部時限解除半年でいいよ
これなら楽だろ?
- 977 :名無しの報告:2013/05/17(金) 05:03:52.15 ID:d9Lnw8QS0
- 全鯖規制一律時限解除半年
板別規制のみ困る人が通報して解除
モバイル以外で対応の悪いISPは半年間ログイン制にぶち込む
要は規制じゃ無くすればいいだけの話
時限ログイン制を導入すれば良いだけの話
- 978 :名無しの報告:2013/05/17(金) 06:34:29.79 ID:LIf/qL3K0
- 実質永久規制みたいなもんだろ
だんだんと有料化に向けて動いてるってだけだw
でも●まで規制したのは失敗だったね
買ってもいつ規約を変更されるか判らないから
買えない
- 979 :名無しの報告:2013/05/17(金) 06:47:04.47 ID:d9Lnw8QS0
- >>978
抑止力を作らずにばら撒くのは無意味でしょ
荒らせば●でも規制しますと言う事を見せておかないと後々困る事になるんだから今回の件は事後承諾の形にした点以外は正しいでしょ
- 980 :名無しの報告:2013/05/17(金) 06:55:32.53 ID:WmWVbFpU0
- >>975
ISPの利用規約次第でしょ
「他のユーザーの不利益を生む可能性のある行為をおこなった場合」の対応が謳われていたら
それに準じた行動をとるのが筋ということになる
- 981 :名無しの報告:2013/05/17(金) 06:56:41.54 ID:IeDcabsNP
- ●やP2を規制する場合、まずは荒らした本人の●やP2アカウントを焼く。
その上で新規●や新規P2をどんどん契約して荒らすようならば、
特定プロバイダに対し、その板(ないし全体)での●やP2での書き込みを制限。
という流れなら合理的だと思うが。
- 982 :名無しの報告:2013/05/17(金) 06:59:57.82 ID:LIf/qL3K0
- だから●を値上げすればいいだろ
24000円くらいにすれば
怖くて荒らしに使えないだろ
まずそこからしろ
- 983 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:01:56.27 ID:r1OpaqSv0
- 怪しげな健康グッズの価格ぐらいじゃないと
手を出しにくいだろ
- 984 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:04:05.67 ID:d9Lnw8QS0
- >>981
異邦ジン★は何処をどう見ても軽度のコミュニケーション障害持ってるから周りへの配慮に欠けてるので仕方が無い事
- 985 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:04:11.98 ID:00f7FZlK0
- 今ならなんと、あの●が・・・19万8千ええぇぇぇぇ〜〜〜ん!!!
- 986 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:10:50.42 ID:DZkjb79U0
- >>980
その不利益の内容が客観的にどう確認されるのかが問題。
安易に迷惑行為を断定は出来ない。
逆の迷惑行為として、掘らずともfusianasanしてるような気に入らないカキコ
を第三者通報として根拠無く、テンプレ使ってプロバイダに通知しまくるような
行為が行われるかもしれないぞ。
他のSNSや掲示板がやってるように、もともとISPと交渉を持たずに済む規制の
方法が無いのがおかしい。無くても2ちゃんはこまらないというなら、ISPも
別に困らないので、やはりISPからの詫び文(形式的なもの)でオトシマエが
ついて解除というのは、そもそも構造的に良くない設計。
- 987 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:15:54.94 ID:WmWVbFpU0
- >>986
2ちゃんねるにとっての「迷惑行為」がどうかなんて判断しなくていいんだよ
2ちゃんねるではなく、他のユーザーにとっての不便=迷惑=規制だから
- 988 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:23:37.65 ID:Tjx//cXWP
- 状況を直視すれば実は正直言うと、2ちゃんが困るんだろ?
本当に困らないなら時限解除さえもせずに、永久規制を増やせばいい。事実上有料登録制
掲示板だ。
「困りません」とか意地張ってるけど、規制ISPが大多数になれば「誰でも書き込める」
掲示板として自己矛盾になる。
案件にもよるがISPは逆に通報されても迷惑だし、法的な要素の無い「迷惑行為」の真偽
の判断など余計なことで、間違ってたら逆に訴えられるかもしれないリスクもあるから、
慎重対応するISPの数は増えることはあっても、減ることは無いな。
- 989 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:27:39.68 ID:aBExGGs/P
- まずは規制の定義から考えよか
●いっぱいつかって鯖に負荷かけるようなやつと個人名指しや犯罪予告と
削除にてsなんて書くやつを同列の規制って扱ってるのがおかしいんや
- 990 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:30:06.14 ID:DZkjb79U0
- >>987
守護が無いけど俺が言ってるのはISPが確認すべきことを言ってる。
建前上でも2ちゃんが「迷惑だ」と要請してきたのなら、本当にそうなのか
客観的に確認するのは当たり前の話だろ?今は逆に、その要請に対して機械
的に「弊社のお客様が迷惑行為を〜」などと予定調和的な対応するISPがある
ほうがおかしい。
内容的にも子供の喧嘩レベルが大多数なんだから。運営妨害にしても常識的に
は疑問の多い規制もあるんだし。
- 991 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:37:04.72 ID:r1OpaqSv0
- テンプレ回答を投げてよこしてるだけかもよ?
- 992 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:46:23.81 ID:pempXB600
- 通報の仕組みについて良く分かっていない人が
「規制ウザいよ」っていう感情だけでこのスレで何か言っても
それは建設的な意見ではない以上
何も変えられないよ
そのうえでだ、
ISPが状況を改善したことが最終的に2ch側に伝えればいいので
ユーザーがISPに連絡するときにCC:securityを求めることは違うんじゃね?
CC:securityなしでも対応してくれてsecurityに結果を連絡してくれるISPに
なってもらうんだから
CC:securityにこだわっている限り今の通報体制と同じだよ
- 993 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:46:46.46 ID:k0CRkw+qP
- 実際に書き込まれた全てのログを見ても
「これが迷惑行為か?」を第三者が判別するのは不可能に近いような規制も多々あるから
「他のユーザーの不利益を生む可能性のある行為をおこなった場合」というのは無理だと思うよ
規模が大きい2chだから、感覚がぼやけるけど
個人レベルの小さな掲示板やブログでも、同様の対処が求められるわけで
被害者が「この人荒らしです」と言い出したら、処罰しなきゃならなくなる
- 994 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:47:24.55 ID:pempXB600
- >>990
ユーザーが
2chに書けないです
書けない原因はここでこうひょうされています
ってISPのサポセンに連絡するので
2chが要請するわけではない、という仕組みにするんじゃないの?
- 995 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:52:10.51 ID:DZkjb79U0
- >>991
2ちゃん側がそれで良いというだけで済ませてほしくないねえ。
単純に日時、IPアドレスのミスの可能性から、子供の喧嘩レベルで双方に
対等の言い分があるケースまで、本来は慎重に対応が求められるんだから、
そんなテンプレ回答は逆に問題になるよ。
間違って荒らしの犯人にされて、強制退会へのカウントが知らない間に増えてる
可能性もあるなんて、とんでもないよ。
そういう2チャン側の言い分だけ聞くISPとだけ2ちゃんが「おつきあい」って
別な意味で問題にならないかね?
少なくとも形式的に「オトシマエ」付いたかどうかだけで解除って方針はヤク
ザの世界だな。
- 996 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:57:12.74 ID:DZkjb79U0
- >>994
当事者は2ちゃんなのだから、そんな連絡だけでそのままテンプレ回答を
よこすようなISPは問題じゃないかな?
前にも書いたが愉快犯的に通報が乱発するようになるかもしれないし。
「ISPによる」ということかもしれないが、逆に厳密な対応をしないISPは
ユーザーとして、それを改めるよう要請したいよ。
- 997 :名無しの報告:2013/05/17(金) 07:57:38.44 ID:k0CRkw+qP
- >>944
規制は2chの自由だから、プロバにはそれに口出しする権利が無い
2ch側が「迷惑しているので対応してください」と言ってきて、初めて口を出す権利が得られるわけで
2chが規制のみで満足しているならば、プロバから何も言えないのでは?
自分の画像掲示板等で宣伝等をISPで規制すると、ISPのほうから「その規制止めてくれ」と言って来るなんて事例は
多分誰も聞いたことが無い。
- 998 :名無しの報告:2013/05/17(金) 08:01:50.55 ID:pempXB600
- >>995
言い分が異なる可能性は通報制度でも同じだよ
それはISPが考えて対応すること
- 999 :名無しの報告:2013/05/17(金) 08:03:27.23 ID:pempXB600
- >>996
ちゃんと対応しないと規制解除にならない、再発してさらに重い規制になる
というのは今の通報制度でも起きていること
ユーザーがISPに連絡してその結果をISPが2chに連絡してもらう形式でも
そこから先の解除の判断はこれまで通り
という提案だよ
- 1000 :名無しの報告:2013/05/17(金) 08:06:01.43 ID:DZkjb79U0
- 要するに「巻き込み規制の第三者が勝手に対応すれば?」っていうのは
ある意味正しいが、実質的にはそれは有効に機能しないし、機能したよう
に見えても、ユーザー(2ちゃんねると同時にISPの)としては別の問題
が出てくるから、こういう方式に依存するのは無理じゃないかな。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
338 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23 Mango Mangüé ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)