2ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

削除ガイドライン変更案2

1 :阿梵明王 ◆HpcRk2ELiM :2005/04/06(水) 22:34:03 HOST:cthrsm007055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
削除ガイドラインの変更についてのスレッドです。
前スレと関連スレは下記の通り。

ガイドライン変更案
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/987735404/

削除ガイドラインについて考察する
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1099311238/

615 :案内人湊 ★:2014/05/01(木) 23:36:13.33 ID:???0
すみなせん読んでません
高熱で意識朦朧なので返事は明日にさせてくださいごめんなさい

616 :名無しの良心:2014/05/02(金) 00:20:02.95 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>監修
出来るひとにやってもらおう

もうね、馬鹿げたこと書いてるのは削除依頼して消してもらいたいぐらい。
キャップ二名のこのスレの投稿内容

617 :残念メイド ★:2014/05/02(金) 00:22:47.91 ID:???0
>>613 
>未だに、このスレの議論はオフィシャルなものなのか?と疑問を持っておりますゆえ。。。

おそらくノイズのような私の発言を指しての事と思いますが、
この削除ガイドラインの改訂については、削除系オフィシャルのスレで連絡し
☆ 連絡&報告 13 ☆ http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1385112841/162
Jack ★さんも参加している議論です。

>>614 賛成です。

>>615 焦ることは皆無です。お大事に。

618 :名無しの良心:2014/05/02(金) 00:32:09.28 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>614
現在の削除ガイドラインwikiは見慣れない所為もありとっても読みづらいです。
だから以前の削除ガイドラインと同じ様式のものに作り変えて頂きたいと思います。
そもそもは削除ガイドラインや削除依頼の注意は削除依頼の投稿フォームのテーブルに載せてあっても良いくらい
依頼する者にとっては目の前に常時置いといて欲しいなぁ〜!と思うぐらい重要なものです。
削除理由(ガイドラインの4.だとか5.の部分と、詳細な内容の部分)は毎回ガイドラインをコピペしてました。

要請板での削除人さんのコメントで時たま見たことがある内容
「都合の良い作文を作らないように。」という意味の注意なども有りましたし。

619 :名無しの良心:2014/05/02(金) 00:38:23.09 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
現在の2ちゃんWikiのガイドラインは見る気しないぐらい嫌なんですが

あの状態を分かり易いものに例えるならば
板のローカルルールを板のトップに貼らないで
2ちゃんWikiに各板のローカルルール一覧を編集して載せているみたいなもの。

620 :ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ :2014/05/02(金) 01:20:22.88 HOST:softbank221090211069.bbtec.net
>>614
> 1.
> 議論はこのまま続けるとしても、削除依頼(入口)他の削除ガイドラインへのリンクを以前の内容へ一度戻して頂きたいのです。
> 私は削除整理板が活動範囲ですがその中だけに限ってもガイドラインが提示できないと要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。
> 削除依頼を受け付ける体制自体が議論によって滞っているというのは謎です。

((δξ´・ω・`ξ それは1.以前の話だし、どのような支障が出ているかを
把握している削花梨ちゃんが、Jackにメールで問い合わせた方がイイと思う。急ぎで。

それと余談だけど、その投稿には「JimもJackも忙しそうだし、メールは
あまり送らない方が良いだろう」等々の善意や配慮の気持ちが
沢山詰まってることはオニイサマでも分かるZO!と♪

621 :名無しさん:2014/05/02(金) 01:38:37.25 HOST:KD175108128102.ppp-bb.dion.ne.jp
>>614
「削除依頼(入口)他の削除ガイドラインへのリンクを以前の内容へ一度戻して頂きたい」
「削除依頼を受け付ける体制自体が議論によって滞っているというのは謎です。」

元々の削除ガイドラインが無くなっているのは、info.2ch.netのサーバが
変更されたことにより、以前のページが全て無くなっているからですよ。

この発言は、この議論のために削除ガイドラインのページを削除した、
という前提に立っているように読めますが、そのような事実はありません。

622 :名無しさん:2014/05/02(金) 01:46:19.01 HOST:KD175108128102.ppp-bb.dion.ne.jp
今、削除ガイドラインがwikiにあるのは、失われた旧ページをとりあえずwikiにコピーした、
というだけのことです。
これは、一般のwiki利用者による編集結果であって、削除ガイドラインをwikiに設置するという
運営方針が示されたわけではありません。(……のはず)

正式な削除ガイドラインを再設置する際に、このままwikiに置くのか、wikiとは別にページを
どこかに作成するのかは、別途運営者が決める事になるんじゃないでしょうか。
もし別ページとして作るのであれば、以前と同じURLになるように設置するのがよいと思います。

623 : ◆UBuFjZoQOyCV :2014/05/02(金) 01:54:04.64 HOST:i114-183-72-74.s05.a015.ap.plala.or.jp
>>614
裁定の明文化という点は同意。
これまでの裁定を再度見直し整理してGLに反映させるのは必要だろうと思う。

重要案件って(法的に)問題になりやすい案件なんじゃないの?
極端に言えば刑事寄りか民事寄りか。
整理板案件でもそういうものはあるだろうけど、クリティカル度では段違いだから「重要」なんじゃないのか?
そういう視点でとらえればエロ・出会い関連はPINK同様重要案件にするのが妥当だと思うが?

>>619
以前のスタイルが好みならば↓で。
http://2ch.net/adv.html

文言に違いがあるかは不明だけど。

俺は新スタイルの方が見やすいかなぁ。

624 :名無しさん:2014/05/02(金) 02:26:10.79 HOST:KD175108128102.ppp-bb.dion.ne.jp
>>589
改定案で本人の依頼を持ち出しているのは、誹謗中傷・三種
「予備知識のない第三者が個人を完全に特定することができない場合でも、
明らかに現実で個人を限定した上で攻撃目的である場合には、
本人または直接の関係者からの依頼によってのみ削除対象となります。」
ですよね。

これで、例示されたような
「攻撃的文言もなく、……誹謗中傷とも攻撃目的とも取れない」
という投稿がされたとしても、特定性はともかく、
「攻撃目的である場合」に該当せず、削除対象にならないのではないでしょうか。

他方、改定案の個人名に関しては、人名・住所・所属の三種
「個人名の場合、本人が公表せず、公にされていないことが明らかである場合は、削除対象になります。」
で、本人の依頼は関係なく、削除対象とされているので、
取引履歴を投稿するのであれば、個人名ではなくIDで、ってことになりますかね。

625 :名無し三等兵:2014/05/02(金) 02:33:11.30 HOST:KD106160141085.ppp-bb.dion.ne.jp
>>617
いえいえ、私はボランティアの方に特に偏見を持つほど経験を持ちませぬゆえ、
ノイズのような、などという感想は持ちません。

ただ、そのスレでも報告はしたけど全員スルーされてるのが気になったりはします。
このスレではJackさんも見かけましたが、「俺は何をすればいいの?」という登場の仕方でしたし。
ただ、昔から2chの運営とはそういうものだ、と言われればそれまでの話なので、難しく考えない事にはします。

その上で一つだけ要望があるのですが。
ガイドラインの「注意」に
> また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重して削除しましょう。

この一文が気になっております。
>>599で案内人湊 ★さんが
>ローカルルールの方が優先という運用が昔からなされています

と明言されていますが、ガイドライン上では「できるだけ」という表現で、優先するともされないとも解釈できますし、
ローカルルールはどうあれガイドラインが優先とも解釈できます。

この表現は申請者と削除人の間で、自分にとって都合のいいような解釈の差を生むだけなので、
>ローカルルールがある時はそれを尊重し、ガイドラインよりも優先して削除しましょう。
または、実はガイドラインが優先なのであれば
>ローカルルールは尊重しますが、あくまでガイドラインに反しない範囲で削除しましょう。

と、明確にされた方が良いかと思います。
グレーゾーンは結局のところ、申請者から運営が恨まれるだけになりそうですし。

なぜそういう要望をするかと言えば、板の自治スレで「これはローカルルール違反だが削除してもらえないのか?」
というスレの相談があった時に、安易に削除整理板への誘導ができなかったりする悩みがあったからなのです。
(わかっている人は勝手にポンポン申請するから心配ないのですが)
もう一つの理由として、削除人の不足ゆえか長期放置案件が増えているというのもありますが、
それはここでの本題では無いので問いません。

626 : ◆UBuFjZoQOyCV :2014/05/02(金) 03:20:27.22 HOST:i114-183-72-74.s05.a015.ap.plala.or.jp
>>625
ここ見るといいよ。これまでのGLに対する補完としてみるにちょうどいい。

削除ガイドライン/有権解釈集
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/8498/a_cover.html

上段左のフレームがガイドライン各項目に対する裁定内容。
LRに関してなら「趣旨」のところだね。

627 :名無しの良心:2014/05/02(金) 09:12:39.03 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>623
>以前のスタイルが好み
個人的には以前のガイドラインが404だったか見れなくなった後に教えてもらったurlに差し替え条項などそれを見ています。
http://桜 49. 212. 27. 45 /guide/adv.html#saku_guide リンクが何故かひろゆきさん2ちゃんのトップ「http://www.2ch. sc/」だったりしますが踏まないので支障はありません。

>>624
三種の個人情報に関してこのスレに出てきた内容は、単にその人物の希望でしかないことにまで案としてまとめていたのでは?

三種個人
書かれた本人からの削除依頼は無条件で削除する
書かれた本人以外が削除依頼している場合は却下する


確か、そう言ってたと思いますが?わざわざ読み返すこと自体値しない内容でした。

628 :名無しさん:2014/05/02(金) 09:24:18.21 HOST:60.net112138157.t-com.ne.jp
>>627
そのIPアドレスはinfo.2ch.s cを正引きしたものなので当たり前です
それはscのガイドラインで2chのガイドラインではありません

629 :名無しの良心:2014/05/02(金) 09:36:15.40 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>625
>>ローカルルールの方が優先という運用が昔からなされています
それ信じられません。

ローカルルールは住民さんから削除屋へのメッセージだというジェンヌさんのコメントを拝見したことは有ります。
過去削除依頼でローカルルールを削除理由を数多く示した削除依頼は噂板です。
uwasa:噂話[スレッド削除]
> 削除理由・詳細・その他:
> 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
>  それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。
>  ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
>  ローカルルール#特定の芸能人の話題はそれそれの板へどうぞ。

http://nozomi.2ch.net/uwasa/
噂@2ch掲示板
特定の芸能人の話題はそれそれの板へどうぞ。
----------------------------
http://nozomi.2ch.net/uwasa/head.txt
特定の芸能人の話題はそれそれの板へどうぞ。<br>
----------------------------

過去依頼したスレッドに関して削除やスレストップ/移転の記憶は有りません。削除屋が出てこなかっただけなのかもわかりませんが。。。

2ちゃんねる 過去ログ倉庫
噂話 板
http://nozomi.2ch.net/kakolog.html
2ちゃんねる 過去ログ倉庫
めにゅー (nozomi)
移転処理される同一サーバー
アナウンサー http://nozomi.2ch.net/ana/kako/
女性アイドル http://nozomi.2ch.net/idol/kako/

乱立する「堤真一」や「大沢たかお」は停止もしくは削除になるはず。
男性俳優
http://anago.2ch.net/actor/

630 :名無しの良心:2014/05/02(金) 09:38:51.14 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>628
>それはscのガイドラインで2chのガイドラインではありません
それはSCを新たに立ち上げたとかそういう噂が飛び交う前に運営板で教えてもらったアドレスです。

2ちゃんねるのものでは無いとかそういうクレームが付かないのは質問スレとして運営板に置いておく意味がなさそう。

631 :名無しの良心:2014/05/02(金) 09:47:46.34 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>625
>ローカルルールはどうあれガイドラインが優先とも解釈できます。

それの見本は最悪板のローカルルール
http://anago.2ch.net/tubo/
最悪板@2ch掲示板
● 以下に該当する情報を書き込むことは禁止です。またこれらの情報を求めることも禁止です。
 −個人情報(個人名・所属組織名・住所・電話番号等の全部もしくは一部)
 −悪意情報
 −プライベート情報

ローカルルールと書いてあっても削除要請板へ誘導する野次馬や削除人。
削除要請板では削除対象とならないのがわかっているので整理板のローカルルールを削除理由にして来ました。
最悪板の
−個人情報
−プライベート情報
は、要請板では削除対象とならないもっと曖昧な晒しであっても緩い削除判断になると考えてます。

削除屋が要請板で!というコメントを発するのは根本的に最悪のローカルルールが削除ガイドラインに違反していることにほかならない。
そういうローカルルールの申請を認めた変更人さんの問題でもありますね。おおきな見直しが必要かと♪

632 :名無しの良心:2014/05/02(金) 09:54:28.04 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>626
>削除ガイドライン/有権解釈集
それも質問したけど今だコメント無し
有権解釈集というのはひろゆきさんや忍さんの判断や過去のコメントをまとめたものです。
明文化されない削除の常識として引き継がれて来たものがリンクすら探せないような過去の「管理人裁定」となったひろゆきさんのコメントなり削除判断でしたでしょ?

完全にひろゆきさんの判断やひろゆき体制などを排除しようとして今、この削除ガイドライン議論やっているんじゃないですか?
私はひろゆきさんの削除ガイドライン好きでしたよ。
よく読めば読むほど削除理由が見つからなくなり削除依頼を諦めた。。。という削除ガイドライン

633 :必殺名無しさん:2014/05/02(金) 10:45:57.60 HOST:u1613025.xgsnun201.imtp.tachikawa.mopera.net
削除ガイドラインが見られなくなったのは、運営(Jim?)がDNS変更したから
すぐに直そうとしないから今の運営的には問題無いと思っているのかも
2ちゃんねるは消さないのが文化でしたから

634 :名無し三等兵:2014/05/02(金) 11:23:39.52 HOST:KD106160141085.ppp-bb.dion.ne.jp
>>626
紹介ありがとうございます。
拝見しましたが、私の見解も>>632さんと同じですね。

一言で言えば「削除するかもしれないし、しないかもしれない」の羅列で、しかも
オフィシャルな見解ではないから何の根拠にもならんです。
運営は裁判所ではないから「判例」にはなりませんし、ましてや今は運営が違います。
しかも9年も前に更新を停止しているサイトを引き合いに出しても、混乱を助長するだけ
でしょう。

ガイドラインそのものも、それが難解だから申請者が諦める・・・だけならまだしも、この曖昧さが
「削除人の家宅捜索」
という悲劇すら生んだと思ってます。
(削除基準や責任や担当者が明確なら、そもそもそこに至るわけが無い)

>>629さんや>>631さんの例を見ていても、ガイドラインの記述に明確な変更が
必要だと思います。

また、今の体制だと「Jim何とかしてよ!」と最終的に削除人を無視してJimスレに殺到する流れが
目に見えます。
二言目には「あの削除人や案内人はクビにしろ!」が続くのは当然として。
(それはボランティアさんの罪では無いのですが)

削除人に義務が無いから判断も不揃いで言質を嫌がるというなら、じゃあ義務のある人間に
言った方が早いというのが今の体制ですし。
(削除の話では無いですが、変更人つきみ★さんの電撃辞任劇なんかはそんな中で起きて、
各種申請がJimに直談判になって今に至ってると認識してます)

ある意味、我々一般利用者よりも、ボランティアさんのためにこそ明確に解釈できるガイドラインが
必要なのではと感じます。

635 :名無し三等兵:2014/05/02(金) 11:32:37.78 HOST:KD106160141085.ppp-bb.dion.ne.jp
>>631
これまた曖昧というか・・・結果的に、最悪板のローカルルールを根拠に削除はされてたのでしょうか?
申請された事は読み取れるのですが、結果が。

>根本的に最悪のローカルルールが削除ガイドラインに違反していることにほかならない。

これは削除ガイドラインがローカルルールよりも「上位」にあるという解釈ゆえに「違反」という
言葉が出てくると思うのですが、そうなるとやはり申請対象の板ローカルルールは優先されない、という
事になるのでしょうか?

636 :必殺名無しさん:2014/05/02(金) 11:40:31.56 HOST:u1613025.xgsnun201.imtp.tachikawa.mopera.net
ローカルルールは任意削除ではなかったかと

最悪板のローカルルールを誘導する件はどこかで出てたと思います
問題無いという結論だったと思いますよ

なお、旧基準では削除人は消してはいけないものを消してはいけませんが
消してもいいものを消さなくても構いません

637 :名無しの良心:2014/05/02(金) 12:02:27.82 HOST:p2113-ipbfp603kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
今は過去に拘るよりも、冷静に今後を見据えた改正が必要だと思うのだがなあ・・・

638 :名無し三等兵:2014/05/02(金) 14:06:55.26 HOST:KD106160141085.ppp-bb.dion.ne.jp
>>636
>旧基準では削除人は消してはいけないものを消してはいけませんが
>消してもいいものを消さなくても構いません

「旧」はともかく、「新」基準では、
「消さなければいけないもの」について明記した方が良いかと。
マンパワー不足で即時対処が難しい案件なんかでも、
「順番に処理する」のと、「消さなくても構わないから放置していてもいい」
では全く印象が異なりますし。

>>637
一から新規則を立ち上げるならともかく、旧規則の改正であれば、
それがどのように運用されてきたかを検証しないと、そのままでいいのか、
変えなければいけないのか判断できないのでは。。
特に
「前からそうでしたよ」
となれば、前はどうだったか検証が必要になりますし。
「前はともかく、これからはこうですよ」
なら、話は全く変わってきますが。

639 : ◆UBuFjZoQOyCV :2014/05/02(金) 23:36:27.89 HOST:i114-183-72-74.s05.a015.ap.plala.or.jp
>>632,634
フレームと言っておきながらフレームなしのリンクを貼ってしまった。
しかもLR関係は「趣旨」より「注意」の方がよかったorz
一応トップページ貼り直し。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/8498/

ローカルルールと削除依頼の関係
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1045167532/43
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1045167532/89-93
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1045167532/109
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1045167532/267-268

上記スレはもともとここの板にありましたが、現在は知恵袋の方に移転されてました。
で、一番下の見解への住人たちの誤認に対する設定人まほらさんの認識。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1045167532/275-277

時間をおいて阿梵明王(削除明王)の認識。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1045167532/287

640 :名無しの良心:2014/05/03(土) 00:14:28.43 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>635
>最悪板のローカルルールを根拠に削除はされてたのでしょうか?
私が依頼したもののみチェックしてみました(削除理由:LR)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1325686004/108,110
> 110 :削除屋ハンニバル ★:2012/05/13(日) 22:16:23.22 ID:???0
> >>106-108
> 迷ったので残しました
#要請板を見る場合と同じ物差しを使った判断のような気がする。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1325686004/112,135
> 135 :さくじょーやッ! ★:2012/07/17(火) 22:36:41.14 ID:???P
> ここまで見ましたッ!
#私が依頼したレスは1レスも削除されていません。
  1レスあぼーんが有りますが、それは要請板■ 差別・蔑視 削除専用 ■その専用スレでの依頼分です。

現在のローカルルールに変わる前の最悪板ローカルルールを貼っておられるようです
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1047182288/19
以前のルールのほうが良かった気がする。削除要請板に振られることは無さそう
● 理由の明らかでない誹謗中傷は削除です。
 ・客観的事実だと証明できない悪意情報は禁止。
 ・個人的主観による私怨は禁止。
 ・企業や個人サイトについては規定の板へどうぞ。
● プライベート情報は削除です。
 ・一般人とみなされる人間の実名は書かない。
  (報道されたものは除く・被害者は取扱注意)
 ・住所や所属が必要以上に特定できる記述をしない。

641 : ◆aunJDjmWgabW :2014/05/03(土) 00:34:19.13 HOST:KD106169005039.au-net.ne.jp
>>629-640 削除ガイドライン変更案2 と言うスレタイ見えてないのかね
スレタイに沿ってGL変更案を議論するすれであり
GL具体案や、そのGL具体案に対する反論などのスレなんだが
GL案と無関係のGLとLRの関係等は他所でやれ目が滑るしレスが流れる

642 :名無しの良心:2014/05/03(土) 00:48:13.56 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
削 除 ガ イ ド ラ イ ン
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
 それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。

643 : ◆aunJDjmWgabW :2014/05/03(土) 01:22:45.46 HOST:KD106169005039.au-net.ne.jp
ただのGLコピペ荒らし紛いとか馬鹿なのかお前?
> GL変更案を議論するすれであり GL具体案や、そのGL具体案に対する反論
と書いてるだろゴミ屑

644 :ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ :2014/05/03(土) 02:36:29.69 HOST:softbank221090211069.bbtec.net
ξ´-ω-`;ξ ふむぅ…。

削花梨★(>>614)は「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています」と、
議論の範疇でも議論の対象でもない発生中の問題を確実に認識しているにも関わらず、
何故か湊の議論スケジュール表のような投稿に対して「削除依頼を受け付ける
体制自体が議論によって滞っているというのは謎です」とレス。
オニイサマが出向いて↓こう↓語りかけてみたけど無反応。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1112794443/620
そして、連絡&報告スレには削花梨★がJackにメールを送信したことを
示す投稿はなし、かぁ。

要請板案件の適切(そして可能な限り迅速)な誘導は、利用者にとっても★にとっても
大切なことだし、支障をキチンと把握している削花梨ちゃんが早くJackにメールで
問い合わせた方がイイよ。

P.S.
「既にJackにメールを発送済み。その事をこっちのスレに報告し忘れてたスマソ…」
ってことだったりしたら、オニイサマの方もゴメンね。

645 :残念メイド ★:2014/05/03(土) 03:35:06.43 ID:???0
>>625
ガイドラインは憲法、LRはj地方自治体の条例の「ようなもの」だと思います。

ガイドラインは削除人の削除判断や設定変更係のLR制定について幅広い解釈ができます。
それを個々の板・スレ・事案によりどう適用させるかは、削除人や設定変更係の判断に任されます。
その偏差を超えた判断をしない限り問題ではありません。

また、グレーゾーンの存在が案内において問題になると言う事ですが、
グレーゾーンだと思われるなら依頼を勧めてあげた方がより親切です。
LRが適切に設定されてさえいれば、ほとんどの場合、何某かのGL違反にあたる場合が多いからです。


その一文については新たに↓を提案させていただきます。(削除云々の文言を除いています)
“また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重しましょう。”

646 :名無しの注意:2014/05/03(土) 14:32:55.98 HOST:s586011.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>645
くだらない提案して議論を長引かせたいのか?
作業を送らせたいのか?

>“また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重しましょう。”

それは削除する人の心得じゃねえか
削除人ならみんな知ってる
それを削除ガイドラインに入れて何の意味がある?

他の★の意見、名無しの意見をちゃんと聞けよ
自分のやりたいようにしたいなら自分で掲示板を立ち上げてそこで勝手にやってくれ

647 :名無し三等兵:2014/05/03(土) 17:43:09.33 HOST:KD106160141085.ppp-bb.dion.ne.jp
>>645
総括すると、>>639で紹介されてたひろゆきと削除人の問答

Q.ローカルルールに則った依頼が来たらGLに該当しなくても削除した方がいいの?
A.そうです
Q.却下してもいいの?
A.任意削除ですからいいです。

が全てという事で、「管理人はLRの精神は尊重するけど、削除人はそうでなくてもいい」ですよね。
逆にローカルルールを持ち出しただけで「あ、これ却下していいや」と判断されそうで、かえって
ローカルルール何ぞ持ち出さない方が良さそうに思えます。

>LRが適切に設定されてさえいれば、ほとんどの場合、何某かのGL違反にあたる場合が多いからです。

これもつまり「LRが適切ならGL違反でもあるから」という事で、結局ローカルルールが重要という
事ですよね?

となれば、現行のガイドラインに「ローカルルールを"できるだけ"尊重しましょう(しなくてもよい)」
などと曖昧な文言は入れず、LRはどうあれ全てGL準拠と考えさせた方が良いのでは。
>>640の事例では"尊重"されていないようですし。

自治スレへの相談で削除整理へ誘導する際も、GL準拠かどうかをひたすら説明し、逆にLRの方を
「GLに基づき〜禁止」と変更する事を推奨した方がいいと思います。
「ローカルルールでこうなんだから削除できるはずだ!」
みたいな主張をされても困るでしょうし、現状ではLRに実効性は無い事になりますし。

結論としては>>646氏の指摘に私も同意で、「削除人の心得」としてはいいのでしょうが、実効性が
無いのであれば、それをガイドラインに入れておいてもあらぬ誤解を生むだけなので、
「注意-自己責任について」の、
「また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重して削除しましょう。 」
の一文をまるっと削除した方がいいと思います。

648 :名無し三等兵:2014/05/03(土) 17:46:05.37 HOST:KD106160141085.ppp-bb.dion.ne.jp
>>647一点間違えました・・

×これもつまり「LRが適切ならGL違反でもあるから」という事で、結局ローカルルールが重要という
事ですよね?
○これもつまり「LRが適切ならGL違反でもあるから」という事で、結局ガイドラインが重要という
事ですよね?

とにかく実効性も無いのにLRに変な期待を持たせるような記述をガイドライン上に記載するのはやめて
いただいた方がいいかと。

649 :名無し三等兵:2014/05/03(土) 18:01:41.14 HOST:KD106160141085.ppp-bb.dion.ne.jp
というか、もうJimへの直訴始めちゃってる人いますね。
Let's talk with Jim-san in operate. ★32
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1398560527/966

「任意」とか「義務じゃない」「できるだけ」なんて曖昧さばかりが明記されてる旧運営のガイドラインからは、
もう削除人への不信しか生まないと思います。

ガイドライン変更を通じて削除人や案内人への信頼回復を図ろうという考え方をしないと、Jimへの
直訴が増えるばかりだと思います。
Jimもバカでは無いのでこういった直訴に対応してしまったら大変な事になるとわかってはいるでしょうが、
時々気まぐれで起こすサービス精神で一件でも実例作ったらアウトだと思います。

650 :ヨコカラ:2014/05/03(土) 18:18:21.03 HOST:FLH1Aca160.aic.mesh.ad.jp
つか俺が昔から疑問なのは
LRとGL5は何が違うのかと
LRはGL5の板違いの基準ではないのかと

651 :名無しの意見:2014/05/03(土) 18:21:58.59 HOST:u1613025.xgsnun201.imtp.tachikawa.mopera.net
優先順位を間違えてる人が多くないかい
今、最も重要なのは削除ガイドラインがリンクされてないことによって削除作業に支障がでていること
旧削除ガイドラインをそのまま使うか、pinkの削除ガイドラインを最低限修正して使うかして、早く復旧させろよ
削除ガイドラインの新規作成はその後でやれよ

652 :名前:2014/05/03(土) 18:32:16.17 HOST:FLH1Aca160.aic.mesh.ad.jp
いや、もともとはこれじゃないのか
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1385112841/162

162 名前:案内人湊 ★[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 00:52:42.69 ID:???0
各位、お疲れさまです。

削除ガイドラインの改修を提案させて頂いているのですが、
こちらにご連絡するのを忘れておりました。

削除ガイドライン変更案2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1112794443/462-n

基本的に大きな変更はないですが、
こういう基本ルールは頻繁に変えるものではないと思っておりますので、
この機会に皆さんどうぞ。

ちなみに、現在、削除ガイドラインの最新版と呼べるものは以下になります
http://info.2ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

名無しさんの参加も大歓迎ですが、
実際に削除活動をされる方にとって運用しやすいのも大事だと思いますので、
ご無理を為さらない程度に参加して頂ければ幸いです。

653 :残念メイド ★:2014/05/03(土) 19:30:25.56 ID:???0
>>646 >>625のアンカーに返し、湊さん草案に対しての意見を書いたまでです。くだらないかどうか別として、
議論や提案のためのスレッドで、それを止めろ作業が遅れると言うのは不自然ではないでしょうか。

ただ
> 今、最も重要なのは削除ガイドラインがリンクされてないことによって削除作業に支障がでていること
ごもっともだと思います。

>>619で、削花梨 ★さんが書かれ、>>620さんも補完されてまして
私も何某かアクションがあると思っていました。
削花梨さんはじめ削除人さんが直でJimさん又はJackさんに
メールされている可能性が高いと思われます。
もしそうであれば様々な考えがあっての事かもしれません。

654 :残念メイド ★:2014/05/03(土) 19:37:48.69 ID:???0
>>653 ×>>619 ○>>614 ごめんなさい

655 :名無しの意見:2014/05/03(土) 20:12:32.46 HOST:u1613025.xgsnun201.imtp.tachikawa.mopera.net
>>653
1.暫定削除ガイドラインに重大な不具合が無いか見直す
2.暫定削除ガイドラインを復旧
3.暫定削除ガイドラインの問題点を提示
4.削除ガイドラインの改定案を提示
5.改定案の議論
6.削除ガイドラインの作成
7.削除ガイドラインを公開

656 :名無しの良心:2014/05/03(土) 21:39:56.18 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>653
>重要なのは削除ガイドラインがリンクされてないことによって削除作業に支障がでていること
ソースは?

削除ガイドラインのリンクがエラーで見れなくなってしまっている
削除ガイドラインを廃止にしましたという公示は有りません。
削除人の殆どの皆様はガイドラインに基づき削除して良い投稿など暗記なさってるでしょ?

657 :名無しの意見:2014/05/03(土) 21:43:55.16 HOST:u1613025.xgsnun201.imtp.tachikawa.mopera.net
>>656
削花梨 ★さんのレス(>>614)をお読み下さい

658 :656:2014/05/03(土) 22:16:56.10 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>657
あなたガイドさんですか?HOST:mopera.net

653 残念メイド ★のキャップ付きの人物の発言は名無しの発言と異なり立場的に責任のもたなきゃならないはずです。
残念メイド ★=◆u85XnYYxl0M5 忍者♪2011/10/15 HOST:.mopera.net

659 :名無しの意見:2014/05/03(土) 22:26:57.87 HOST:u1613025.xgsnun201.imtp.tachikawa.mopera.net
>>658
私の先ほどのレス(>>657)の名前欄をご確認ください

660 :名無しの良心:2014/05/03(土) 22:35:57.11 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
削花梨 ★さんのコメント
> 要請板への誘導が困難になるなど
それは削除そのものでは無く「案内」や「誘導」でしょう。

>>651は一般の名無しのあなたですね?
「今、最も重要なのは削除ガイドラインがリンクされてないことによって削除作業に支障がでていること」
キャップ持ちの立場でそのまま>>653が全て肯定していることに問題があるからソースを求めております。

661 :名無しの意見:2014/05/03(土) 22:44:51.10 HOST:u1613025.xgsnun201.imtp.tachikawa.mopera.net
>>660
削花梨 ★さんは「作業に支障が出ています。」と書かれていますよ

★の行動について問題があるとお考えでしたら
適切な場所で問題点を明確に示して
適切な場所で呼び出しましょう

662 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/05/03(土) 22:54:14.00 HOST:SODfa-04p5-42.ppp11.odn.ad.jp
>>647
LRのほうで対応できるものは対応してもらうというのはいいね
ただ各板住人が面倒臭がって笛吹けど踊らずになりそうな気がしないでもない


例えばネットwatch板では非常に長く「2ch内ヲチ禁止」というローカルルールが
あると信じられていた過去があってね
板TOPに記述されていないにも関わらず、それを理由に削除が行われていたという
驚きの「ローカルルール尊重」の実例があったりする

そんな事もあってLRでの削除には手を付けたがらない削除人が多いのかもね
LRはGLよりも時の流れや住人の入れ替わりとともに180度変わる事もあり得るわけだし

663 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/05/03(土) 22:58:12.79 HOST:p2014-ipngn2401hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>662
「2ch内ヲチ禁止」というのはGLの方かと
掲示板内の事象を扱うのは禁止です

664 :名無しの良心:2014/05/03(土) 22:58:54.40 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。」 ≠ 「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。」
キャップ付きの発言で事実を歪めてしまうような(又は、受け手側に歪んで捉えらえるような)書き込みをしてはならないと思います。
再度改めて質問します。
とても重要なことだと思いますので。。。


削除整理板が殆ど手付かずな状態である昨今の2ちゃんねる

その原因があたかも削除ガイドラインを見ることが出来ない環境なので削除作業が出来ない。
そのような誤った認識を植え付けることにもなりかねない名無しの言葉足らずな投稿。

その投稿を鵜呑みにした丸ごと引用の★持ちガイドは「削除ガイドラインを見ることが出来ないから削除作業が出来ない。」と誰か削除人さんが書いておられたのならソースどうぞ♪

665 :ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ :2014/05/03(土) 23:02:45.35 HOST:softbank221090211069.bbtec.net
>>660 >>664
ξ´・ω・`ξ 削除人である削花梨ちゃんが「ガイドラインが提示できないと
要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています」と断言してるのだから、
それを指して「削除ガイドラインがリンクされてないことによって削除作業に支障がでている」
と第三者が表現しても、特に差し支えナイわよ。

削除人による要請板への誘導作業も削除作業の一環だし、
削花梨ちゃんは「要請板への誘導が困難になる"など"」と、
誘導作業以外で生じている支障も把握している模様だし、特に差し支えナイ。

666 :名無しの良心:2014/05/03(土) 23:03:28.18 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>663
>掲示板内の事象を扱うのは禁止です
適当に見繕ってその部分のみ独立させてるのね?
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
 それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
 雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します。

667 :名無しの良心:2014/05/03(土) 23:07:26.81 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>664 コピペミス → 「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。」 ≠ 「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。」

○「削除ガイドラインがリンクされてないことによって削除作業に支障がでていること」 ≠ 「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。」

668 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/05/03(土) 23:36:43.83 HOST:SODfa-04p5-42.ppp11.odn.ad.jp
>>663
それはネットwatch板以外の話だろうね
本来ネットwatch板はウェブ上の色々を観察する趣旨の板なので

もちろんコテ叩きスレは明確にGL違反だけど

669 : ◆UBuFjZoQOyCV :2014/05/04(日) 00:12:00.72 HOST:i114-183-72-74.s05.a015.ap.plala.or.jp
>>665
削花梨さんはなんでそんなこと言っちゃんたんだろ?

案内人という修業を経て2chに最も通ずる者だからこそ、最重要セクションの削除キャップがもらえるはずだろ。
いうなれば2chのエキスパートだ。
混乱した状況であっても何を見て対処し、どのように案内すべきかは知っているはずだ。
だから利用者への誘導ぐらいは削除人なら簡単なことだろ。
これまでの経験則に照らし合わせて行動してくれよ。
リンクの間違いぐらい自身でまほらさんなりJimさんなりに働きかけろよ。

キャップ間の連携を見せてくれ。マジで。

670 :名無しの良心:2014/05/04(日) 09:21:43.40 HOST:softbank060143221025.bbtec.net
削除ガイドラインのリンクが切れて読めない事で一番困るのは、他でもない利用者(削除依頼者)だろ?

削除依頼を出そうとしている人がガイドラインが見られない状態では、正しい依頼が出せなくて困る。
削除人がガイドラインを熟知しているかどうかなんてのはそれ以降の話。

冷静さを欠いて威圧的に噛みついてる人が見受けられるが、何のため、誰のために議論しているのか基本に立ち戻って再考して貰いたい。

671 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/05/04(日) 10:42:33.39 HOST:SODfa-04p5-42.ppp11.odn.ad.jp
あの人はもう何年もあれが平常運転なので
諭そうとしても無駄

672 :名無しの良心:2014/05/04(日) 11:45:18.68 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>670
>削除ガイドラインのリンクが切れて読めない事で一番困るのは、他でもない利用者(削除依頼者)だろ?

私もそれ同じことを書こうと思ったけどわざわざ言うほどのことは無いから書かなかった。
削除依頼を常時投稿していた者(私も含めて)ならばGLが見れるURLは自力で探すだろうし
依頼は初めての人が依頼しようとしたものの何処にどういう風に依頼するのか分からないから教えて下さいと質問スレへ投稿するだろうし
質問スレを見たところそういう質問が出ていなかった。

ガイドラインを見る人は少ないのかしら?
「ガイドラインが読めません」という質問は見つからない。

>削除の理由は削除ガイドラインに即したものにしましょう。
>まず必ず削除ガイドラインに目を通した上でご依頼ください。
ガイドラインが読めません

////////////////////////////////////////

<別件>
これ、只今確認してみた質問スレ
> 204 投稿日: 2014/04/12(土) 13:38:03.23
> 削除要請板に書き込みができません。削除対象アドレスと、掲示板アドレスが違うとして、エラーが起こります。

ギコナビの削除整理板の質問スレのスレッドから「スレッドをブラウザで表示」
削除依頼(入口)@2ch掲示板 http://qb5.2ch.net/saku/
■ 削除ガイドライン  http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide 404エラー
■ 削除依頼の注意 http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_request 同じ句HTTP404未検出
☆ 以下のような重要削除対象は 削除要請板 へどうぞ。 http://qb5.2ch.net/saku2ch/index2.html
■ 荒らし依頼(個人サイト・メールアドレス) ■ 電話番号(電話番号) 1 :削花梨 ★:2014/04/09(水) 09:54:30.80 0
■ 差別・蔑視(地域や人種などの差別) 1 :ハンドメイド ★:2013/04/05(金) 05:53:55.40 0 ■ 過去ログ(倉庫落ちしたもの)
そういう専用スレへのリンクは自動で書き換えられているんですか?

673 :名無しの良心:2014/05/04(日) 11:49:43.75 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>削除ガイドラインのリンクが切れて読めない事で一番困るのは、他でもない利用者(削除依頼者)だろ?

誰かが書いてた「スレタイ嫁」やね? → 削除ガイドライン変更案2

674 :名無しの良心:2014/05/04(日) 11:53:32.97 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>671
「ぴょんやん」当て字?それってそれ無駄なたたきじゃないでしょうか?

675 : ◆UBuFjZoQOyCV :2014/05/04(日) 12:11:04.59 HOST:i114-183-72-74.s05.a015.ap.plala.or.jp
リンクに関してまほらさんに質問置いてきた。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1398948728/52

あとJimさんのエロ関係についてある意味重要なレス。

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399116796/69
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399116796/78

上記を意訳。

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399116796/108

これらのことから
GL7にはエロはPINKちゃんねるへと明示してよいかと思います。

676 : ◆aunJDjmWgabW :2014/05/04(日) 12:26:17.93 HOST:KD106169040063.au-net.ne.jp
>>673
おいこら、それ以上にお前のレスがほとんどがスレタイ外れてるだろが
わずか3分後に書いてる>>674とかスレで一番無関係なレスじゃねえか
運営荒らしは迷惑だから2ちゃん止めて病院行け

677 :名無しの良心:2014/05/04(日) 12:35:29.76 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
削除整理板への要請板扱いとなる投稿者への誘導テンプレ
案内人のためのメモ
最近編集されたようでリンク不備が抹消されたりしていますが
過去に紹介されたそのwikiのリンクを訂正したもの
--------------------------------
2ちゃんねる削除人名鑑@wiki
http://www43.atwiki.jp/sakujo2ch/pages/18.html
--------------------------------

【削除関連】
削除依頼(入口)@2ch掲示板 (http://qb5.2ch.net/saku2ch/index.html)からお入りになり
■ 削除ガイドライン (http://info.2ch.net/?curid=1651
■ 削除依頼の注意 (http://info.2ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3#.E5.89.8A.E9.99.A4.E4.BE.9D.E9.A0.BC.E3.81.AE.E6.B3.A8.E6.84.8F) を読んで
削除ガイドラインで * のついているものは削除要請板へどうぞ。

尚、削除要請板では対象レスのレス番号必須です。

専用スレッドを除き、フォーム以外から投稿された依頼は受け付けませんのでご了承ください。

678 :名無しの良心:2014/05/04(日) 15:16:47.02 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
運用情報板
4042ちゃんWikiのスレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1366640919/405,423
#405さんが報告している長谷川さんのwiki追加同様
#423で報告したのも規則を守らない荒らしですね?

繰り返しますが2ちゃんねるの削除ガイドラインが管理人により削除されたわけでは有りません。
2ちゃんねるの常識、新しくルールが書き換えられるまでは現行のルールで運営されます。
(各板のローカルルールも同様で新しく制定されると早速新法を理由にした削除依頼を出すという難儀な人が多い)
現行スレに関しては、それはやめましょう。と変更人さんから特別にコメントが付いたtv2

>>676
議論以前の問題で荒らし投稿はご遠慮下さいね。

679 : ◆UBuFjZoQOyCV :2014/05/04(日) 17:35:30.98 HOST:i114-183-72-74.s05.a015.ap.plala.or.jp
LRと削除に関して割と新し目(といっても2008だが)のを見つけた。

【削除人及び削除人希望者用】 削除人相談室9号室
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1161172755/623-632

名無しのレスがあるけどお受験板の例は重要かも。
厳格に判断される案件であってもLRに付されてれば判断の拡張はされてきた、と。

俺は今まで重要削除案件ではLRはただのお飾り、判断に影響しないと思ってきたけどそうではないんだな。
ならばローカルルールに関する項目をGL5にきちんと定義しておくべきじゃないかな?
例えば、

ローカルルールの扱いについて
ローカルルールは2ちゃんねるとして正式に認可した各板内限定の利用規則です。
このルール内で記述された禁止・容認項目は削除判断で最大限に考慮されます。
ガイドラインと相反する場合、運営上の問題がない限り原則的にローカルルールが優先されるものとします。

とか。

680 :通りすがり:2014/05/04(日) 19:15:50.41 HOST:36-3-220-158.west.ap.gmo-isp.jp
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1379826108/

削除人さん せめてマルチポストぐらい削除してほしい。
同じようなスレッドが多く立っているのを削除するぐらいなら
問題ないでしょう。多くスレッドがあってしんどいっす

681 : ◆UBuFjZoQOyCV :2014/05/04(日) 20:09:57.23 HOST:i114-183-72-74.s05.a015.ap.plala.or.jp
>>680
そういうのは

☆削除整理板雑談スレッド15☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1377564391/l50
☆ 削除依頼の質問&注意 ☆24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1385111991/l50

だと思う。
>>614で削花梨さんが整理板が活動範囲と言ってるわけだから、
そちらでご指名で聞いてみるのもいいのでは?

682 :名無しの良心:2014/05/04(日) 22:31:33.33 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
初歩過ぎて目を疑ってしまった
まほらさんが「重要削除対象を処理されている削除人さんに質問」と条件を出しておられるのは
「スキルのある削除屋の方々にお答え頂きたい」であり
削除要請板の削除作業にローカルルールを参考にするわけないと思いますが???

>重要削除案件ではLRはただのお飾り

「要請板の削除判断にもローカルルールが影響する」とお思いなのでしょうか?
削除ガイドラインで*付きのものは「削除要請板」
削除整理板用の削除ガイドラインの項目「板違いの判断には重要です」を削除要請板で使う筈がない。

> 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
>      ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。


関連して
>>629で引用している信じ難い案内人からの発言、未だソースが示されていない。
> >>ローカルルールの方が優先という運用が昔からなされています
> それ信じられません。

> ローカルルールは住民さんから削除屋へのメッセージだというジェンヌさんのコメントを拝見したことは有ります。
ソース:http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1378078447/8
> 8 名前: 削ジェンヌ ★ 投稿日: 2013/09/02(月) 08:51:49.30 ID:???0
<抜粋>
> 住民さんの総意なのであれば、ローカルルールを変える申請をするべきだったと思いますよ。
> 削除人が削除基準を決めるのはまずガイドライン、それからローカルルールです。
> すべての削除人がすべての板事情に強いわけでは当然ないので
> ローカルルールは削除人に対するメッセージでもあります。
> そこを変えていないのであれば、それこそ住民さんはなに求めてんだっていうね
> って話になります。

683 :名無しの良心:2014/05/04(日) 22:36:34.25 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>680
削除依頼の催促をこういうところで言われてもねぇ〜

684 :名無しさん:2014/05/05(月) 07:11:53.11 HOST:155.net112138138.t-com.ne.jp
>>678
423はあなたが書いたレスでしょ
それは西村が作った旧Wikiのガイドラインであり、新Wikiでは編集は自由です

685 :名無しの良心:2014/05/05(月) 08:43:22.01 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>684
>>423(飛ばない数字)そのアドレスを知ったのをさいぜんギコナビ開いたときに目の前に出てた
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1378118726/294-298 こういうのもやっぱ運の良さっていうのかなっ?
---------------
消えてないよ
JIMがDNSを弄っただけ
http://桜がさくからかつあい/guide/adv.html

こんなこと書いたら規制されちゃうかな
---------------

686 :名無しの良心:2014/05/05(月) 08:44:56.36 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
423 名前: 削除明王 ★ [sage] 投稿日: 2010/12/28(火) 20:33:11 ID:???0


意味不明「423はあなたが書いたレスでしょ 」t−com

687 :名無しさん:2014/05/05(月) 08:45:57.18 HOST:155.net112138138.t-com.ne.jp
>>685
意味が分からないので他人にでも理解できるように整理してから書いてください

688 :名無しの良心:2014/05/05(月) 09:48:41.86 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
どうでもいいけどあなたがアンカー付けたんだから何かお尋ねになりたいのかなっ?と思いますが
全く関係の無いその削除屋のレス番号はなんなの?
整理しておいてね。http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1395668500/710-711 注目されている様ですよ〜♪

689 :名無しさん:2014/05/05(月) 11:41:43.23 HOST:155.net112138138.t-com.ne.jp
>>688
やっと理解出来ました
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1366640919/423 って事です
あなたの日本語は本人しか読めない日記帳のレベルなのでどうにかしてください

690 :名無しの良心:2014/05/05(月) 21:00:11.05 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>684
で、2ちゃんねるの案内人が荒らしと同じことをしている問題は如何お考えなの?

>西村が作った旧Wikiのガイドラインであり、新Wikiでは編集は自由です
Jim-sanから過去のルールは無効です〜とコメントが出たの?ソースよろしく。

691 :名無し:2014/05/05(月) 21:03:35.49 HOST:155.net112138138.t-com.ne.jp
>>690
この話の続きはWikiのスレでやりましょう
ここはGL議論スレですし

692 :名無しの良心:2014/05/05(月) 21:25:34.23 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>691
諸悪の根源がこのスレ内で、その荒らしがそれを元に此処で問題提起しているんだけど?

693 :名無しさん:2014/05/05(月) 21:31:37.27 HOST:155.net112138138.t-com.ne.jp
>>692
そもそも前のWikiのガイドラインは凍結されたページを編集する場合は仮編集ページを弄ってその後、
権限を持った方が新ページへ内容を移すという手順になっていたので凍結されていないページは編集したり新規ページを作ってもなんの問題もありません
あなたが書いたガイドラインが適用されるのは凍結されているページのみで、新Wikiで凍結されているページはありませんので何ら案内人さんの行動には問題がありません

http://web.archive.org/web/20120308040756/http://info.2ch.net/wiki/index.php?HowToEdit#content_2_6
この文章からも新規ページの作成や凍結されていないページの編集は問題が無かったことを示しています
>例外として、できて間もないページや
>プロジェクトが始まったばかりのページは凍結されていない事があります。
>その場合はここの手順を踏まずに直接編集されてもかまいません。

694 :名無しの良心:2014/05/05(月) 21:56:12.34 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
**********************************
諸注意
スレッド内のプロジェクトなどはここで扱うといっぱいになってしまうため、自前でwikiを設置・wikiレンタルサービスを利用するようお願いします。
一般のページを書き換える方法が依頼式になりました。詳しくは「ページ編集の説明書」でどうぞ
**********************************
>自前でwikiを設置・wikiレンタルサービスを利用するようお願いします。

695 :名無しさん:2014/05/05(月) 22:02:44.59 HOST:155.net112138138.t-com.ne.jp
スレッド内のプロジェクトと削除ガイドラインの暫定案は常識的に別でしょう
そもそも新Wikiでも新しいページを作ったわけではなく案内人さんの個人ページに作成したわけですから何ら問題はありません

696 :名無しの良心:2014/05/05(月) 22:07:41.73 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>個人ページ
http://info.2ch.net/*

個人が勝手に使って良い筈が無い公式「info.2ch.net」

>>自前でwikiを設置・wikiレンタルサービスを利用するようお願いします。

697 :名無しさん:2014/05/05(月) 22:08:48.65 HOST:155.net112138138.t-com.ne.jp
>>696
MediaWikiの仕様を理解されてから反論をお願いします

698 :名無しの提案:2014/05/05(月) 22:19:48.77 HOST:om126186165216.7.openmobile.ne.jp
見ての通り、softbank220017074107は私的な遺恨で案内人叩きをくり返しており、その理由も実に自分勝手で公平な視点を持っておらず、また冷静さを欠いた状態が長期間継続しています。

削除ガイドライン変更に関わるべきではなく、また議論妨害を続ける人物として、議論からの排除(完全無視)を提案します。

699 :名無しの良心:2014/05/05(月) 22:25:17.89 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
Wiki腐る程あるけれども公式の物だと言われている「info.2ch.net」に個人のページだからと開き直る態度は大人気ないですね。

>>690で訊いてるソースは無しなのね?

700 :名無しの良心:2014/05/05(月) 22:28:33.63 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
重要な問題点は  >>690 と >>694 にてご覧下さいね。

難民板の延長をこんなところでなさらないよう! よろしくです〜♪

701 :名無しの良心:2014/05/05(月) 22:31:24.05 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>698 openmobile

誰がかいているかでは無く
何を書いているかが2ちゃんねるの運営板では重要です。

702 :案内人湊 ★:2014/05/05(月) 22:54:02.41 ID:???0
お疲れさまです
全然風邪が治らず熱も下がらないので、要点だけを

>614
削除梨さん

削除依頼トップのリンクについては、変更のお願いのメールを既に送りました

☆ 連絡&報告 13 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1385112841/179

ですが、Jackさんもお忙しいようなので、
(そもそも板設定の問題なのでJimさんの管轄なのかもしれませんが、
Jimさんも当然この騒動でご多忙と思いますし)
作業が必要なものはしばらくお待ちくださいとのことなので、申し訳ありません…



----

レスが多いのでアンカー省略しますけど、
ローカルルールとガイドラインについては…
板独自のLRを優先としているのは間違いないと思いますし、前管理人の発言からもそうですが、
板のルールというのはその板の住人さんでないと正しく解釈することが難しいので、
事実任意削除としていますし、実際削除人の方も扱いと解釈の難しいLRでの削除にはあまり積極的ではなかったかもしれません
明文化した方がよいということでしたら、その方向で考えてもいいと思いますのでご意見お待ちしております


また、話をかきまわしたり引っ掻き回すだけの人が見受けられますが、
そういう人は温かい目で見守りスルーしましょう

※ここは日本語を教える場所ではありません

703 :HOST:155.net112138138.t-com.ne.jp:2014/05/05(月) 22:55:25.31 HOST:16.net059085188.t-com.ne.jp
>>698
Wikiのトップにそのようなことが書かれていないので引き継がれなかったと考えたのですが違うのですかね?
少なくとも既にルールは存在しないも同然で逆に編集は自由とまでトップに書かれ大量の新ページが作成されていますので、
引き継ぐのであればあなたがWikiのスレでルール形成を議論するかTomCatさんに直談判すればいいんじゃないですか

何度も繰り返すようですが、そもそもあなたが書かれていたルールは全て旧Wikiに書かれていたもので全て新Wikiに引き継がれた形跡もありません
そして案内人さんは個人のページに作っており、個人のページの作成や編集はNGといったルールは存在しませんし、そのような方針はTomcatさんからも示されていません

>>701
あなたが書いている事は全て案内人を叩きたいだけなので内容が随分と薄っぺらいですね

704 :名無しさん:2014/05/05(月) 22:58:28.38 HOST:16.net059085188.t-com.ne.jp
安価ミスです
698ではなく>>699が正しい安価です

705 :名無しさん@:2014/05/05(月) 23:34:39.62 HOST:UQ1-202-225-22-139.tky.mesh.ad.jp
>>702
ローカルルールが優先などという単純な物ではありません
正確にどうぞ
前管理人のローカルルールルールについての発言は、これらをご確認下さい
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/8498/a09_01.html#05
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/8498/a09_01.html#06
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/8498/a09_01.html#07
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/8498/a09_01.html#08

新管理人が板のローカルルールを最優先にするという方針でしたらご自由にどうぞ

706 :名無しの良心:2014/05/05(月) 23:49:10.86 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
資質の有無を問うほうが先決問題かと? <★持ち案内人

707 :案内人湊 ★:2014/05/05(月) 23:52:41.30 ID:???0
>705
…?

たとえば、削除ガイドラインとローカルルールがぶつかった時には、
「ローカルルール優先で…」という意味で言いましたし、
そのリンク先にも同じことが書いてあるんですがね…

708 :名無しの良心:2014/05/05(月) 23:55:08.21 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
> 5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
>  事柄をローカルルールで削除不可にできる?
> no

運用情報板扱いのローカルルール変更申請
その場合もローカルルールは削除ガイドラインに違反しないものとなっている

ローカルルールが削除ガイドラインよりも優先されるというのはガイドラインに書かれていない場合
ローカルルールを適用しても良いというレベル。

709 :名無しさん@:2014/05/05(月) 23:59:47.29 HOST:UQ1-202-225-22-139.tky.mesh.ad.jp
>>707
それは正確ではありません
重要削除対象が最優先となることは名言されています
正しくご理解した上で正確に投稿されることを望みます

ただし、これは前管理人の発言であり意向です
新たに削除ガイドラインを作成されるにはあたっては現在の管理人さんの方針通りで結構です

でわでわ

710 :残念メイド ★:2014/05/06(火) 00:04:11.33 ID:???0
>>702,707
基本的にLRは削除の為の法ではなく、その板のあり方や心得のようなものだと考えます。

>>645で書きましたがLRはGLに内包されているものなので、
利用者さんがLR>GLと誤解し、LR偏重に陥る恐れがある改変には少し疑問です。

>>646-647氏の不要論までとは考えませんが、
「GL内でLRをより強調する改変」をするならば、LR変更・作成にも影響が及びますし、
今のLRの内容も改めて見直さなければならなくなる可能性すらあります。

(余談ですが現実に立ち返って考えてみても、板設定変更係さんや、板に精通した削除人が
潤沢に居ればそれも可能かもしれませんが、LR違反の削除依頼がどんどん増えても
一つ 〃 LRとGLを突き合わせより微妙な削除判断の対応をしていくのは困難な作業になると思われます)。

711 :名無しの良心:2014/05/06(火) 00:07:48.62 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
>>705
リンクありがとうございます。
私は過去から「削除ガイドライン/有権解釈集」を何度となく読んでいますが
いざ、この問題はどうだったかなっ?と思うときにはその必要な過去ログが見つからなかったり。。。と色々経験してきました。

Wikiに関しては前管理人が決めたことだからと完全無視の姿勢のこの議論の参加者の意見が有ります。
「削除ガイドライン/有権解釈集」に関しても、>>626 さんが貼っておられたので>>632に書きました。

>有権解釈集というのはひろゆきさんや忍さんの判断や過去のコメントをまとめたものです。
>明文化されない削除の常識として引き継がれて来たものがリンクすら探せないような過去の「管理人裁定」となったひろゆきさんのコメントなり削除判断でしたでしょ?

以前は有権解釈集に載っているコメントが優先されて来ていたと思いますが
Jim-san2ちゃんねるになったら「元管理人の裁定」は効力が無いのでは?と思ったので
このスレで新ガイドライン議論が始まるもっと以前から何度か質問してきましたが誰からもレス無しで現在に至る。
このスレの中でもひろゆき裁定の「削除ガイドライン/有権解釈集」に関してはレス無し。。。今現在も運営の人物どなたからもコメント無し

712 :案内人湊 ★:2014/05/06(火) 00:26:18.81 ID:???0
頭痛がひどいですが、
少しばかり時間を遡り返信します

>604
わたしは全く重役ではありませんし、
たとえばこの改定議論について誰かから指示をもらって議論を主導せよと言われたわけでもありません

仰ってる「想定しにくい状況」について、少し考えが思いつきません

少し考えさせてください

713 :名無しの良心:2014/05/06(火) 00:49:45.92 HOST:softbank220017074107.bbtec.net
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1162639138/623 2014/05/06(火) 00:13:45.91 ID:???0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1385112841/202 2014/05/06(火) 00:14:32.59 ID:???0

>>705 >>709 時系列的に全て読んだ上でのコメントらしいです。

714 :ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ :2014/05/06(火) 01:43:59.45 HOST:softbank221090211069.bbtec.net
ξ´・ω・`ξ ふむぅ…。

文脈から考えて「板独自のLRを優先としているのは間違いないと思います」は
------------------------------------------------------------------------
・ローカルルールは、削除ガイドライン5の実効性を高める狙いのものが多数。
・具体例として、削除ガイドライン4違反にはならず、削除ガイドライン5の2
 における「故意」に該当するか否かの判断材料として最優先されてきたものは
 ローカルルールであると言えよう。
------------------------------------------------------------------------
といった話を手っ取り早く要点だけを表現してるのでしょうよ。
後に書かれている「事実任意削除」と「実際削除人の方も扱いと解釈の難しいLR」、
>>707で書かれている「たとえば、削除ガイドラインとローカルルールがぶつかった時」
から考えると、専門板古参上がりでもあるオニイサマのこの解釈で合ってると思うわ。

ま〜何にせよ湊ちゃん、とりあえず体調が良くなるまで身体を休ませなさいな。
ワタシゃ〜そんな体調の時に、リアルな現実で無理して肺の片方を壊したわ(苦笑

501 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23 Mango Mangüé ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)